火災保険の風災補償で台風で壊れたカーポートは修理可能!条件と注意点を解説

火災保険 台風 カーポート

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

夏から秋の初めにかけては涼しくなるとともに台風の発生件数も増加します。

最近では関西地方や関東地方の主要都市に猛烈な勢力を維持したまま直撃する回数も増えており、被害に見舞われるリスクが高まっています。

風よけや飛来物除けに自宅にカーポートを設置している人の中には、台風の強風によって破損してしまい使い物にならなくなってしまったなんてこともあるでしょう。

ですが皆さんが自宅にかけている火災保険の風災補償を活用すれば、カーポートの被害も保険金で修理できることがあるんです。

もちろん無条件に申請しても取り合ってもらえませんから、請求前に保険金が支払われる条件を把握しておきたいですよね。

そこで今回は台風で壊れたカーポートを火災保険の風災補償を利用する際の条件や、注意点について徹底的に解説していきます。

目次

火災保険の風災補償で台風で壊れたカーポートは修理可能

「え?火災保険でなんでカーポートを修理できるの?」と思う方もいますよね。

火災保険では以下3つの理由から、風災補償を活用して保険金を請求できます。

火災保険は地震と火山活動以外の自然災害による損害を補償できる

火災保険は「火災」と名前がついているため火災が発生した時以外保険金を請求できないと勘違いされがちです。

しかし自信と火山活動以外の自然災害による損害も補償してもらえる、オールマイティな保険なんです。

もちろん無条件に請求はできませんが、幅広い損害に対応できるため台風の損害であっても保険金が請求できるのです。

カーポートは家と同じく建物扱いで保障対象に含まれるから

火災保険は加入時に補償対象を建物にするか家財を補償対象にするか、あるいはその両方を選択できます。

実はカーポートは家から独立こそしていますが、同じく建物として扱われます。

基本的に火災保険では建物に対して保険を掛けますので、カーポートが破損した場合も保険金を請求できるのです。

台風の強風で壊れたなら風災の範囲で保障できるから

台風でカーポートが壊れる原因の多くは台風による強風です。

火災保険には強風による損害を補償できる「風災補償」があります。

台風の強風で壊れたと判断されれば、風災補償の範囲で補償を受けられます。

カーポートの損傷被害に火災保険を適用できる事例

カーポートの損傷被害を被った場合、火災保険が適用できる事例は以下のとおりです。

  • 強風などの被害
  • 雪による被害
  • ひょう・あられによる被害

下記で詳しく見ていきましょう。

強風などの被害

台風など強風を伴う災害でカーポートの屋根などが飛ばされた場合、火災保険を適用できます。

台風などは風災の部類に入りますが風災基準は秒速20m以上を指すため、台風であっても秒速20m以下は補償対象外となるため注意しましょう。

雪による被害

カーポートの屋根に雪が積り雪の重さに耐え切れずカーポートが潰れた場合や、雪の重さでカーポートの支柱が折れてしまった場合などは補償対象となります。

一般的にカーポートの耐雪は豪雪地帯では100〜200cmですが、雪がほとんど降らない地域では20〜30cmと耐雪性に違いがあるので注意しましょう。

ひょう・あられによる被害

突然ひょうやあられが降り、カーポートの屋根に穴が開いてしまった場合は保険の補償対象となります。

しかしひょうやあられによる被害の場合は免責金額に注意し、保険の申請を行いましょう。

カーポートの修理費用の目安

カーポートが損害を受けた場合、修理費用の目安はいくらなのか気になりますよね。
今回は以下の被害ケースに応じて、発生する修理費用の目安を見ていきたいと思います。

  • 屋根が破損した場合
  • 支柱が破損した場合
  • カーポート自体すべて交換する場合

上記1つずつ解説していきます。

屋根が破損した場合

カーポートの屋根の素材はさまざまな種類があり、材質によって修理費用が異なります。

カーポートの屋根素材は、プラスチック製(アクリル・ポリカーボネート)とスチール製の2パターンが主素材です。

プラスチック製の屋根が破損した場合は約1万〜4万円(1枚あたり)の修理費用が発生し、アルミ製の屋根が破損した場合は約3万円(1枚あたり)の修理費用が発生します。

