学資保険が必要な人といらない人の特徴を徹底解説!教育資金を貯める最善の方法は?

学資保険 必要

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

子どもを大学卒業まで送りだすには最低でも1000万円以上かかるといわれています。

子どもを育てる期間が長期間にわたるとはいえ、大金を用意しきれないという方も多いでしょうから、子供が小さいうちから用意しておきたいですよね。

子どもの教育費を貯める方法として認知されている学資保険ですが、最近では学資保険は必要ないといった学資保険不要論がちらほら出てきています。

「学資保険って実は必要ないのかな…?」と不安に感じてしまう人も中にはいますよね。

ですが人に向き不向きがあるように、学資保険が必要な人と必要でない人の特徴がそれぞれ存在します。

そこで今回は学資保険が必要な人といらない人の特徴を徹底解説していきます。

目次

学資保険を活用して子どもの教育費を貯めるメリット

学資保険を活用して子どもの教育費を貯めるメリットは、以下の3つです。

  • 定期的に振り込むので強制的にお金を貯められれう
  • 特約を付ければ保障を充実させられる
  • 生命保険料控除を活用できる

以下で詳しく解説していきます。

定期的に振り込むので強制的にお金を貯められる

学資保険は契約後、指定した支払い方法で定期的に保険料を積み立てていきます。

毎月コツコツと支払うあるいは毎年まとめて支払うなど、定期的にお金を振り込んでいきます。

貯金の場合自分で好きなように金額を決定できますが、保険料として支払うのであれば半強制的に決まった金額を貯めていけます。

確実に子供の教育費を貯めていけるのは大きなメリットになります。

特約を付ければ保障を充実させられる

学資保険には他の保険等同様に特約を付帯できます。

死亡保障はもちろんのこと、子供が病院にかかっている際の医療保障、契約者になる皆さんが死亡した時に育英年金として毎年年金を受けられる特約もあります。

子供の将来の為の特約を付加して保障を充実させられるメリットがあります。

生命保険料控除を活用できる

学資保険は子供の為の保険と思われがちですが、生命保険の一種としてカウントされます。

そのため生命保険料控除の適用対象として認められるのです。

生命保険料控除では、住民税や所得税が年間で支払っている保険料の金額に応じて最大4万円まで控除されます。

保険料を積み立てながら税金の軽減にも役立てられるので、一石二鳥に感じられるかもしれません。

学資保険を活用して子供の教育費を貯めるデメリット

学資保険を活用して子供の教育費を貯めるデメリットは以下の3つです。

  • 定期的にお金を引き出せない
  • 加入時の親と子の年齢制限が設けられている
  • 離婚時の財産分与の対象になる

以下で詳しく解説していきます。

定期的にお金を引き出せない

学資保険は定期的に保険料を支払ってはいくものの、定期的にお金を引き出すことはできません。

進学のタイミングで保険金の中から祝い金として定期的にまとまった金額を受け取ることもできますが、自分の任意のタイミングで下ろすことはできません。

加入期間中に急にお金が必要になっても、学資保険を利用できないことは覚えておきましょう。

加入時の親と子供の年齢制限が設けられている

学資保険は加入申請すれば全員が加入出来るわけではありません。

学資保険には加入時の契約者である親の年齢と、非保険者である子供の年齢に制限が設けられているのです。

保険会社の方針によっても変わりますが、親の年齢上限は55~60歳程度、子供は少なくとも小学校入学前までには加入する必要があります。

小学生以降でもかろうじて加入出来る保険はありますが、保険料が高かったり返戻率が通常よりも低いため、損をしてしまうこともあるかもしれません。

離婚時の財産分与の対象になる

学資保険は婚姻期間中にどちらが稼いだお金であろうと夫婦で共同で形成した財産として認められます。

そのため万が一離婚することになると、財産分与の対象になりどちらが受け取る権利を得るかを争うことにもなります。

主な方法としては学資保険を解約して返戻金を折半する方法がありますが、子供の為に用意した保険を有効活用できない可能性があります。

また途中解約になると払込期間を満了していない場合、解約返戻金が元本割れを引き起こしてしまうこともありますので、注意が必要です。

離婚後学資保険は誰のもの?財産分与や支払い義務について解説

学資保険が必要な人に共通する4つの特徴

上記のメリット・デメリットから、学資保険が必要な人に共通する特徴が4つ見つかりました。

以下で詳しく解説していきます。

将来かかる子供の教育費用に不安がある人

子どもが生まれてからこれからかかる教育費を考えたときに不安がある方が該当します。

記事の上部でもお伝えしたように子供を幼稚園から大学まで送り出すには最低でも総額1000万円かかります。

途中で高校受験に失敗してしまい私立高校に進んだ場合や、私立大学への進学を希望した場合にはより多くの教育費がかかることになります。

配偶者の稼ぎでは対応できるか不安を感じている人は、早めのうちに学資保険に加入しておいて準備しておく方が良いでしょう。

貯金での準備に不安がある人

「貯金はできるけど、使い込んでしまわないか心配…」と貯金で子供の教育費を貯めることに不安を感じている方も、学資保険を契約する必要性があるといっていいでしょう。

貯金は自分で口座を開設するだけで気軽に利用できる貯蓄方法ですが、自分の任意のタイミングで引き出せるため使い込みが心配されることもあります。

急にお金が必要になって使い込んでそのまま…となってしまうと、将来進学するとなった時にお金が足りないなんて事態にもなりかねません。

