賃貸で火災保険へ加入するときの選び方ポイントを徹底解説します

火災保険 賃貸 選び方

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

 

引っ越しの時期、賃貸住宅を借りる際に契約と同時に行うのが、火災保険への加入手続きです。

入居するために必要な保険ではありますが、不動産指定ではなく自分で選んだ保険に加入することもできるのです。

自分で選んだ保険であれば保険料を必要最低限に抑えられますから、経済的ですよね。

でも賃貸で火災保険に加入するとき、どんなところを見て選べばいいかわからない!なんて方もいることでしょう。

そこで今回は賃貸で火災保険に加入するときの選び方のポイントについて、徹底解説していきます。

賃貸でも火災保険への加入は必須

賃貸住宅でも火災保険への加入は必須になっています。

法的に決められているわけではありませんが、入居時の条件として不動産会社や大家さんから提示されることがほとんどです。

保険に加入していない場合に皆さんに過失がある火災が発生してしまった場合、大家さんからの損害賠償を受けることになります。

また火災に関する法律には「失火責任法」という法律があります。

失火責任法では過失がない場合の火災においては、火元の住人に対して損害賠償責任が問われないというものです。

つまり皆さんが隣家からもらい火にあって家が焼失したとしても、相手側に責任は問えません。

失火責任法にも例外がある

失火責任法は火元の住人に重大な過失が認められない場合には、損害賠償責任が認められないという法律です。

しかしこの場合過失がない火災が続いてしまうと、大家さんは大きな損害を被ってしまいますからフェアではありませんよね。

基本的に賃貸契約では大家さんに大家さんに対して、退去時前に入居時と同じ状態にまで部屋を元に戻さなければならないという原状回復義務が課せられます。

失火責任法では大家さんに対する原状回復義務があるにもかかわらずそれが果たせない場合には、失火責任法は不適用となり自分で損害賠償を補填しなければなりません。

家は高額な買い物といわれるように賃貸契約でも同様に原状回復義務を果たすためには、相応の金額を支払う必要があります。

失火責任法で守られていても、大家さんに対しての損害賠償の補償を得るためにも、火災保険は非常に重要なのです。

実は賃貸では不動産指定の保険に加入する義務はない

実は賃貸契約では不動産に保険会社を指定されることもありますが、絶対に加入しなければならないという訳ではありません。

不動産会社に加入した保険会社があると申告すれば、自分の選んだ火災保険に加入することもできるのです。

ただし黙って加入してしまうと、今後の関係性が悪化してしまうこともありますので、注意が必要です。

火災保険は不動産会社指定通りに加入すべき?加入時の注意点は?

賃貸で加入する火災保険は3種類

賃貸で加入する家裁保険には、以下3種類の保障が含まれています。

  • 家財保険
  • 借家人賠償責任保険
  • 個人賠償責任保険

以下で詳しく解説していきます。

入居者の家財を補償する家財保険

家財保険では、入居者の焼失した家財を補償できます。

火災で燃えるのは建物だけではなく、備え付けられている周辺の家具や電化製品が燃えてしまうこともあります。

また火災だけではなく落雷や風災などの、地震や火山活動以外の被害に関しても補償対象内に含まれていることもあります。

大家さんへの賠償用!借家人賠償責任保険

借家人賠償責任保険は大家さんに対する損害賠償を補償してもらえる火災保険です。

大家さんに対しては退去までに原状回復義務を果たさなければなりませんから、火災が起きた場合には入居時と同じレベルにまで回復させなければなりません。

借家人賠償責任保険では、火災が発生して大家さんの所有している賃貸物件に損害を発生させてしまった場合に、保険金で修理費用を賄うことができます。

ただし注意していただきたいのが、修理費用が下りるのは自分が借りている部屋のみです。

自分の家が火元になって他の家にまで延焼してしまった場合は、保険適用対象外になりますので注意が必要です。

また火災だけではなく水道管の損傷などによる漏水被害も補償の対象になりますので、適宜活用してみることをおすすめします。

トラブル対処用!個人賠償責任保険

個人賠償責任保険はその名の通り、個人間での賠償責任を対処できる保険の一つです。

一つの建物で部屋は分かれているものの、集団生活をすることには変わりありませんからいつどこで何かを壊してしまったり、相手にけがをさせてしまうかはわかりません。

個人賠償責任保険では第三者に対してけがを負わせてしまった場合や、第三者の所有物を壊してしまった場合に活用できる保険です。

必ず付帯されているわけではないので、火災保険に加入するときにはよく約款を呼んでおくことをおすすめします。

ただし個人賠償責任保険は他の種類の保険でも発売されていることもありますから、その他の保険の補償内容もよく確認しておかないと補償が重複してしまうこともありますので、注意が必要です。

