【評判アリ】保険コネクトの口コミ・評判からメリット・デメリットを徹底解説!

保険コネクトは専門知識を持つFPに保険について相談できる、保険代理店です。

ですが公式サイトの情報だけでは、実際に利用するときにどんなメリット・デメリットがあるのかわからない!なんて方も多いでしょう。

そんな時は、実際の口コミや評判、メリットやデメリットを把握しておくのが一番です。

この記事では、保険コネクトに関する口コミ・評判を元に、利用するメリット・デメリットを徹底的に解説していきます。

来店相談におすすめの保険相談窓口
東証一部上場企業による来店型保険相談サービス
保険市場
  • 全国600店舗以上展開!
  • 84社の保険会社の取り扱いアリ!
  • 店舗・訪問・オンライン相談に対応可

保険コネクトの基本情報&特徴

保険コネクトは、株式会社保険コネクトが運営する保険相談サービスです。

2014年に設立された非常に新しいサービスでありながら、全国各地の利用者から口コミが寄せられています。

保険に関して相談したい利用者と、提携している保険代理店のスタッフとをつなぐ役割を果たしており、会社独自基準で選んだ優秀なFPに無料で相談できるサービスを提供しています。

相談料は無料、何度でも利用OKです。

相談料 無料
相談場所 自宅・カフェ・職場
取扱保険会社数 不明
予約方法 公式サイト
対応地域 全国
店舗数 訪問型のため本社のみ
担当者 社内独自基準で選ばれた提携FP
運営会社 株式会社保険コネクト

保険コネクトの実際の口コミ・評判をまとめて紹介!

家計が楽になりました(30代女性)

保険コネクトさんにお願いしようと思ったのは、結婚してから家計が苦しくなったためです。年々支出ばかりが増えていくので、さすがにやっていけないなと思い少しでも月々楽になれるように保険の見直しをお願いしました。担当者さんに家にまで足を運んでいただき、その場で加入している保険をチェックしてもらい、いくつか年齢に見合わない保障があることが判明。すぐに適切なプランを紹介してもらえました。結果、担当者さんに紹介いただいた保険に加入して1万円ほど節約できました。家計が楽になったので、感謝です。

どの保険に入ればいいのかが明確になった(30代男性)

これまで保険なんて考えたこともなかったが、結婚し妻のおなかの中に子供がいることが分かったため、将来のことを考えて保険について相談しました。まったくといっていいほど保険に関する知識がなかった私ですが、担当の方が分かりやすいように図を使って説明してくれました。また条件に合った保険を複数紹介してくれて、知識を得た後でどの保険に入ればいいのかが明確になっていて満足の行く選択ができたと思います。

担当者紹介までに時間がかかる(20代男性)

友人から紹介を受けて公式サイト上から相談予約をしました。しかし、相談予約後に来るという相談場所決定の連絡が待てど暮らせど来ませんでした。こちらから連絡させていただくと、すぐに相談日の決定まで進みましたが、担当者紹介までに時間がかかるのはなぜなのでしょうか…。結局相談させていただいたのですが、紹介までの遅さもあり契約まではすすみませんでした。

保険コネクトを利用する3つのメリット

口コミ・評判から、保険コネクトを利用するメリットは、大きく分けて以下の3つであることが分かりました。

  • 明確な審査基準で選ばれた保険のプロに無料で相談可能
  • 指定場所まで訪問してくれる
  • 嫌な担当者をブロック!イエローカード制度利用可能

以下で詳しく紹介していきます。

明確な審査基準で選ばれた保険のプロに無料で相談可能

保険コネクトでは提携している保険代理店のFPを紹介してくれますが、明確な審査基準の元選ばれていますので安心して相談できます。

他の保険代理店を利用した方の口コミを見てみると、担当スタッフの知識量が十分ではなく信用できなかったという声もあるんです。

一方で保険コネクトでは以下の自社独自の審査基準の元、紹介するFPを厳選しています。

  • 業界経験歴が5年以上
  • FPの資格保有者
  • 過去の実績調査

担当者の知識量や提案力によって、良い相談時間を過ごせるか・いい保険に加入できるかが変わりますので、良い担当者に絞って紹介してもらえるのは大きなメリットでしょう。

指定場所まで訪問してくれる

保険相談を申し込む人は、誰もが長時間外出できるわけではありません。

小さいお子さんがいるご家庭や、ケガなどで長時間外出できない方、また仕事が忙しく店舗に通う時間がない方もいるのではないでしょうか?

