火災保険でエコキュートは修理可能!修理時の条件と注意点を解説

火災保険でエコキュートは修理可能!修理時の条件と注意点を解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

エコキュートは、オール電化住宅で広く活用されている電気給湯器システムです。

オール電化住宅が増えたことで、エコキュートを導入する家庭も増えています。

エコキュートは決して安いものではなく、数百万円するものもあります。

そんなエコキュートが故障には、火災保険が使えることを知っていますか?

この記事では火災保険を使ってエコキュートを修理する条件と注意点を解説します。

エコキュートとは

エコキュートとは、オール電化の住宅で活用されている自然冷媒ヒートポンプ給湯機のことです。

お湯を沸かすためにヒートポンプを利用しており、ガス給湯機よりも省エネとランニングコストを押さえる効果を期待できると人気になっています。

また災害時にも、電気やガスが止まってしまっていてもお湯が溜まっていれば、非常用水栓からお湯を取り出し使えるのも安心できるメリットとなっています。

火災保険でエコキュートは修理できる

エコキュートは、省エネ・光熱費節約以外にも災害時で安心などたくさんのメリットがあり、たくさんの人が自宅で活用するために導入しています。

しかしエコキュートは非常に高額で、安いものでも20万円程度から高いと数百万円するものもあります。

そんなエコキュートは屋外に設置されているため、災害や飛来物によって壊れてしまうリスクを抱えています。

エコキュートが壊れてしまうと修理代も高額になってしまうこともあり、そんなときは火災保険を使って修理できることをご存じですか?

火災保険を使えば、全額自己負担するよりも安い金額で修理ができる可能性が高くなるため覚えておくとよいでしょう。

火災保険でエコキュートを修理するときの条件

エコキュートは屋外設置のため故障のリスクがあり、壊れてしまうと修理が必要となります。

その際に火災保険を使えることは解説しましたが、どのような状況でも無条件で使えるわけではありません。

火災保険でエコキュートを修理するためには、いくつかの条件に当てはまっていなければいけません。

ここではエコキュートを火災保険で修理するときの条件を解説します。

まずは火災保険が下りるのかどうか条件をチェックしてみてください。

風災補償がついている

エコキュート故障の原因が台風や竜巻などの場合は、火災保険に風災補償がついていることが条件となります。

風災とは、台風以外にも旋風、竜巻、暴風等によって倒れてしまうなどの被害を受けることです。

台風でエコキュートが倒れて壊れてしまったという場合には、風災補償で修理することになりますので、火災保険にこの補償がないと保険を使えません。

建物補償がついている

エコキュートを火災保険で修理するためには、建物補償がついていることが条件となります。

火災保険での建物補償とは、建物だけでなく同じ敷地内にある塀や車庫など、建物付属物を補償するための補償です。

エコキュートは建物補償に含まれています。

そもそも火災保険は建物補償が絶対についているので、ここから原因となる自然災害などの補償契約しておく必要があるのです。

水災補償がついている

最近は台風や豪雨によって河川が氾濫し、住宅が浸水してしまうなどの災害が増えています。

浸水が原因で壊れてしまった場合、水災補償が必要となります。

ただ水災補償を使うためには以下の条件を満たす必要があります。

  • 建物(家財)の保険価額に対して30%以上の損害を受けたとき
  • 「床上浸水」または「地盤面から45cmを超える浸水」によって損害が生じたとき

この2つのいずれかの基準を満たしたときに、水災補償を使ってエコキュートが修理できます。

近くに川があるなどリスクが高い人は、加入しておくと安心の補償となっています。

飛来物関連の補償がついている

車が自宅に衝突など物体が飛来・落下・衝突によってエコキュートが壊れてしまったときには、それに関連する補償が付いていることが条件となっています。

ただ飛来物でも台風や竜巻が原因で物体が飛んできた場合は、風災補償での修理となります。

車が当て逃げしたなど原因が自然災害ではなく相手がわからないなどの場合は、こちらの補償を使って修理することになります。

破損した相手がわかっており、相手から保険金が支払われたときは自分の火災保険は使えないので知っておいてください。

経年劣化が認められない

火災保険では、経年劣化と故意の破損は補償対象外となります。

エコキュートも同じで、設置してから年数がたっていると経年劣化による故障が起こりやすく、経年劣化が原因での故障が認められると補償対象から外れてしまいます。

エコキュートは毎日使うものですので、経験劣化による故障を防ぐためにも定期的にメンテナンスしておくことが大切です。

免責金額以上の修理費用がかかる

免責金額がある場合には、修理費用が免責金額以上であることも条件の一つです。

最近の免責金額は3万・5万などとなっていますが、一昔前の火災保険では20万円の免責金額が設けられているので、20万円以上の修理費用でないと保険が使えないこともあります。

