保険はもしも自分や家族に何かあった時に保障を受けられる商品です。
家庭の事情や収入状況によって必要な保障や最適な保険料は異なりますから、さまざまな保険会社を比較して適切な保険を選ぶ・見直しをすることが重要です。
しかし現在国内には100社近くの保険会社がありますから、比較しようにも何から進めていいかわからないですよね。
無料保険相談を行ってくれる保険相談窓口では、加入している保険の保障内容を点検してくれたり、提携している保険会社の中から最適な保障をプランニングしてくれます。
一つ一つ比較して…と進めていくよりもはるかに効率的に済ませられますので、ぜひ利用していただきたいところ。
ですが保険相談窓口もさまざまな種類がありますので、どれを利用していいかわからないですよね!
そこで今回は様々な保険相談窓口を、おすすめ順にランキング形式で紹介していきます。
目次
無料保険相談窓口を選ぶ5つのポイント
無料保険相談窓口のランキングを確認する前に、自分に合った保険相談窓口を選ぶ以下5つのポイントを確認しておきましょう。
相談したい保険商品を取り扱っているか
無料保険相談窓口を選ぶ際には、相談したい保険商品を取り扱っているかが重要なポイントです。
保証を見直したい人は現在加入している保険を取り扱っているか、新規で保険に加入したい方は気になっている保険商品を取り扱っているかを確認しましょう。
無料保険相談窓口の中には生命保険に特化していて、自動車保険や火災保険などの損害保険の取り扱いがないところもあります。
相談目的に合った商品を取り扱っているところを選ぶようにしましょう。
取扱保険会社数は十分にあるか
取扱保険会社数が十分にあるかもチェックしておくべき重要なポイントです。
保険相談窓口の取扱保険会社数は店舗ブランドによって異なるため、10社程度を取り扱っているところもあれば40社以上と提携しているところもあります。
多くの選択肢の中から保険を選んでみたい方は、少ない取扱保険会社数の相談窓口を選んでしまうと満足のいく提案が受けられなくなってしまうかも。
一方少数の保険会社を取り扱っているところは、それぞれの保険会社の詳細な情報に精通しているのでより詳しい説明を受けられることもあります。
相談方法は自分に合っているか
保険相談窓口では、相談者の都合に合わせられるように様々な相談方法を有しています。
大型商業施設内や駅構内などの店舗で相談するのは皆さんもご存じでしょう。
しかし子供が小さい・仕事が忙しいなど店舗まで移動できない人の為に、相談担当者が無料で希望場所まで訪問してくれたり、感染症対策でWEBツールを利用したオンライン相談に対応してくれるところもあります。
保険相談窓口ごとに対応している相談方法は異なりますので、状況に合わせてサービスを利用するかを検討してみてください。
相談担当者が資格を保有しているか
保険相談担当者がどんな資格を有しているかも確認してみましょう。
お金やライフプランニングプロ資格FP(ファイナンシャルプランナー)や、生命保険や損害保険に特化した資格もあります。
また生命保険の提案や知識がトップクラスであることを示すMDRT会員といいう国際組織に加盟しているスタッフも中にはいます。
保険は商品によっては人生で2番目に高い買い物といわれていますから、確実かつ安心して任せられる人に依頼できるか相談窓口の担当者資格をよく確認しておきましょう。
利用者の実際の口コミ
保険相談窓口ではこれまで数多くの相談実績を重ねていますから、利用者からの口コミも相応に集まっています。
満足できたという声ももちろんありますが、中には不満な対応があったとの声もあります。
サービス内容を把握するだけではなく、実際に利用した人の感想も参考にすることも検討してみてくださいね。
2021年最新版!無料保険相談おすすめランキングTOP13
以下では日本国内で現在も運営されている無料保険相談窓口の中から、5つの基準をもとにしておすすめのサービスをランキング形式で紹介しています。
- 取扱保険会社数
- 相談担当者の資格
- 相談できる保険商品
- 相談方法
- 利用者口コミ
1位 保険見直しラボ
取扱保険会社数 | 32社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・医療保険・がん保険・学資保険・火災保険・自動車保険 |
相談方法 | 訪問・オンライン |
保険見直しラボは、訪問・オンライン専門の保険相談窓口です。
所属しているファイナンシャルプランナーの業界平均経験年数は12.1年と、実績も経験も豊富な担当者に担当してもらえるメリットがあります。
