保険見直しラボの口コミ&評判を分析!利用するメリット・デメリットを徹底解説

今、加入している保険を見直したい!と考えているそこのあなた。

保険について専門知識の高い人に相談したいと考えているけど、どこに相談したらいいかわからない…なんて思っていませんか?

そこでご紹介したいのが保険代理店として運営している「保険見直しラボ」。

保険見直しラボでは保険の見直しはもちろんのこと、保険に関する悩みを相談できる場として利用できる無料の保険相談サービスを利用できます。

しかし利用する前には、実際の口コミや評判を確認して本当に利用すべきか、メリットやデメリットはどんなものがあるのかを知りたい!という方も多いはず。

そこでこの記事では、保険見直ラボの口コミ&評判を分析し、利用するメリットデメリットを徹底的に解説していきます。

ベテランに相談できる保険相談窓口
業界経験歴12.1年のベテランが保険相談に対応
保険見直しラボ
  • 32社の保険会社の商品の取扱いあり
  • 合わない担当者をブロックできるイエローカード制度あり
  • 訪問相談対応OK!自宅でも相談可能

保険見直しラボの基本情報

保険見直しラボは、株式会社Jリスクマネージメントが運営している、訪問型の保険代理店です。

訪問型とは、所属しているスタッフが相談者の指定する場所まで出張し、保険相談を行うサービスのこと。

日本全国に70か所にある支社から、それぞれの地域の利用者の元まで相談員が派遣されます。

2009年に設立されながらも、2020年現在580名の社員数を抱え全国展開を続ける成長を続けています。

相談料 無料
相談場所 自宅・カフェ等
取扱い保険会社数 32社
予約方法 公式サイト・電話
運営会社 株式会社Jリスクマネージメント

保険見直しラボの口コミ・評判をまとめて紹介!

相談予約をする前には、サービス自体がどんな口コミがあるのか知りたいですよね。

以下では保険見直しラボの口コミ・評判をご紹介します。

保障内容そのまま保険料を減らせた(40代女性)

数年前に家を購入して子供が高校生に上がり支出がだんだんと増えてきていまして、正直家計が厳しくなっていました。夫の扶養内で働かなくてはいけませんし、少しでもお金を捻出しようと保険の見直しを考えました。保険見直しラボさんで相談をお願いしたところ、同じ保障内容で保険料の安い保険があるとのことで、そちらに切り替えました。結果的に保険料が減り、やりくりが楽になったので感謝しています。

こちらの都合に配慮してもらえた(30代男性)

まだ1歳の娘がいるため、保険について相談しようとしても来店できないためこちらを利用しました。ですが妻一人で話を聞くのは不安だということで私の仕事が終わってから相談できないかを交渉したところ、快く対応してもらえました。

長時間相談したけど提案内容が普通かも(20代女性)

保険のことはよくわからないためこちらで相談して、できるだけ支出を減らそうと思いました。確かにこちらの知識不足が多いため保険について説明してくれていたのですが、本題の保険料がどれだけ減らせるかにいくまでがちょっと長かったかなって思います。その後に紹介してもらった保険もちょっとピンと来なくて、普通だなという印象でした。

保険を押売りされることが無かった(30代女性)

別の保険相談サービスを利用した時に、なぜか外貨?の保険まで提案されてしまったのでとても嫌な思いをした記憶があります。保険見直しラボさんでもいらない保険提案されたらどうしようって思っていたんですけど、きちんと私の家庭には保険は必要ないとはっきり言ってくれたので驚きました。保険をただこれが良いというだけではなく数字をもとに判断してくれるので、かなり腹落ち出来る内容でした。ファイナンシャルプランナーの家計診断みたいだったので、個人的には満足です。

Twitterに投稿された保険見直しラボの口コミ・評判

\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/

保険見直しラボ公式サイト

保険見直しラボを利用する7つのメリット

保険見直しラボを利用した方に調査したところ、以下7つのメリットがあることが分かりました。

  • 時間がない方向け!指定場所まで相談員が訪問してくれる
  • コンサルタント満足度82.8%!ベテランに相談できる
  • 担当者決定連絡がスピーディー
  • 32社の保険の中から比較して加入を決められる
  • 合わない担当者をブロック!イエローカード制度を利用可能
  • 保険証券を持ち歩く心配がないので無くす心配なし
  • 保険相談で「おいしい」プレゼントがもらえるキャンペーンがある