支柱が破損した場合

カーポートの支柱は、強風にも耐えられるよう頑丈な作りをしています。

そのためカーポートの支柱が曲がった場合は、かなりの大掛かりな工事となるでしょう。

工事費用の目安は約10〜20万です。

カーポート自体すべて交換する場合

損傷が激しく修理不能な場合や交換パーツが手に入らない場合は、カーポート自体すべて交換となります。

全交換となった際の費用目安は約20〜100万です。

全交換となった場合の交換費用を高額に感じますが、損傷の範囲によっては修理よりも全交換の方が安くなる場合もあるため、しっかり調べてから修理を依頼しましょう。

火災保険で壊れたカーポートを風災補償で修理するための5つの条件

ただし火災保険に加入しているからといって、無条件にカーポートを風災補償を使って保険金を請求できるわけではありません。

以下5つの条件をクリアしていないと保険金の請求が通らない可能性が高いです。

  • 住宅総合保険or風災補償のついた火災保険に加入している
  • 保険の補償対象を家屋に設定している
  • 経年劣化による損害とは認められない
  • 契約時の免責金額以上の損害額である
  • 最大瞬間風速が秒速20メートル以上の風によって発生した損害

以下で詳しく解説していきます。

住宅総合保険or風災補償のついた火災保険に加入している

実は火災保険であればなんでも風災補償がついているわけではありません。

保険会社のプランによっては補償内容が制限されており、風災補償は特約として付加するものもあるのです。

台風の風でカーポートが壊れてしまった場合には、すべての補償がついている住宅総合保険に加入しているか、風災補償を付帯した火災保険に加入している必要があります。

ただし補償が多いぶん保険料は上がりますので、注意が必要です。

保険の補償対象を家屋に設定している

加入している火災保険を家屋に設定していることも重要な条件です。

上述したようにカーポートは家屋扱いですので、加入している火災保険の補償対象を家財に設定していると保険金の支払い対象に含まれないんです。

もしこれから台風に備えようと考えている方は、加入している保険の補償対象を確認しておいた方が良いでしょう。

経年劣化による損害とは認められない

火災保険では経年劣化による損害は補償対象外とする決まりがあります。

物は完成したその時から時間の経過によってどんどん老朽化していきます。

カーポートも雨風にさらされていますから、時間の経過とともに壊れやすくなっていきます。

台風が来たタイミングで壊れたとしても、経年劣化による損害と判断できる場合には支払い対象になりません。

日ごろからカーポートの破損部分はないか、劣化していないかを確認しておくとよいでしょう。

契約時の免責金額以上の損害額である

火災保険では保険金詐欺を未然に防ぐ観点から、契約時に免責金額を設定します。

免責金額は保険金支払い時に発生する加入者負担分のことを指し、保険金請求後契約者の手元にわたる前に保険会社から自動的に差し引かれていきます。

そのため損害額が免責金額よりも下回ってしまうと、免責金額と相殺されてしまい保険金は発生しません。

しっかりと見積もりを取って免責金額以上の損害であるかを確認しておきましょう。

最大瞬間風速が秒速20メートルの風によって発生した損害

台風の風によって壊れればすべて風災と認定されるわけではありません。

保険会社によって些細な部分の基準は異なりますが、一般的に最大瞬間風速秒速20メートルの風による損害でなければ認定を受けられません。

ですが一般的な台風の最大瞬間風速は秒速25~33メートルですので、台風による損害であれば風速の条件はクリアしやすいでしょう。

カーポート破損で保険金を受け取るためのコツ

火災保険を申請すれば必ず保険金がもらえるわけではありません。

保険会社が事故の概要を把握し十分な審査を行なったうえで、適切な申請であると判断された場合保険金が下ります。

そのため適当に申請しては、審査が通るものも通らなくなってしまう可能性もあるでしょう。

ここでは以下の項目に沿って保険金を受け取るコツを紹介していきたいと思います。

  • 被害の証拠を残すために写真を撮っておく
  • 長期間カーポートの破損部分を放置しない
  • 風災補償における免責額を少なめに設定しておく
  • 66㎡以上のカーポートは屋外明記物件特約をつけておく