訪問先として指定できるのは自宅やカフェ等で、オンライン相談にも対応しています。
担当者と合わないと感じたらイエローカード制度ですぐに変更できるので、信頼できる担当者に相談できるようサポート制度が充実しています。
もちろん相談料は無料ですし、皆さんの要望に合わせて保険を提案してくれます。
訪問相談・オンライン相談を利用してみたい!という方は是非利用を検討してみてください。
保険見直しラボの口コミ&評判
\平均業界経験歴12.1年!ベテランに相談したい人におすすめ/
2位 保険市場
取扱保険会社数 | 84社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
保険市場は保険相談窓口としてだけなく、気になる保険会社の資料請求も対応してもらえます。
また保険市場の特徴は何といっても、取扱保険会社数の数。
他の保険相談窓口だと20~40社であるところを84社も取り扱いがあるので、いろんな保険会社を知りながら保険への加入を目指したい!という方に非常におすすめです。
保険相談を利用し契約すると、保険市場独自の「保険市場ClubOff」で優待サービスが利用できるのも大きなメリット。
保険相談だけではなく契約後もしっかりとフォローしてくれるので、初めて保険に加入する方でも安心して利用できます。
保険市場の口コミ&評判を分析!利用するメリット・デメリットを徹底解説!
保険市場の口コミ&評判
\業界トップクラスの店舗数!無料で相談するなら保険市場/
3位 かぞくの保険
取扱保険会社数 | 非公開 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP |
相談できる保険商品 | 生命保険・医療保険・がん保険・学資保険・個人年金保険 |
相談方法 | 訪問・オンライン |
かぞくの保険は株式会社カラダノートが運営する、保険相談窓口です。
相談を担当してくれるのは経験豊富なファイナンシャルプランナーですので、安心して相談できるのもポイントです。
このご時世に対応して、訪問相談だけではなくオンライン相談にも対応しているので、自宅でも安心して相談できるメリットがあります。
事前に相談予約をして利用すると、ファイナンシャルプランナーが皆さんの入力した情報をもとに、ライフプラン表を作成してくれるので家計管理もしやすくなるでしょう。
4位 ほけんのぜんぶ
取扱保険会社数 | 34社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 訪問・メール・電話・オンライン |
ほけんのぜんぶは全国に14拠点を構える、保険相談窓口です。
担当者が無料で自宅まで訪問してくれるので、いちいち店舗まで時間をかけて移動しなくてもOK。
FP資格の取得者数も公表しており、なんとほぼすべてのスタッフがFPの資格を持っているので、確実に知識を持った人に相談できちゃいます。
またFP資格だけに固執せず、社内では他の資格取得や社員研修を行い、サービスの質の向上を常に図っていますのでしつこい勧誘の心配もないでしょう。
「保険相談したいけど忙しくてうまく時間が取れない…」という方でも利用できるように、土日祝日や夜間も保険相談に対応してくれるのもうれしいですね。
ほけんのぜんぶの口コミ・評判とは?支持される特徴とメリットも解説
ほけんのぜんぶの口コミ&評判
\専門性の高いFPに相談するなら/
5位 保険見直し本舗
取扱保険会社数 | 45社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険・少額短期生命保険 |
相談方法 | 店舗・訪問・電話・オンライン |
保険見直し本舗はTVCMでも話題の契約実績100万件を超え無料保険相談窓口です。
日本全国に311店舗を構えていますが、そのすべてが直営店ですのでどの店舗で相談しても均一のサービスを受けられます。
また保険相談では一貫して同じ担当者が相談を担当してくれるので、相談の際にいちいち前回の相談について皆さんが説明しなおす心配もありません。
乳幼児など小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心して保険相談に参加できるように、キッズスペース完備希望があれば自宅までスタッフが無料で訪問してくれます。
オンライン相談にも対応しており、いろんな事情を抱える方でも迷わず相談できる体制が整っています。
保険見直し本舗の実際の口コミ・評判からわかるメリット・デメリットを紹介!