以下で詳しく説明していきますので、これから利用を検討している方は参考にしてみてくださいね。

時間がない方向け!指定場所まで相談員が訪問してくれる

訪問型サービスとして運営しているため、指定場所まで相談員が訪問してくれます。

自宅を指定できるのはもちろんのこと、カフェやレストランなど自宅以外のところも選べます。

中にはプライべートを重視して家に人を上げたくない人にも配慮してくれるのは非常にうれしいですね。

もちろん出張費用を負担する必要もありませんので、遠慮なく依頼できるのではないでしょうか。

コンサルタント満足度82.8%!ベテランに相談できる

保険見直しラボの行った満足度調査によると、コンサルタントに対する満足度が82.8%と非常に高い水準を維持しています。

満足度の高さの裏には、所属しているスタッフの業界経験歴が関係しています。

なんと所属しているスタッフの平均業界経験歴は12.1年とベテランぞろいなんです。

保険は保障内容はもちろんのこと、加入者の収入や職業等によって何が最適かが変わりますので、業界経験が長い方がいい提案をしてもらえる確率が高いです。

業界経験歴が長いコンサルタントがそろっていることで、利用者の要望に応えられる商品の提案に繋がっているといえるでしょう。

担当者決定連絡がスピーディー

訪問型も来店型も共通して、相談予約をすると担当者や予約確認の連絡を最低1回行う必要があります。

担当者連絡を予約申請後最短10分でおこなってくれるので、折り返し連絡を待つ時間が少なくて済むのです。

利用したい!と思ったタイミングで登録をしたのに、担当者が決まった連絡が一向に来ないと、段々と利用する気を無くしてしまいますよね。

みなさんの大切な時間を奪わないために、迅速に行動してくれるので、安心して利用できるようになります。

32社の保険の中から比較して加入を決められる

保険見直しラボでは生命保険会社・損害保険会社合わせて32社と契約を結んでいます。

もちろん契約している保険会社の中から最終的に保険を提案してもらえるのですが、1つだけではなく複数の保険を比較したうえで提案してもらえます。

いざ自分で保険を比較しようとしても、保障内容や約款、加入時期や年数など調べることが多すぎてこんがらがってしまうことが多いでしょう。

担当者が現状解決したい問題を踏まえて、それぞれの生活に適した保険を探してくれますので、手間が省けるでしょう。

「32社?少なくない?」と思ったそこのあなた。

実は保険見直しラボで取り扱っている保険商品は、国内の主力商品のほとんどを占めています。

もちろん保険商品の詳細はきちんと担当者が丁寧に説明してくれるので、わからないことがあればバンバン聞いていきましょう。

合わない担当者をブロック!イエローカード制度を利用可能

担当者のレベルが高いからといって、必ずしも自分と相性のいい性格や人間性であるとは限りません。

中には担当者の提案力が低かったり、合わないと感じる人もいるかもしれません。

保険見直しラボではイエローカード制度を導入していますので、もしも満足できない担当者に当たってしまっても変更を依頼できます。

もちろん担当者を変更したからといって追加料金を請求されることもありませんので安心してください。

保険は加入してから数十年単位で付き合っていくこともある、長い目で見れば高額な金融商品です。

将来のリスクに備えるためのものですから、信頼できる担当者に相談できるように行動していきましょう。

\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/

保険見直しラボ公式サイト

自宅で相談できるので保険証券を無くす心配がない

保険見直しラボは自宅やカフェなど、出張方式の保険相談サービスですので、保険証券を持ち歩く必要がなく無くす心配がありません。

保険相談を依頼するときにはどの代理店でも保険証券の持参をすすめられます。

保険証券とは加入している保険の補償内容や加入状況についての情報が記載されている書類で、保険相談の際に提示すると担当者がより的確なアドバイスをしやすくなります。

来店型の保険代理店であれば保険証券を持参する必要がありますので、心配性な人にとっては「もしなくしちゃったらどうしよう…」という不安に駆られることもあるかもしれません。

