火災保険でウッドデッキの被害は補償できる?保険金減額はされる?

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

住宅を建てたり購入する際に、ウッドデッキが決め手!ウッドデッキが欲しいという人も多くいるのではないでしょうか。

バーベキューしたい!子どもを遊ばせたいなど色々な使用方法を考えますが、突然の自然災害などによって、被害を受けてしまうこともあるかもしれません。

そこで今回はウッドデッキは、どのような場合に火災保険の保障の対象になるのかなどについてわかりやすく解説していきます。

火災保険でウッドデッキの被害を補償する条件

火災保険は家を購入する際にほとんどの人が加入する保険ですが、ウッドデッキであっても補償の対象となっています。

ただ火災保険が年数経過による破損などは、補償の対象外となります。

これはウッドデッキであっても経年劣化は対象とはまりません。

火災保険がウッドデッキの被害を補償の対象となるには5つの条件があります。

5つの条件について詳しく解説していきます。

火災保険の補償がウッドデッキにもかかっている

まずは前提として、自分が加入している火災保険の補償がウッドデッキにもかかっていることです。

契約している火災保険によっては、ウッドデッキが補償の対象外となっていたり、別途加入が必要な場合があるからです。

自分の加入している火災保険が、どのような補償内容になっているのか知りたいときには、保険証券を確認してみたり各保険会社に確認してみると良いでしょう。

対象の災害の補償がついている

火災保険は火災だけを補償の対象としているわけではなく、自然災害によって被害が出た場合にも補償しています。

火災保険の補償対象の自然災害は、風災・水災などとなっています。

これらに関しても、基本補償に含まれている場合と別途加入する必要がある場合など、地域によっても異なることがあるので、上で説明したように補償の対象範囲を確認しておくことをおすすめします。

風災

火災保険の補償対象になっている自然災害において、風災とは台風の影響による強風でウッドデッキが破損した場合などの時です。

強風によって破損したり、瓦が飛んできての破損などが風災に当たります。近年は大型台風が多く上陸しているため、台風の影響で破損する事例も多く聞かれます。

水災

水災は台風や集中豪雨の影響で、浸水や洪水被害に合った場合に補償されるものです。

床上浸水などによりウッドデッキが被害を受けてしまった場合にも、建物同様に補償の対象となります。

落下・飛来

自然災害以外にも、落下物や飛来物によってウッドデッキに被害が出た場合には補償の対象となります。

具体的には「倒木や車がウッドデッキに突っ込んできて破損した」などです。ただしこれに関しては、相手から賠償を受け取っていない場合に限るので注意が必要です。

免責金額以上の被害が生じている

火災保険には免責が設定されていて、その免責金額以上の被害が出ていることが補償の対象となる条件の一つになっています。

免責金額とは、自己負担する必要がある金額のことです。免責金額は保険会社によって設定金額が異なりますが、免責金額が大きいほど火災保険料は抑えられます。

しかしいざというときに、免責金額を多く負担しなくてはいけなくもなってしまいます。

故意ではない

ウッドデッキの破損で火災保険を使う場合、故意の破損でないことが絶対です。

そもそも火災保険は、故意の破損や経年劣化を補償の対象外としているため、故意による破損と判明すると補償の対象外となってしまうことを理解しておきましょう。

ウッドデッキは屋外にあり木材であるため、腐食しやすいですが、腐食からの破損は補償対象外です。

地震による損害ではない

自然災害でも、地震による損害では火災保険の対象外となります。

日本は地震の多い国ですが、地震で被害を受けてしまった場合には、地震保険が補償することになっています。

地震保険は、政府と民間の保険会社が運営しています。

その理由は1度地震が起きると、広範囲でたくさんの家が補償の対象となるため、民間の保険会社だけでは対応しきれないからです。

地震が起きてウッドデッキに被害が出た場合には、対象外ということを覚えておきましょう。

火災保険は火災だけを補償の対象としているわけではなく、自然災害も補償の対象としています。

そのため、風災や水災・飛来物などによりウッドデッキが破損したときにも、火災保険の補償対象となります。

しかし経年劣化による破損であったり、故意・免責金額に届いていない場合などは、補償対象外となっているので、注意が必要です。

火災保険の保障内容に関する疑問などは、保険証券や保険会社に問い合わせをして、内容を把握しておくことが重要でなのではないでしょうか。

火災保険を利用してウッドデッキの被害を補償できない場合

ここからは、火災保険の補償対象外となってしまうことについてお話していきます。

全ての破損に対する補償をしているわけではないことは、先ほどから何度もお伝えしていますが、補償の対象外となってしまう事例には、シロアリ被害や使用に問題ない程度の破損、経年劣化などがあります。