保険見直し本舗の口コミ&評判
6位 保険相談ニアエル
提携保険相談窓口店舗数 | 1500店舗以上 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険 |
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
保険相談ニアエルは、全国にある保険相談窓口を簡単に検索できるサービスです。
地方は市区町村まで絞って検索できるので、より住んでいる場所の近くの保険相談窓口を探しやすくなっています。
各店舗ごとの口コミ・評判も紹介していますので、事前に店舗のイメージをつかめるのもありがたいですね。
全国1500店舗の情報を掲載しているので、保険相談ニアエルを使えば利用できる店舗がすぐに見つかること間違いなしですね。
保険相談ニアエルの口コミ評判!全国のショップを検索・予約可能
保険相談ニアエルの口コミ&評判
7位 マネードクター
取扱保険会社数 | 29社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP・MDRT |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
マネードクターは保険のことだけではなく家計や相続対策など、家のお金に関して相談できる保険相談窓口です。
他の保険相談窓口と異なるのは、所属しているFPやMDRT会員の数を公式サイト上で公表している点。
しかもFP資格を取得しているだけではなく、自社で独自で定めた基準の元選ばれた人のみが所属していますので、安心して保険相談を任せられます。
また世界でも7万人程度しか保有していないMDRT会員が238人在籍しているため、経験が豊富な担当者に出会える可能性が高まります。
また全国90か所に店舗を設けているほか、訪問相談やオンライン相談にも対応してくれるので、家庭の状況や条件に合わせた相談スタイルを選べます。
マネードクター(保険のビュッフェ)の口コミ・評判からメリット・デメリットを紹介!
マネードクターの口コミ&評判
8位 ほけんガーデン
取扱保険会社数 | 11社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 訪問 |
ほけんガーデンは厳選したFP を派遣してくれる無料の保険相談サービスです。
ただ資格を持って活動しているだけではなく、人柄や過去の経験をもとに選出していますので丁寧な対応を受けられます。
しつこい対応や契約したら対応が悪くなるような担当者とは提携していないと宣言しているので、安心です。
FPが自宅まで来てくれますので、土日祝日や夜間でも対応してもらえることもあります。
ほけんガーデンの口コミ・評判から支持される理由をわかりやすく解説!
9位 みんなの生命保険アドバイザー
取扱保険会社数 | 平均20社程度(担当者によって変化あり) |
---|---|
相談担当者の資格 | FP(10年の実績あり) |
相談できる保険商品 | 生命保険 |
相談方法 | 訪問 |
みんなの生命保険アドバイザーは、実際にFPとして活躍しているスタッフを紹介してくれる保険相談サービスです。
特に担当者の質に対して気を配っており、提携するときには独自基準を設けて厳正に選出した人のみが相談を担当する仕組みが整っています。
また担当者の相談に満足できなかった場合には、ストップコール制度で担当者変更を簡単に依頼できるメリットも。
実際にFPとして働いている人に相談できるので、保険だけではなく家計の相談も対応してもらえます。
みんなの生命保険アドバイザーの口コミ&評判!メリット・デメリットを徹底解説!
みんなの生命保険アドバイザーの口コミ&評判
10位 ほけんの窓口
取扱保険会社数 | 46社 |
---|---|
相談担当者の資格 | ファイナンシャルプランナーなど |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険・少額短期生命保険 |
相談方法 | 店舗・オンライン |
ほけんの窓口は1995年から25年間、全国754店舗で保険相談に携わっている保険相談サービスです。
オリコンが行った顧客満足度で2年連続1位を獲得しており、利用者からの信頼も絶大。
自社で開発した「ライフ・デザイン・システム」を使用して、グラフを用いて相談者のライフプランから必要な保障額を算出してくれます。
相談担当者の説明だけではなく、数値をもとにした客観的な保険の提案が受けられるので、中立的な立場からの見直しや提案を受けられます。
生命保険会社28社、損害保険会社16社、少額短期保険会社2社、計46社の中から提案を受けられるので、より多くの選択肢を得たい方におすすめです。
ほけんの窓口の実際の口コミ・評判から見えるメリットデメリットを紹介!