特に36年など長期で火災保険を契約している場合は、こちらの契約になっている可能性も考えられます。

自身が設定している免責金額を確認し、免責金額以上であれば保険を使って修理してください。

火災保険でエコキュートを修理するときの注意点

火災保険でエコキュートの修理ができることがわかりました。

屋外に設置されており災害や飛来物によるリスクにさらされています。

壊れてしまうと修理に大きな負担がかかってしまいます。

毎日使うものなので負担してでも直さなければいけないですが、火災保険を使って直せば免責金額の負担だけで直せる可能性もあります。

しかし保険を申請する前にいくつか注意点を知っておく必要があります。事前に注意点を知りスムーズに保険金申請を進めてください。

加入している火災保険の保障内容をチェックする

まず保険申請する前に、加入している火災保険の補償内容をチェックしてください。

台風で壊れてしまっても、火災保険の補償内容に風災が含まれていなければ保険を使って直せません。

自分がどのような保障に加入しているか把握していればよいですが、普段あまり使うことのない火災保険の保障をすべて把握している人は少ないでしょう。

そこで無駄な申請をしないためにも、保険証券などで補償内容を確認後、申請するようにしてください。

被害との因果関係がわかりやすいか

被害との因果関係も調べておくのがおすすめです。

台風なのか雨なのか・飛来物なのかなど大まかなものでも構いません。

何が原因で壊れてしまったのかを自分なりに調べておくと、どの補償が使えるのか理解しやすく申請時にもスムーズになります。

また自分では原因がわからないときは、専門業者に調べてもらうのがおすすめです。

被害をすぐに記録しておく

被害がわかった時点ですぐに被害状況を記録しておくようにしてください。

火災保険を申請するためには、被害状況のわかる写真添付が必要ですので撮影しておく必要があります。

最近は携帯にもカメラ機能が付いているので、被害を確認後すぐに写真撮影しておいてください。

合わせてどのような状況で壊れてしまったのかもメモしておくと、保険申請する際に記入しやすくなります。

火災保険を1回使うとどうなる?利用回数に制限はあるの?

火災保険でエコキュートの修理費用を申請する流れ

火災保険でエコキュートを直すときの注意点を解説しました。

上記のポイントに注意しながら申請を行うとスムーズに進みます。

さらに実際の保険申請する流れを知っておくことも大切なことです。

壊れてしまったときに慌てることないように、申請の流れを知っておく必要があるのです。

ここでは、火災保険でエコキュートの修理費用を申請するときの流れを解説します。

火災保険会社に連絡して書類を取り寄せる

エコキュートが何らかの原因で故障が発生したら、火災保険会社にその旨を伝え申請に必要な書類を送ってもらえるようにお願いしてください。

火災保険申請には、

  • 保険金請求書
  • 事故状況説明書
  • 被害箇所写真
  • 修繕見積書

などが必要となります。

これらの必要書類が保険会社から送られてくるので、送られてきたら揃っているか確認してください。

不足等があれば保険会社に連絡し再送付してもらってください。

修理費用の見積もりを取る

書類取り寄せと並行して、エコキュートの修理をお願いする業者へ連絡し修理費用の見積もりを取っておいてください。

エコキュートを設置した業者連絡し故障したことを伝えると、自宅へきてくれ故障理由の確認・修理なのか買い替えなのかを判断したのち、修理費用の見積もりを出してくれます。

火災保険を使う旨を伝えれば、それ用の見積もりを出してくれます。

これは保険金申請に必要となるので忘れずにしてください。

必要事項を記入後保険会社に返送する

書類が送られてきて見積もりも揃ったら、書類に必要事項を記入します。

ここでミスや漏れがあると、保険金申請に時間がかかってしまうのでミスや漏れがないように慎重に記入してください。

また買い替えが必要な場合は、商品の手配をしてよいか確認しておくとよりスムーズになります。

保険会社からの調査を待つ

保険金申請に必要な書類を提出すると、保険会社の調査員が実際の現場にきて調査を行います。

この調査では申請された保険金が妥当なのかが調査され、同時に故意ではないことも確認されます。

鑑定人はプロのため、故意での破損は必ずわかります。虚偽申請は絶対に行わないようにしてください。

承認されれば保険金が振り込み

調査員の調査が終わり承認されれば、指定した口座に保険金が振り込まれます。

この保険金を使って修理し保険金申請から修理までが完了となります。

この一連の流れを理解し、エコキュートの修理と保険金請求がスムーズに行われるように準備しましょう。

火災保険がおりない10個の理由!請求前にチェックすべき項目を徹底解説

火災保険を活用してエコキュートの修理費用負担を軽減しよう

火災保険でエコキュートの修理ができることについて、流れや注意点を解説しました。

エコキュートは、オール電化住宅で広く活用されていますが、屋外設置のため壊れてしまうリスクが高いものの一つです。

壊れてしまうと高額な修理代が必要になってしまうことも少なくないため、火災保険を使って負担軽減して修理するのがおすすめです。

スムーズに保険金申請を行い、少しでも早く治せるように流れを把握しておくことが大切です。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選