20代になり社会人として働き始めると、生命保険への加入をすすめられる機会も増えます。
「社会人になったし、とりあえず加入しておいたほうが良いのかな…」と思っているそこのあなた。
生命保険はすすめられたから、とりあえず加入すればいいものではありません。
20代という年齢にひそむリスクを把握し、収入の金額と結婚しているかで、どんな保障を選ぶかが変わってくるんですよ!
適当に加入していると、気づいたら保険料を無駄に払っていただけだった…なんてことにもなりかねません。
今回は生命保険への加入を検討している皆さんに向けて、状況別の選び方を解説していきます。
目次
20代のうちに生命保険に加入するメリット
生命保険の選び方を解説する前に、20代のうちに生命保険に加入するメリットについてご紹介します。
そもそも生命保険とは、自分の死亡や病気、怪我や介護に対して保障が受けられるものです。
そのため、20代で生命保険に加入するのは早いと思っている方もいることでしょう。
しかし、20代だからこそ生命保険に入っておくべきで、主なメリットは以下の3つです。
- 若いうちに加入すると保険料を節約できる
- 選択できる保険が増える
- 自分の将来に向けた資産形成になる
それぞれ詳しく解説していきます。
若いうちに加入すると保険料を節約できる
生命保険は、加入時の年齢が若ければ若いほど保険料が安くなる傾向にあります。
なぜなら、年齢を重ねるにつれて死亡や病気、怪我などのリスクが高くなるためです。
保険料が更新型の生命保険では、年齢を重ねるにつれて保険料も変化していきます。
しかし、加入時から保険料が変わらない一定型の生命保険であれば、20代から加入するのと年齢を重ねてから加入するのを比較すると、20代から加入していたほうが総額が安くなる場合もあります。
選択できる保険が増える
生命保険の加入時には、健康状態や既往歴について申告しなければなりません。
そのため、過去に病気をしたことがある人や現在持病がある人の場合、生命保険に加入できないこともあります。
また、加入できたとしても高リスクのため保険料が高額になる傾向にあります。
年齢を重ねるにつれて、衰えから体調に何かしらの変化を感じるようになるでしょう。
20代の若くて元気なうちなら、加入できる生命保険の選択肢が多くなります。
自分の将来に向けた資産形成になる
2023年に公益財団法人 生命保険文化センターが発表した「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」によると、2022年の生命保険の加入率は20代男性が46.4%、20代女性が57.1%です。
一見高い加入率のように思えますが、2022年全体の加入率は男性79%、女性82.2%となっていますので、全体に比べると20代の加入率はまだまだです。
20代のうちはまだ収入が低く月々の保険料を支払えないなどが加入しない理由にも挙げられますが、生命保険には貯蓄型の商品も多く、将来の資産形成にもなります。
貯蓄型の生命保険は、毎月支払う保険料が積み立てられて、解約時や満期時に解約返戻金や満期保険金として戻ってきます。
もちろん、万が一の際には保障が受けられるので、経済的にも心身的にも備えられるでしょう。
生命保険の20代の選び方は収入額と既婚かが重要
20代の生命保険の選び方では、収入額と既婚かが重要視されます。
理由は以下の2つです。
- 収入がそもそもないと保険料を支払えない
- 生命保険は残された家族にお金を残す目的で加入するから
以下で詳しく解説していきます。
①収入がそもそもないと保険料を支払えない
生命保険に加入して継続的に保障を受けるには、保険料を支払うための一定の収入が必要です。
20代、特に前半ともなると他の年代よりも、収入が少なく生活が日々厳しい方も多いでしょう。
無理して生命保険に加入しても、だんだんと生活が圧迫されて保険料の支払いが厳しくなってしまいます。
途中で解約する羽目にもなりかねません。
また車を持っている人は年間で自動車保険料も支払っているでしょうから、さらに負担が増えます。
保険貧乏で生活を切り詰めなければ生活できない、なんてことにもなりかねませんので注意が必要です。
家計の6%分を保険料に充てるのが一般的
今の収入でどの程度保険料を支払う能力があるか、判断するにはひと月の収入×4~6%をかけてみてください。
ただし注意したいのが、収入=手取りで計算することです。
月々21万円の収入でも、社会保険料などが差し引かれて月々16万円が手元に残る計算になります。
自分の収入に見合った保険料と、現在の支出状況を比較して余力があるか判断してみてください。
保険料の捻出が厳しいなら、保険への加入を先送りにすることも検討してみましょう。
②生命保険は残された家族にお金を残す目的で加入するから