ほけんの窓口の口コミ
11位 ほけん百花
取扱保険会社数 | 28社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 店舗・オンライン |
ほけん百花は忙しい方でも気軽に利用できるように、土日祝日でも相談を受け付けている保険相談サービスです。
相談する保険によっては、担当者が女性でなければ話にくい…ということもありますよね。
ほけん百花に所属するスタッフはほぼ全員が女性ですので、同性同士でじっくり話したい方に非常にお勧めです。
また子供連れの方でも手中して相談に取り組めるように、キッズスペースが完備されていますので遊ばせながら相談に集中できます。
店舗数は他の保険代理店と比べて73店舗と少なめですが、相談者に寄り添ったサービスで評判を集めています。
ほけん百花の口コミ・評判から利用するメリット・デメリットを紹介!
ほけん百花の口コミ&評判
12位 ほけんの110番
取扱保険会社数 | 41社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 店舗・訪問 |
ほけんの110番は41社者保険会社を取り扱う保険相談サービスです。
全国に105店舗を構えているので、どこに住んでいても利用可能なのは大きなメリット。
相談担当者も丁寧に対応してくれるので、初めて保険について話を聞くという方でも安心です。
店舗にはキッズスペースを備えているので、子供連れでも相談に集中できる環境が整っています。
訪問相談にも対応してくれるので、自宅での相談を依頼することも可能です。
ほけんの110番の口コミ&評判!メリット・デメリットを徹底解説
ほけんの110番の口コミ&評判
13位 保険クリニック
取扱保険会社数 | 32社 |
---|---|
相談担当者の資格 | FP資格など生保関連の資格 |
相談できる保険商品 | 生命保険・損害保険 |
相談方法 | 店舗・電話・チャット・オンライン |
保険クリニックは1999年から保険相談サービスを提供している一番最初の保険代理店です。
全国に225店舗を展開しており、32社の保険会社の中から最適な保障を提案してくれます。
また独自で開発した「保険IQシステム」で加入してくれる保険の保障内容を確認してくれるとともに、保障内容を図に起こしてくれるので見やすい状態で保険のどこに問題があるのかを確認できます。
保険クリニック内でどのスタッフがどの保険に専門性があるのかを示すために、社内独自基準を設けてマスター資格をスタッフに与えています。
相談者はどのスタッフが相談したい内容に精通しているかを判断できますので、より実のある相談をすすめられるでしょう。
保険クリニックの口コミ・評判からメリット・デメリットをわかりやすく解説!
保険クリニックの口コミ&評判
無料保険相談窓口を利用する際によくあるQ&A
以下では無料保険相談窓口を利用する際によくあるQ&Aを紹介していきます。
利用前に疑問を解消しておきましょう。
なんで無料で相談できるの?
無料保険相談窓口では提携している保険会社から紹介料を受け取って運営されています。
保険相談に来た相談者の悩みを解消し、相談の末に保険の成約につながった場合に受け取れるシステムになっています。
そのため相談者に対して相談料を請求することはありません。
また保険料に知らないうちに相談料が追加されているなんてこともありませんので、安心してください。
相談の時に必要な持ち物ってある?
保険相談窓口の相談で必要な持ち物は以下の通りです。
- 相談したい保険の保険証券
- 印鑑
印鑑は契約時に必要になりますので、話を聞くだけだったりまだ提案を受けていない場合には持参する必要はありません。
無料で利用してもしつこく勧誘されない?
保険相談窓口は共通してしつこい勧誘を禁止しています。
もしもしつこい勧誘を受けた場合には、コールセンターや店舗に伝えれば対応してもらえますので安心してください。
サービスによっては担当者変更に応じてもらえるサービスを提供しているところもあるので、そちらも活用してみてくださいね。
条件に合った保険相談窓口を利用して最適な保障を手にしよう
いかがでしたか?
保険相談窓口はさまざまな特徴がありますので、自分に合ったサービスを利用することが重要です。
ここで紹介したランキングを参考に、ぜひ利用を検討してみてくださいね!