保険コネクトでは、担当のFPが利用者が指定した場所まで出張してくれますので、長時間の外出が難しい方でも遠慮なく利用できますよ。

またみなさん気になるであろう出張費用も掛かりません。

担当者の交通費を支払わなければ…と気負う必要もありませんし、初回で相談が終わらなくても何度でも同じ条件で無料相談に乗ってもらえます。

嫌な担当者をブロック!イエローカード制度利用可能

厳選されたFPに相談できるからといって、担当者と相性が悪いなんてこともあるでしょう。

また知識はあっても対応が悪い方もいるかもしれません。

保険コネクトでは担当者の対応で不快に感じてしまった場合、別の担当者に切り替えられる「イエローカード制度」を採用しています。

他の代理店では担当者変更について明確に記載されていないことが多いので、もしも合わなかった場合を想定したサービスが提供されているのは大きなメリットでしょう。

保険コネクトを利用する2つのデメリット

口コミ・評判から、保険コネクトを利用する際には以下2つのデメリットがあることが分かりました。

  • 担当者が決まるまでに時間がかかることがある
  • 担当者に当たりはずれがある

以下で詳しく解説していきます。

担当者が決まるまで時間がかかることがある

保険コネクトを実際に利用した方の口コミの中には、担当者が決定するまでの時間が長いとの声が寄せられていました。

後ほども紹介するのですが、保険相談を進めるにはまず相談予約と担当者を決定する必要があります。

公式サイト上では相談予約をしてから相談場所や担当者決定連絡がくると記載されているのですが、なかなか担当者が決まらずに連絡がこないことがあるのです。

相談予約をしたときには「よし!保険相談して目的を達成するぞ!」と意気込んでいたのにもかかわらず、担当者連絡がこないことで熱が冷めて保険相談へのやる気が無くなってしまった方もいます。

担当者がうまく決まらなかったり、地域によって予約の調整が必要なこともあるでしょう。

遅いと感じた時には、保険コネクトのフリーダイヤルに電話をかけて進捗状況を確認してみることをおすすめします。

場合によってはその場で担当者を決定してもらえる可能性があります。

担当者に当たりはずれがある

保険コネクトに限った話ではないのですが、相談に乗ってくれる担当者の対応が悪く、ハズレを引いてしまったと感じる方もいます。

上述したイエローカード制度を利用できるため担当者変更には柔軟に対応してもらえますが、また一から相談をやり直さなくてはいけない手間があります。

時間に余裕がある方なら問題ないのですが、満期や更新が近い人にとってはわずらわしく感じてしまうでしょう。

来店相談におすすめの保険相談窓口
東証一部上場企業による来店型保険相談サービス
保険市場
  • 全国600店舗以上展開!
  • 84社の保険会社の取り扱いアリ!
  • 店舗・訪問・オンライン相談に対応可

保険コネクトの電話・連絡はしつこい?

保険相談を検討する際には、相談後に勧誘や商品紹介の電話がしつこくないかではないかと思います。

保険コネクトの口コミや評判を調査したところ、相談後の電話や連絡がしつこいといった声は見受けられませんでした。

純粋に保険相談をしたいという方にとっては大きなメリットになるでしょう。

保険コネクトで保険相談を進める4ステップ

保険コネクトで保険相談を進める流れは、以下4ステップに分かれています。

これまで紹介してきた口コミやメリット・デメリットなどを交えながら、実際に利用するイメージを掴んでみてください。

公式サイトから無料相談予約

保険コネクトでは公式サイト上から相談予約をする必要があります。

予約にかかる時間は約1分。お手軽ですね。

以下の項目を入力する必要があります。

  • 保険相談を考えたきっかけ
  • 現在保険に加入しているか
  • 性別
  • 生年月日(西暦)
  • 職業
  • 世帯年収
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 郵便番号