賃貸で火災保険へ加入するときの選び方ポイント

賃貸住宅で火災保険へ加入するときに、どんなポイントに目をつけて選べばいいのかは、以下の通りです。

  • 必要な種類の保険をカバーできているか
  • ハザードマップに応じて必要な保障内容を検討する

以下で詳しく解説していきます。

①必要な3種類の保険をカバーできているか

火災保険に加入する際、特に自分で選んだ保険に加入しようと検討されている際には、上記で挙げた賃貸住宅に共通する3つの火災保険が付帯されているかをしっかりと確認しておきましょう。

基本的に不動産会社は保険に加入することを原則として入居条件として指定していますが、上述したように絶対に指定された保険に加入しなければならないという決まりはありません。

家財保険・借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険のすべてが揃っているかをしっかりと確認しておきましょう。

また火災保険では加入時に補償上限額を設定するため、場合によっては補償額もきちんと元の保険と同様の金額を用意しなければならないこともあります。

不動産会社に他の保険に加入したい旨を伝えて、必要な条件は何かを確認しておきましょう。

②ハザードマップに応じて必要な保障内容を検討する

火災保険は原則として地震や火山噴火以外の災害に関して補償が受けられます。

そのため水害や台風などによって発生した風災でも、保険金申請が通る場合があります。

しかし保険の内容によっては一部の災害に関しては補償対象外に設定していることもあります。

住む予定の地域のハザードマップ等を確認して、どんな災害が起こる可能性があるのかを想定して保険の補償内容を決定するようにしましょう。

特に最近では台風が本土に直撃する回数が増加していますから、地域で更新されているハザードマップを適宜確認するようにしましょう。

賃貸で火災保険に加入する際の注意点

賃貸で火災保険に加入する際は、単に指示通りに手続きをすればいいわけではありません。

以下で紹介する注意点を把握しておかないと、後々損をしてしまう可能性もあります。

引っ越し時に前契約の解約を忘れないようにする

賃貸契約を結ぶ際に、前の住居でも賃貸契約を結んでいた場合には、引っ越し時に前契約の解約を忘れないようにしましょう。

火災保険の契約の中には、自動更新されるものもありますので「賃貸契約を解消したから保険も解消できているよね」と解約しないままにしてしまうと気付かないうちに保険の更新がされているなんてこともあります。

通常賃貸契約が2年更新であるため、それに対応して火災保険契約も2年ごとに更新されますので同時に解約できると思われがちです。

しかし賃貸契約は不動産会社、保険契約は保険会社と行うことになりますので全く契約先が異なります。

契約を放置して新しい火災保険に切り変えるときに旧契約が存在しているままだと、重複加入になり保険料は支払っているのに補償は1社だけしか受けられない状況になってしまいます。

引っ越しのタイミングでバタバタしてしまうこともあるでしょうが、保険契約にもしっかりと気を配ることを忘れないようにしてくださいね!

保険の切り替えで空白期間を作らないようにする

保険の重複加入も損をすることになりますが、保険の切り替え時に補償が受けられない空白期間があると、万一火災が発生してしまった場合に全額自己負担で補償をしなければならないこともあります。

新しい賃貸契約を結び引っ越し作業をしていると、必ずそれまで住んでいた物件の引き渡し作業が行われます。

引き渡し日には部屋に何もない状態にまでするため、大体の方は新居に住みながら作業を行われることと思います。

ただしいくら住んでないとはいえど、引き渡し日までは物件の所有者は皆さんになりますので、何らかの損害が発生した場合には原状回復を行う義務が生じます。

「新しい保険契約を結ぶし、引き渡し日前だけど火災保険を解約して重複加入を避けよう」と早いタイミングで解約してしまうと、皆さんのせいでない火災であっても失火責任法鵜がありますから修理費用においては皆さんが負担することになってしまうんです。

保険の切り替えでは完全な重複加入をなくすのではなく、物件を手放すタイミングに合わせて契約や解約の手続きを行いましょう。

もしもの為に地震保険への加入も検討しておく

最近では南海トラフ地震や首都直下型地震など、大地震の予想をたびたび見かけるようになってきましたよね。

完全な予測はできませんが、どこの地域でも大地震によって被害を受ける可能性は常日頃にあります。

特に賃貸住宅の多い都市部では、地震保険への加入を検討していない人も多いでしょう。

上部でも紹介したように、火災保険では地震や火山活動による被害は補償の対象外に設定されてしまいます。

地震保険は火災保険に付帯して加入することができますので、併せて地震保険への加入も検討しておきましょう。

賃貸で火災保険に加入するときの選び方を把握して必要な保障を手に入れよう

賃貸契約を結ぶ際には火災保険への加入が必須となります。

不動産会社から加入する先を指定されることもありますが、決して強制ではないので自分が加入したいと思った火災保険に加入することもできます。

ただし無条件に認められるわけではなく、保険の補償内容や保険金額を確認されることもありますから、家財保険・借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険をしっかりとそなえた賃貸専用の火災保険を選択するようにしましょう。

また、賃貸の火災保険では加入だけではなく契約の維持や前契約の解約手続きにも気を配らなければなりません。

今回紹介した選び方や注意点を参考に、新生活をスムーズに送れるように手続きを進めていきましょう!

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選