しかし自宅や近くのカフェ等で相談できるため持ち歩かずに済むのです。

重要書類を持ち運ぶことに不安感を覚える人は多いですから、無くす心配のない環境で相談できるのは大きなメリットになります。

保険相談で「おいしい」プレゼントがもらえるキャンペーンがある

保険見直しラボでは、担当者と野相談後に配布されるアンケート回答で、プレゼントがもらえるキャンペーンを常時開催しています。

ちなみに抽選制ではないので、きちんとアンケートに回答すれば皆さん全員がもらえます。

プレゼントの内容はたびたび変わりますが、基本的には下記の6つのラインナップの中から1つ選択することが可能です。

  • 高品質お米
  • 牛タン
  • 洋菓子詰め合わせ
  • 高級肉
  • 醤油セット
  • 美容アイテム

全部おいしそうですよね。

ただし未成年や既に保険見直しラボのサービスを利用した経験がある方は対象外になりますので、注意が必要です。

\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/

保険見直しラボ公式サイト

保険見直しラボを利用する4つのデメリット

利用するメリットがあるぶん、もちろんデメリットも気になりますよね。

保険見直しラボの良い部分だけ把握して利用を決めてしまうと、後々ミスマッチを感じて「こんなはずじゃなかった…」と後悔することにもなりかねません。

デメリットとしては以下の項目が挙げられます。

  • 担当スタッフの質は運に左右されやすい
  • 相談日まで担当者と会えないので不安になりやすい
  • 相談を断られることがある
  • 家に呼ぶとき緊張する

以下で詳しく解説していきます。

担当スタッフの質は運に左右されやすい

所属しているコンサルタントは業界経験歴が軒並み高いスタッフばかりですが、経験がすべて能力に直結するわけではありません。

ベテランの中にも、提案が下手だったり説明が物足りない人もいるのです。

予約をしてから担当者は運営側で決定しますから、良いコンサルタントに出会えるかは運しだいになってしまいます。

イエローカード制度があるので変更できる安心感はありますが、もう一度相談が振出しに戻ってしまう可能性があります。

相談日まで担当者と会えないので不安になりやすい

保険見直しラボでは相談予約が完了すると、相談予定日まで担当者と会えません。

事前に顔やどんな人なのかを知れていれば接しやすいのですが、相談日に初めて会うため警戒感を持ってしまう人も多いんです。

保険相談は今後の病気への不安や家庭の事情等プライベートなことを話しますから、相手への信頼が重要になります。

初対面の人に事細かに話さなくてはいけないという不安もデメリットの1つです。

相談を断られることもある

実は保険見直しラボでは保険の相談予約を断られることもあるんです。

予約の条件を確認してみると以下の条件に当てはまる人は、相談サービスを受けられないとあるのです。

  • 未成年
  • 学生
  • 無職(主婦はOK)
  • 休職中
  • 病歴がある・治療中の人
  • 入れ墨を体に入れている人

実際に上記に当てはまる人が予約を申し込んだところ、相談予約確認時点で断られてしまったという声もありますので注意が必要です。

家に呼ぶときに緊張する

相談場所を家に設定した場合、掃除をして迎え入れる準備をするため、面倒に感じてしまうかもしれません。

生活スペースですので人、特に初対面の人を上げることを想定していない人も多いでしょう。

家に呼ぶことになった場合、失礼のない程度まで綺麗にしなければなりませんから、準備に時間がかかってしまいます。

保険見直しラボで相談する流れは3段階!