また、無料保険相談するだけで、有名店のカレーや王将のラーメンセットなど4種の商品の中から1つプレゼントとして受け取れます。

予約完了後、担当スタッフの決定や相談日時・場所についての連絡が来ます。

担当のFPと指定場所で相談

相談日時・場所と担当のスタッフ決定後、当日指定場所にて保険相談を行います。

相談内容を整理しておくことはもちろんのこと、相談したい保険の保険証券を用意しておくとスタッフが情報を整理しやすくよりよいアドバイスに繋がるでしょう。

保険証券は重要書類ですので、持ち運ぶ際には十分注意を払ってくださいね。

保険の提案

相談の結果、保険に加入すべきあるいは乗りかえが必要だと判断される場合には、担当スタッフが相談内容を元に保険を提案してくれます。

もちろん気に入らなければ断ってOKです。

無理に加入する必要はありませんから、納得いくまで提案してもらうようにしましょう。

もしも加入しなくてもいい場合には、その旨を担当者に伝えましょう。

契約

提案された保険に加入を希望した場合には、保険の契約手続きを進めていきます。

もちろん本人の同意がなければ手続きを進めることはありませんので、安心してください。

契約手続きでわからないことがあれば、担当のスタッフが対応してくれます。

保険コネクトはどんな人におすすめ?

口コミや評判を元に、保険コネクトの利用がおすすめできる人をまとめました。

  • 店舗まで通わずに保険相談を済ませたい人
  • 確実にFPに相談したい人
  • 担当者が変更しやすいサービスを利用したい人
  • 経験豊富なFPに相談したい人

保険コネクトではわざわざ相談のたびに来店せずとも保険相談を済ませられるので、外出が難しい方や時間的余裕がない方におすすめできます。

また提携している経験豊富なFPに担当になってもらえるので、確実にFP資格を持っている担当者に当たりたい方にも向いているでしょう。

またイエローカード制度という明確な担当者変更制度がありますから、担当者が合うかどうか不安な方の利用にも向いていると言えます。

来店相談におすすめの保険相談窓口
東証一部上場企業による来店型保険相談サービス
保険市場
  • 全国600店舗以上展開!
  • 84社の保険会社の取り扱いアリ!
  • 店舗・訪問・オンライン相談に対応可

他訪問型保険代理店と保険コネクトを徹底比較!

ここまで保険コネクトについて紹介してきましたが、他の訪問型保険相談サービスや代理店とどこが違うのか、あまりイメージがつかない人もいるのではないでしょうか。

以下では現在訪問型の保険相談サービスを提供している2社「ほけんのぜんぶ」と「保険見直しラボ」と、保険コネクトをサービス内容から徹底比較していきます。

保険コネクト ほけんのぜんぶ 保険見直しラボ
相談料 無料 無料 無料
取扱保険会社数 不明(FPと提携のため) 32社 32社
拠点数 本社のみ 19拠点 70拠点
相談場所 自宅・カフェ・職場 自宅・カフェ・職場・オンライン 自宅・カフェ・職場・オンライン
担当者の選び方 独自基準で提携FPの中から優秀な担当者を紹介 自社FP260名以上の中から紹介 業界経験歴平均12年以上のベテランの中から紹介
メリット イエローカード制度で担当者変更に柔軟に対応 土日祝日や夜でも相談に対応してもらえる 担当者決定連絡が最短10分と早い
デメリット 担当者決定連絡が遅い場合がある 拠点が少ない 担当者の質が運に左右されやすい

他社2サービスと比較してみると、訪問型のサービスで質の良い担当者に当たる可能性が高いのは、担当者決定基準を明確にしている「保険コネクト」と「保険見直しラボ」です。

双方ともに所属しているFPの中でも業界経験年数など多角的な要素から判断されています。

一方でほけんのぜんぶと保険見直しラボでは、相談の手法の一つとしてオンライン相談を行っています。

最近のコロナウイルス流行にも対応でき、人との接触を極力減らしていきたい人はこれらの2サービスを利用するとよいでしょう。

総括すると、利用すべき人は以下の様に分類できるといえるでしょう。

  • 独自基準で選ばれた優秀なFPに相談できて、変更も柔軟に対応⇒保険コネクト
  • オンラインで相談出来て土日祝日や夜に相談したい⇒ほけんのぜんぶ
  • ベテランに相談できて相談予約完了までスピード感を求める⇒保険見直しラボ
当サイトがおすすめする保険相談窓口3選