これらは代表的なものであり、これ以外にも補償の対象外となってしまうものがありますが、今回はこの3つについて詳しく解説して行きます。

シロアリ被害

ウッドデッキは、木製であるためシロアリ被害に遭いやすいとされています。

ウッドデッキは外に設置されており、木材の建物なのでシロアリの食事の場になってしまうのです。

ウッドデッキがシロアリ被害に遭ってしまうと、家本体にもシロアリ被害が出てしまうなど被害が広がることもあります。

そんなシロアリ被害ですが、火災保険の補償の対象外となります。シロアリ被害は対策が出来るので、しっかりと対策を取るようにしましょう。

使用するうえで問題がない場合

ペットのひっかいた傷や、ものでついた傷など使用するのに支障がないと判断される破損も火災保険の補償対象外となっています。

これは主に外観についた傷などでは、使用に問題ないと判断されることが多いです。

経年劣化が認められる場合

ウッドデッキに限らず、建物でも経年劣化が原因の破損にも補償はされていません。

ウッドデッキは、屋外にあるため野ざらし状態が長く続き劣化しやすいと言えます。

そのような経年劣化が原因の破損が認められる場合も、火災保険の補償対象外となります。

以上が火災保険の補償の対象外となってしまう事例です。

火災保険は基本的に、シロアリを含む経年劣化や使用するのに問題ないレベルの傷等では、補償の対象外となります。

この破損が火災保険の補償の対象外となるのかわからないという場合には、保険会社の担当窓口などに連絡して対象となるのか確認するようにしましょう。

ウッドデッキの管理を怠っている場合は要注意

上記のような補償対象外となってしまう事例の多くは、ウッドデッキの管理を怠ることで発生してしまう可能性があります。

例えばシロアリの対策は、最初にシロアリに強い木材を使用したり地面から遠い位置に設置する、下をコンクリートにするなどという方法もあります。

またウッドデッキの周辺を管理するなどもあります。これでもシロアリは発生してしまう可能性があるので、こまめにチェックしてシロアリを発見したら専門業者に駆除を依頼するなどの対策を取りましょう。

経年劣化はどうしても完全に防ぐことが難しいですが、コーティングするなどの対策を取るにも効果的です。

管理を怠ってしまうとすぐに劣化してしまうので、日常的に管理をきちんとするようにしましょう。

火災保険の請求方法

ここまでは火災保険の補償の対象範囲を中心にお話してきましたが、ここからは実際に火災保険を請求する際の、具体的な手続き手順について解説していきます。

①保険会社に連絡をする

まずは自分が加入している保険会社に、保険請求の旨を連絡しましょう。

その際には、契約者氏名や保険証券番号・被害の状態・事故の状況などをヒアリングされます。

保険証券を準備してから連絡を入れるとスムーズに答えられるでしょう。

②必要書類が送られてくる

保険会社に連絡を入れるとその後、保険金請求のための必要書類が送られてきます。しっかりとその後の請求手続きの方法を含めて確認をするようにしましょう。

③必要書類を作成・送付

保険会社から送られてきた書類を参考に、提出するための書類を揃えましょう。

必要な書類には、保険金請求書・印鑑証明書・事故内容報告書・建物登記簿謄本・修理見積書・損害明細書・写真等があります。

④保険会社による鑑定人の調査

保険会社が派遣する、鑑定人による調査が行われます。

この調査により、保険金支払い対象として妥当かどうかの審査をして、妥当となれば保険金の金額を確定させます。

⑤保険金の入金

保険金の金額が調査によって確定したら、保険金が入金されます。

このような手順を踏むと火災保険を受け取ることができます。

たくさんの書類が必要となるため、わかりづらいこともありますが、アドバイスをしてくれる業者もあるので、正当な業者にアドバイスをしてもらい自分で申請しても良いかもしれません。

火災保険の保険金は絶対使わないとNG?

火災保険の保険金は絶対に使わないといけないのか?と疑問に思う人もいるかもしれません。

保険金の使用用途を保険会社が細かくチェックするという事はありません。

なので自由に保険金を使用することは出来ます。

しかし火災保険の保険金を請求する際に、修理の見積書を提出する必要がある為虚偽の見積書の提出をすることは厳禁です。

絶対に使用しなきゃNGという法的根拠はありませんが、見積書の虚偽などは詐欺に当たるので、絶対にやめましょう。

補償内容を確認して火災保険を有効活用しよう

今回は、火災保険とウッドデッキの補償についてお話してきました。

火災保険がウッドデッキを補償範囲としているかどうかは、加入している火災保険の補償内容を確認しておく必要があります。

火災保険は、火災だけを補償するものではなく自然災害なども補償範囲になっています。

しっかりと補償内容を確認・理解して、必要な時に有効活用出来るようにしましょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選