生命保険の加入の前提は、加入者が死亡したあとに残された家族の生活費を保障することです。
一家の大黒柱である父親が亡くなってしまうと、残された妻と子供たちは自分たちでなんとか生計を立てなければなりません。
共働きでない限り、元の生活を維持できない可能性は高いですよね。
そのため残された家族が生活できるだけの保険金を契約し、残す必要があるのです。
独身の場合は自分一人が亡くなった後に、生活を保障する相手がいないため、極論保険金を残す必要性がないといえます。
既婚の20代の生命保険の選び方
上記を踏まえて、既婚の20代の生命保険の選び方は、以下の3つのポイントを抑えておきましょう。
- 家族の人数に応じて保険金額を決める
- 子どもがいるなら独り立ちまでの保障を手に入れる
- どちらかがすでに保険に加入しているなら見直しが必要
以下で詳しく解説していきます。
家族の人数に応じて保険金額を決める
生命保険金を残す家族に応じて、保険金額を決めるようにしましょう。
配偶者のみの場合は、相手が働ける状態であれば一定期間生活できる保険金を契約しましょう。
家族の人数が多い場合は、人数に応じて保険金額を決めていきましょう。
子供がいるなら独り立ちまでの保障を手に入れる
20代で子どもがいる家庭ならば、子どもが独り立ちできるまでの保障を手に入れることを検討しましょう。
子どもをすべて公立校で大学まで送り出した場合でも、1000万円以上はかかるといわれています。
自分の死後、収入の問題で子どもが生きたい学校に行けないのは、どうしても避けたいですよね。
子どもの年齢に応じて、独り立ちまでの最低限の保障を手に入れることを、おすすめします。
学資保険への加入も忘れずに
生命保険だけでなく、学資保険への加入も忘れないようにしましょう。
学資保険はその名の通り、子どもの教育費用に備えて加入する保険です。
満期になると保険金がまとめて受け取れるものや、小学校入学など学用品の購入のタイミングで、祝い金がもらえるものもあります。
節目節目でまとまったお金が必要になることが多いので、学資保険を契約しておいて損はないでしょう。
どちらかがすでに保険に加入しているなら見直しが必要
夫婦のどちらかがすでに保険に加入しているなら、保険の見直しを行いましょう。
保険の見直しを行うことで、再度保険に加入する必要もなくなります。
見直しで家族全員分の保障が確保できているかを、きちんと確認しておきましょう。
収入がある20代の生命保険の選び方
20代後半などで収入に余裕のある20代は、生命保険を選ぶ際に以下のポイントを踏まえておきましょう。
- 資産形成を備えた生命保険に加入してみる
- 保険料が安いうちに終身保険に加入しておく
以下で詳しく解説していきます。
資産形成を備えた生命保険に加入してみる
生命保険は本来の目的である死亡保障以外にも、資産形成も可能です。
終身保険や低解約返戻金型終身保険、外資建て保険では、保険料に貯蓄分が含まれています。
保険会社は預かった保険料を、日本円での安定した資産、外貨建て保険なら外貨の金融商品で運用してくれます。
運用期間が長いほど、資産が増えていきます。
生命保険で死亡保障を受けながら資産運用を並行できます。
注意!資産形成目的なら途中解約は損
資産形成目的で上記の保険に加入するときは、途中解約はできるだけ避けましょう。
資産形成に活用できる保険は、支払った保険料以上の運用益を出してからが本番です。
支払った保険料以上の運用益を出すには、長期間の運用期間が必要です。
契約してから早期に解約してしまうと、運用益が確保されていません。
解約返戻金は受け取れるものの、実質的に損をしていることもあるのです。
資産形成目的で保険を活用するなら、長期加入を見据えた保険料設定を行いましょう。
保険料が安いうちに終身保険に加入しておく
資産形成目的で保険に加入するほかにも、20代で収入があるうちに終身保険へ加入しておくと、安い保険料のまま加入を継続できます。
生命保険は死亡保障をメインにしているため、加入者の健康リスクには人一倍敏感です。
がんの罹患率や生活習慣病の結果を見てもわかるように、年代が上になるにつれて死亡リスクは高くなっていきますよね。
20代は若く死亡リスクも少ないですから、どの年代よりも保険料が安く設定されています。
終身保険は加入時の年齢に応じて保険料が算出され、一生涯同じ値段で保険に加入しづ付けられます。
収入に余裕があって、終身保険を継続的に支払えるのであれば、加入を先延ばしにするよりも若い今のタイミングで終身保険に加入しましょう。
注意!独身でも死亡時の処理費用約100万円分は契約しておこう
実は独身が生命保険が全くいらないというわけではありません。
万が一独身のあなたが、死亡した時葬式や火葬、残りの遺品の整理は誰が行うでしょうか?