下記で詳しく見ていきましょう。

被害の証拠を残すために写真を撮っておく

風災被害によってカーポートが損傷したと保険会社に認定してもらうには、台風によってカーポートが損傷した証拠を提示する必要があります。

台風による損傷であると証拠を残すには写真を撮っておくのがおすすめです。

写真の撮り方も一方方向のみの撮影ではなく、さまざまな方向から撮影し損傷した部分が明確に分かるように写真を撮りましょう。

適当なアングルで撮影した写真を申請書と併せて郵送した場合、保険会社も正しく被害の状況を判断できず、火災保険鑑定人を派遣し調査する場合があります。

調査が長引けばその分保険が下りた際でも保険金の受取までに長期間かかってしまうため、写真を撮影する場合は被害状況を分かりやすく撮影しましょう。

長期間カーポートの破損部分を放置しない

カーポートの損傷は気が付いた段階で至急保険会社へ連絡しましょう。

仮に台風などの被害を被って損傷した部分でも、早めに対応しなければ損傷部分から徐々に経年劣化し始めます。

経年劣化が進んでしまうと火災保険鑑定人であっても、台風被害の損傷か経年劣化による損傷か見分けがつかなくなります。

万が一経年劣化による損傷と判断された場合、本来受け取れる保険金も受け取れなくなるので早めに保険申請の手続きを進めましょう。

風災補償における免責額を少なめに設定しておく

風災補償ではFC方式(20万円以下の修理費用は補償対象外)が自動で付帯している場合があります。

FC方式の特約がついている以上、20万以下の修理では保険の適用ができません。

現在多くの保険会社では風災補償の免責金額を選択でき、金額の幅は0円・3万円・5万円・10万円などから選べます。

免責金額を抑えると保険料が高くなりますが、万が一修理が発生した場合保険を使えるため修理費用を抑えられます。

風災被害が多い地域では免責金額を抑えて保険加入するのも得策でしょう。

66㎡以上のカーポートは屋外明記物件特約をつけておく

火災保険によっては延床面積が66㎡以上のカーポートは、補償対象外としている場合があります。

66㎡のカーポートを利用している場合は、必ず保険加入時に屋外明記物件特約に加入することで万が一に備えられます。

火災保険の風災補償でカーポートを修理する際の注意点

火災保険の風災補償でカーポートを修理する際の条件をクリアしていても、以下の注意点は把握しておきましょう。

  • 保険金を目的にした悪徳業者がいる
  • 車の損害は車両保険の補償範囲
  • 強風が吹いていた証拠が必要になることも
  • 3年以内に保険金を請求しないと無効になる
  • 大規模災害の場合は保険金申請に時間がかかる