貯金での準備に不安がある人は、学資保険を契約することを検討してみてください。

万一の時の為に死亡保障を手厚くしておきたい人

「自分が死んだときに子供に少しでも何か残してやりたい」と死亡保障などを手厚くしておきたい人も、学資保険で教育費を貯める必要性があるといっていいでしょう。

学資保険には契約者である親御さんの身に不幸があった場合に利用できる保障が充実していますから、とにかく保障を手厚くしておきたい人はぜひ活用してみてください。

ただし特約を追加しすぎてしまうと保険料が高くなってしまいますので注意が必要です。

保険会社に運用してもらって少しでも資金を多くしたい

学資保険で支払った保険料は保険会社が受取期間まで運用してくれるので、微々たる差ではありますが契約期間が長ければ長いほど保険会社の運用する期間も長くなりますので、受取時には支払った保険料よりも受け取れる金額が多くなっていることもあります。

保険会社に預けている以上使い込みの心配もありませんし、万一の保障もつけられますから一石二鳥になります。

保険会社に運用してもらって少しでも資金を多くしたいと考えている方は、加入してみて損はないでしょう。

学資保険がいらない人に共通する3つの特徴

一方で学資保険がいらない人に共通する特徴は以下の3つに分けられます。

子供の好きな進路に対応できるだけの貯蓄がある

子供が学資保険に加入する年齢であっても、将来子供がどんな進路を選んでも対応できるだけの貯蓄や収入が見込めているのであれば、あえて加入する必要はありません。

学資保険は保険料の中に積み立て分と保障分が含まれていますので、純粋に貯蓄で対応できる方が加入するとあまり利益を感じられないこともあります。

お金に余裕があるのであれば、学資保険に加入せずに他の保険で貯蓄するほうがいいかもしれません。

貯金が得意でコツコツ貯められる

貯金が得意でコツコツ貯めることに何の不自由も感じない人であれば、学資保険に加入する必要はありません。

貯金は入金した分がそのまま将来の保険料として活用できますので、無駄なくつみたてられます。

また一時的に使い込んでも補填手出来る用であれば問題ありませんから、計画的な性格の方は学資保険へ強制的に加入する必要はほぼないといっていいでしょう。

学資保険以外の方法で教育費を貯めたい人

学資保険よりも他の方法で教育費を貯めたい人も、学資保険に加入する必要はあまりありません。

ただし他の方法で貯める際にも注意しなければ、思ったような金額を貯められないこともあります。

次の項目で詳細に解説していきます。

学資保険以外の方法で教育費を貯めるときの注意点

学資保険不要論が広まる一つのきっかけとして、外貨建て保険や変額保険などの金融商品を活用した保険や、貯蓄を主な目的とした低返戻金型終身保険が挙げられます。

これらは上手に活用すれば大きな利益を得られますが、安易に加入してしまうと希望通りの資金が貯められないこともありますので、注意が必要です。

以下で詳しく解説していきます。

タイミングによっては運用益が思ったように上がらない

金融商品を活用して保険料を運用していく保険の場合、景気が良いなどタイミングをとらえれば大きな運用益が得られることになります。

しかしタイミングが悪いと予想していた運用益を下回ってしまい、目標金額まで貯められないことも。

運用益に最低保証が設けられていることもありますが、思ったように保険金が得られないこともあります。

払込期間が短いと解約返戻金が元本割れを引き起こすことも

保険には払込期間が設定されており、それを超えると返戻金が増えていくシステムになっています。

そのため払い込み期間が短いと解約返戻金が元本割れを引き起こすこともあります。

特に低返戻金型終身保険の場合は早期に解約してしまうと、返戻率が低く受け取れる金額が少ないなんてことにもなりますので注意が必要です。

本当に学資保険が必要ないの?と思ったら無料で保険相談を利用しよう

「学資保険が必要な人いらない人の特徴は分かったけど、学資保険が本当に必要がないのかわからない!」という方は、無料での保険相談を利用してみましょう。

皆さんのお子さんの年齢や家計の状況に合わせて学資保険が必要かどうかを判断してもらうこともできます。

また最適な保険を提案してくれることもありますので、ぜひ活用してみてください。

多く提案を受けたいなら保険見直し本舗を利用してみよう

保険見直し本舗

保険見直し本舗は全国311店舗を展開している大手の保険相談窓口です。

保険の提案を多く受けたいのであれば、ぜひ利用してみてください。

全部で40社以上の保険会社の中から提案を受けられますので、多くの選択肢を得たい方にはおすすめです。

店舗での相談だけではなく、オンラインや訪問での相談も可能ですので、自分の希望に合わせて臨機応変に活用していけるのも魅力の一つです。

以下の記事で保険見直し本舗の口コミ・評判やメリット・デメリットについて解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

保険見直し本舗の実際の口コミ・評判からわかるメリット・デメリットを紹介!

必要かいらないかの特徴を把握して保険相談を利用しよう

いかがでしたか?

学資保険は子供の為の教育費を貯める方法として活用できますが、中には加入せずに別の方法で試してみる方が向いている方もいます。

今回紹介した学資保険のメリット・デメリットや必要性についてしっかり把握しておくのがベスト。

もしも自分で判断がつかないのであれば、無料の保険相談を活用してみることをおすすめします。

積み立てるといえど保険料を支払うことになるので、加入する場合としない場合どちらが自分にメリットがあるかを判断してみてくださいね。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選