親がいれば対応してくれるでしょうが、実は死亡後の処理費用は少なく見積もっても、最低100万円はかかります。
「貯蓄があれば大丈夫」と思っている方は多いですが、実は死亡後すぐにはあなたの口座からお金をおろすことは出来ないんです。
死亡後には死亡届を提出しますが、銀行はまだあなたが死亡したことを把握していません。
遺族が銀行に死亡したことを連絡した後、相続人が決定してから預金の引きだしを行いますので、すぐには活用できません。
また20代で預金を100万円以上持っている人は少ないでしょうから、生命保険の定期型に加入しておいて、万一の時の死亡処理費用を契約しておきましょう。
就業不能保険も加入の検討を
また就業不能保険への加入も検討しておきましょう。
独身で何らかの事故に巻き込まれて働けなくなってしまった場合、月々の収入を代わりに稼いでくれる配偶者がいません。
傷病手当金をあてにしている方もいますが、支給期間の上限が決められているほか、通常時の2/3程度です。
就業不能保険では、保険会社の定めている状態で働けなくなった場合に、保険金を受け取れます。
独身で働けなくなるリスクも考慮して、加入を検討してみましょう。
20代では生命保険以外にも医療保険へも加入しておこう
20代では生命保険以外にも、医療保険への加入を検討しておきましょう。
医療保険も生命保険と同様に、年齢に応じて保険料が決まる保険です。
20代は収入が少ない人が多いため、いざ病気やけがで入院した時に、医療費の支払いで家計が圧迫されてしまうこともあるでしょう。
健康保険を使っても、差額ベッド代や入院期間中の生活費は保障対象外になります。
万一の医療費に不安を感じている方は、医療保険への加入も検討してみましょう。
ただし20代は健康不安が少ない年代でもありますので、以下の記事も参考にしてみてください。
20代で医療保険に加入したい!年齢に合った選び方を徹底解説!
医療保険のほかにも20代が加入すべき保険
20代でも予期せぬ病気や怪我に見舞われてしまう可能性があります。上述した医療保険は、病気や怪我に対する補償が受けられるものですが、その他にもがん保険や個人年金保険なども20代にはおすすめの保険です。
がん保険
がん保険は、その名のとおり「がん」に特化した保険で、がんと診断されると給付金を受け取ることができます。
20代でがんにかかることはほとんどないと思っている方もいるかもしれませんが、国立研究開発法人 国立がん研究センターの調べによると20〜39歳のがんは約8割を女性が占めているとされており、25歳以降には子宮頸がんや乳がんが増加しています。
そのため、特に女性は20代であってもがん保険を選ぶことをおすすめします。
個人年金保険
将来定年した後は国から支給される年金で生活していくことになります。
しかし、少子高齢化がさらに進み、将来受け取れないのではないかと心配している若者も多くいます。そんなことになってしまったら、老後の生活費は自分で準備しなければなりません。
そこで、個人年金保険への加入をおすすめします。個人年金という名のとおり、保険料を支払った金額に応じて、将来年金として受け取れるもので、受け取り始める年齢も自分で決めることができます。
生命保険の選び方チェックポイント
上述では、ライフスタイルやライフステージに応じた生命保険の選び方について解説いたしましたが、20代が生命保険を選ぶ上で大切なことは以下の3つです。
- 将来必要になる保障は保険料の安いうちに
- 「今」の優先順位を考えて選ぼう
- 公的制度も利用しつつ、足りない分をカバーしよう
それぞれ詳しく解説します。
将来必要になる保障は保険料の安いうちに
病気や怪我を一切せず、生命保険を利用せずに生涯を終えることができるという方はどれくらい存在するでしょう。
ほとんどの方は1度や2度は生命保険を利用することになるでしょうし、何度も何度も利用するという方もいます。
将来どうなるかは今の時点では誰も想像できないものです。
ただし、女性であれば子宮がんや乳がんといった病気にかかるリスクがあるということなど、今のうちからリスクヘッジすることは可能です。いずれ生命保険に入るのであれば、保険料の安い20代のうちに加入することをおすすめします。
「今」の優先順位を考えて選ぼう
生命保険に限らず、多くの保険では途中で解約をしたり、見直したりできます。
そのため、今必要なもの、今の優先順位を考えて保険加入しましょう。
ライフスタイルやライフステージが変わるたびに見直しすれば良いのです。
公的制度も利用しつつ、足りない分をカバーしよう
病気や怪我では公的医療保険、業務上や通勤中の病気や怪我には労災保険、失業した際には雇用保険など、現在の日本には様々な公的保険制度が存在します。
保険料を少しでも安くするために万が一の際にはこれらの公的保険を利用しつつも不足する分を生命保険でカバーすると良いでしょう。
初めての生命保険で迷ったら保険相談窓口を利用しよう
20代は初めて生命保険に加入する方も多いはず。
色んな保険会社があって、どの保険に加入していいかわからないなんて方も多いですよね。
初めての生命保険加入で迷ったら、無料で利用できる保険相談窓口を利用してみましょう。
保険相談窓口では、複数の保険会社を取り扱っており、みなさんの希望に合わせた保険を提案してくれます。
また保険についての知識が乏しい方でも、担当者が一つ一つ丁寧に解説してくれます。
既に保険に加入している方でも、保険の見直しに対応してくれますよ。
以下の記事で、当サイトおすすめの保険相談窓口を解説していますので、参考にしてみてください。
生命保険の相談におすすめな保険相談窓口10選【2020年最新】
20代は無理しない程度に生命保険に加入しよう
いかがでしたか?
20代は社会人としてスタートを切った、大切なタイミングです。
生命保険への加入を検討し選ぶ際には、自分の収入と既婚かを確認しながら進めていきましょう。
もし加入先に迷ったら、保険相談窓口などプロに頼ることも検討してみてくださいね!