以下で詳しく解説していきます。

保険金を目的にした悪徳業者がいる

火災保険は家にかける保険ですから、条件によっては多額の保険金を受け取れることもあります。

全ての業者がそうとは限りませんが、修理業者の中には保険金を目的に近寄ってくる悪徳業者もいるのです。

見積もりをあえて多くとり、実際は簡素な修理で済ませてしまうなど実際に被害が発生しているんです。

見積もりを取る際は業者の口コミを確認したり、信頼できる友人から紹介を受けるなど業者選びを慎重に行いましょう。

車の損害は車両保険の補償範囲

カーポートが壊れるほどの強風が発生するということはつまりその下にある車にも損害が発生している可能性が高いです。

ただし車は火災保険では修理できず、車両保険の補償範囲に含まれますので、別途保険金を申請する必要があります。

台風後の片づけで忙しい中で保険金申請手続きが面倒に感じられるかもしれませんが、別々の対応を求められますので注意が必要です。

また車両保険を利用すると翌年の更新時に等級が下がってしまい、保険料が高くなってしまいます。

ちなみに火災保険は保険の利用回数によって保険料に変化はありませんので、安心してください。

強風が吹いていた証拠が必要になることも

火災保険では当時強風が吹いていたことの証明が求められることもあります。

保険会社の指示に応じて、書類を用意できるように対応しましょう。

3年以内に保険金を請求しないと無効になる

「忙しくて放っておいたけど後から保険金請求しても大丈夫かな…」と思う方もいますよね。

火災保険では被害が発生してから3年以内に保険金を請求しないと、保険金請求が通らずに無効になります。

また時間が経過していると被害実態をつかみづらくなりますので、保険金請求がスムーズにいかない可能性がありますので気を付けてくださいね。

大規模災害の場合は保険金申請に時間がかかる

台風の規模が大きく広範囲にわたって被害が発生している場合には、保険金申請に時間がかかることも覚えておきましょう。

後述しますが火災保険は保険金支払い前に調査員を派遣し、目視で被害状況を確認します。

調査員一人につき1日最大5件までが調査できる限度といわれていますので、被害件数が多ければ多いほど調査がいきわたるまでに時間がかかってしまいます。

また手続きも滞ってしまいますので、実際に修理できるまでには時間を要する可能性が高いのです。

自然災害による破損と認定されないケースもある

カーポートの耐久性は一般的に約15年であるため、長期間使用できます。

しかしカーポートは屋外にあるため、経年劣化を回避するのは難しいでしょう。

台風など自然災害の被害に遭い破損した場合でも、保険会社の調査によっては自然災害での破損ではなく、経年劣化によって破損したと判断され保険金が下りない場合もあります。

保険金が下りない可能性があるなら自分で修理したくなる人も多いとは思いますが、自己判断で修理をする前に必ず保険会社・専門業者へ相談しましょう。

火災保険に保険金を請求する5つの流れ

火災保険の風災補償を活用して保険金を請求する流れは以下の5段階です。

  1. 火災保険会社に対して保険金請求資料の送付を依頼する
  2. 業者に依頼して見積もりを取る
  3. 書類に重要事項を記入して送付する
  4. 保険会社の調査員による実地調査
  5. 所定の口座に保険金が支払われる

保険金を請求するには火災保険会社に対して保険金請求資料の送付を依頼しましょう。

電話一本で請求できるほか、マイページ機能を用いているサービスであればインターネット上から簡単に請求できます。

申請をした後にしっかり選定した業者に依頼して、被害状況から修理に必要な見積もりを取ってもらいましょう。

書類が届き次第重要事項を記入し、見積書を同封して保険会社に返送してください。

内容を確認後火災保険会社が調査員を派遣してきますので、立ち合ってください。

調査員によって申請内容に不備がないと判断されると、保険金が所定の口座に振り込まれます。

台風前に保障を確認するなら保険証券を確認しよう

「これから台風が来そうだから、火災保険の補償内容を確認しておきたい…」と事前にチェックしたい!と考えている方もいますよね。

台風前に火災保険の補償を確認するなら、加入している保険の保険証券を確認してみると情報が記入されています。

また最近は火災保険でもペーパーレス化が進んでいて、保険証券が手元にないこともあります。

その場合は加入時に届いた書類の中に証券番号が記載されているので、マイページ上で確認してみましょう。

補償内容や条件を把握して台風で壊れたカーポートを修理しよう

いかがでしたか?

火災保険は火災以外でも台風による風災の補償も対応できます。

ただし保険が適用される条件が決まっていますので、被害状況や加入状況が該当しているかを保険金申請前に確認しておきましょう。

また火災保険の保険金を目的にした悪徳業者が接近してくることもありますので、見積もりを取る際は業者選びを慎重に行ってください。

カーポートは車を守ったり生活の上で欠かせないものですから、火災保険を有効活用して修理していきましょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選