相談するメリット・デメリットを把握できたところで、次に気になるのはどのように相談を進めていくのかという部分ではないでしょうか。

保険見直しラボでは3段階と他のサイトと比べると比較的スムーズに保険相談を勧められます。

1段階ずつ以下で確認していきましょう。

①公式サイトから予約!電話対応もOK

保険相談を申し込むには公式サイト上からまずは予約しましょう。

公式サイトには、保険相談申し込みのボタンがありますのでそれをクリックすると、予約フォームが表示されます。

入力項目は以下の通りです。

  • 名前(フリガナ)
  • 性別
  • 住所
  • 職業
  • 配偶者
  • 子供の有無
  • 申し込みのきっかけ

予約を送信すると、保険見直しラボから連絡が来ます。

相談日の設定について案内がありますので、指示に従いましょう。

電話口で対応したら予約完了です。

②自宅や職場で保険相談

相談予約が完了したら予定日に担当者が指定した場所まで出張してくれます。

困っていることを遠慮せずすべて伝えましょう。

このとき保険証券を持っていると、担当者が保険の内容を把握しやすくなり、的確なアドバイスにつながる可能性が上がります。

相談にかかる時間は平均で1時間~2時間です。

もちろん1回で話しきれなかった場合は2回目の相談にも対応してもらえるので安心してくださいね。

③希望者だけ!保険プラン提案

保険相談の結果、保険の紹介を希望する場合だけ担当者から保険を紹介してもらえます。

もちろん提案された保険に加入せず、断っても大丈夫です。

強引に加入を勧められることもありませんので、安心して下さいね。

契約手続き等も対応してもらえるので、任せましょう。

保険見直しラボで相談してみたい!と思う方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/

保険見直しラボ公式サイト

保険見直しラボを利用する前に疑問を解消しよう!

初めて保険相談サービスを利用する人の中には、「相談したいけどなんか不安…」「事前に何か準備したほうがいいのかな…?」と疑問に思うこともあるでしょう。

そこで以下では保険見直しラボを利用する前に、チェックしておくべき項目について一つずつ解説していきます。

保険見直しラボに相談するときに何を用意しておけばいい?

保険見直しラボを利用するときには、手元に保険証券を用意しておくことをおすすめします。

保険証券にはあなたが加入している保険の保障内容が詳細に記録されています。

そのため相談に必要な情報が記載されていますから、相談の際にどんな保険に加入しているかの参考として活用できるのです。

「担当者なら保険の名前だけでわかるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、保険は基本保障に加えて特約を追加することでさらに保険料が上がっていくシステムになっています。

どの特約までつけているかを加入者自身も把握できていないことが多いですから、どうしても口頭のみだと事実とブレが生じてしまうのです。

確実に正確にほけの診断をしてもらうためにも、きちんと保険証券を手元に用意しておくことをおすすめします。

ちなみに保険証券がどこにあるかわからないという方は、保険会社に問い合わせると1~2週間程度で再発行してもらえますので試してみてください。

保険見直しラボで自宅に呼ぶとき何か出した方がいい?

自宅に人を上げるとなると、何かお茶菓子などを用意したほうがいいのではないかと思う方も居ることでしょう。

しかし保険見直しラボで自宅で相談するときには、通常のお客さんに対する対応をしなくても問題はありません。

実際にカフェなどで相談するときも、保険見直しラボの担当者は飲食代を自分で支払うようになっています。

少しでも…という方は、お茶を用意しておいてもいいかもしれませんね。

保険見直しラボで相談したら必ず加入しなきゃダメ?

保険見直しラボで保険の相談をしても、今イチピンとくる保険に出会えないこともあります。

気にいらない保険に加入する必要はありませんので、その場で断っても問題ありません。

あくまで皆さんが納得できるように提案するのがモットーですから、安心してください。

保険見直しラボはオンライン相談はやってないの?

実は保険見直しラボでもオンライン相談に対応してくれます。

自宅にWi-Fiなどの通信環境が整っていれば、WEB会議ツールを利用して相談が可能です。

もちろん相談できる相手は保険見直しラボが厳選した担当者ですから、安心です。

\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/

保険見直しラボ公式サイト

保険見直しラボで紹介してもらえる保険会社は?

保険見直しラボで紹介してもらえる保険会社は、生命保険会社21社、損害保険会社11社の合わせて32社です。

以下で一覧表を掲載していますので、加入してみたい保険がある方はぜひ参考にしてくださいね。

生命保険会社は21社!

メットライフ生命保険株式会社 明治安田生命保険相互会社 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
マニュライフ生命保険株式会社 ネオファースト生命保険株式会社 日本生命保険相互会社
ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 第一フロンティア生命保険株式会社 チューリッヒ生命
第一生命保険株式会社 ソニー生命保険株式会社 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
ジブラルタ生命保険株式会社 オリックス生命保険株式会社 エヌエヌ生命保険株式会社
FWD富士生命保険株式会社 アフラック生命保険株式会社 朝日生命保険相互会社
アクサ生命保険株式会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 大樹生命保険株式会社

損害保険会社は11社!

東京海上日動火災保険株式会社 損害保険ジャパン株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 Chubb損害保険株式会社
AIG損害保険株式会社 日新火災海上保険株式会社
共栄火災海上保険株式会社 三井住友海上火災保険株式会社
セコム損害保険株式会社 楽天損害保険株式会社
セゾン自動車火災保険株式会社
当サイトがおすすめする保険相談窓口3選