「友達とお茶してたら生命保険への勧誘を受けちゃった…」
「断ってるのに定期的に友達から生命保険に勧誘される…」
といったように、友人が生命保険会社に勤めていて友達であるはずの自分を営業ターゲットにされた経験がある方もいるでしょう。
友達自体は好きなのに、勧誘行為だけ辞めて友人関係を続けていきたいとき、どう断ればいいのかわからないですよね。
そこで今回は友達からの生命保険勧誘に対する断り方を紹介し、少しでもあなたが人間関係を維持できるような情報をお伝えしていきます。
目次
友達からの保険勧誘に悩む人は意外と多い
実は友達からの保険勧誘を断れずに悩む人は意外と多いんです。
「これまで仲良くしていた友達だから断って仲が悪くなったらどうしよう…」と考えてしまうことが一番の要因です。
大人になってからの友達関係を維持するのは難しいですから、なるべく波風を立てずに安定した関係を続けていきたいと考える人が多いためです。
特に子供同士の仲がいい場合、断ることで子ども同士の仲が悪くなることを恐れる人もいます。
ですが「友達関係を崩したくない」という気持ちを利用して自分の成績にしようとすることも。
あなたにぴったりの保険があるといっても、本当にそう思っているかは定かではありません。
実際生命保険会社に勤める人の中には、友人や親戚を利用してノルマを達成していく人も多いのですが、友情を利用されるのは納得できないですよね。
生命保険は人生でも2番目に高い買い物だから不要なら断るべき
生命保険は人生でも2番目に高い買い物といわれているのをご存じでしょうか。
月々支払う保険料だけをみると大きい金額とは思えないのですが、満期までの支払額でみると車の購入費よりも高くなることもあるんです。
「月々これだけ安いから」と勧誘されても、今後の支払いを考慮して納得できなかったり不要だと感じられる場合には、いくら友人でもスッパリ断ることが大切です。
友達からの保険勧誘に対するベストな断り方
では友人からの保険勧誘をスッパリ断るにはどのように伝えればよいのか、気になりますよね。
大きく分けると断り方は以下の4つです。
- 他の保険の方が魅力があることを伝える
- 親戚からの紹介で保険に加入していることを伝える
- 加入する気はないことをハッキリと伝える
- 保険会社に迷惑行為を報告することを伝える
以下で詳しく解説していきます。
他の保険の方が魅力があることを伝える
友人が紹介している保険会社とは別の保険を調べておいて、紹介された保険よりも他の保険に魅力があることを伝えましょう。
それでも自分の紹介したい保険を推してくることもありますが、魅力のない保険に加入しても意味がない旨を伝え続ければ「この人は加入する気がないんだな」と思わせられる可能性があります。
保険の勧誘をする側も加入する見込みのない人を早々に切って、早く加入してくれそうな次のターゲットを探す傾向にありますので、うまくその傾向を利用してみてください。
もし他の保険が良いと伝えて友人関係が切れるようであれば、それまでの関係だったと割り切ることも必要です。
親戚からの紹介で保険に加入していることを伝える
上でもお伝えした通り、生命保険の営業をしている人は親戚や家族に保険に加入してもらって自分の成績にしていることがほとんどです。
そのため親戚に加入してもらっているありがたみはよくわかっているはず。
勧誘があまりにもしつこい場合は、嘘でもいいので親戚からの紹介で加入していることを伝えてみましょう。
流石に相手も親戚ってどの人?とまで聞けないでしょうから、嘘がバレる可能性も低いです。
また親戚は血縁関係がありますから、不用意に保険を解約すると親族関係が壊れる原因にもなりかねませんので、相手も強く踏み込めないでしょう。
粘ってくることもありますが、ある程度こちらも粘れば相手があきらめてくれる可能性があります。
加入する気はないことをハッキリと伝える
どれだけ遠回しに断っても、保険を勧誘する友達はどうにかして契約に結び付けたいですから、あの手この手ですすめてこようとしてくるかもしれません。
遠回しに言ってもダメだったら、加入する気はないとはっきり伝えてしまうのも一つの手です。
確かに友人関係を維持していくことは重要なのですが、今後のためにもその友達には早い段階で相手にとって迷惑な行為だと気づかせてあげるのも一つの思いやりでしょう。
「あなたと友人関係を続けていきたいけれど、保険の加入とは別問題だ」と伝えて、友達が距離を取ってくるようであればそれまでの関係だったと割り切ってしまったほうが良いです。
友達を一人に限定するのではなく、他の人とも交流できるチャンスと前向きにとらえていきましょう。
保険会社に迷惑行為を報告することを伝える
どれだけ断っても、自宅まで押しかけて来たりしつこく連絡してくるようであれば、友人の勤めている保険会社に直接迷惑行為として報告することを伝えてみましょう。
友達側も会社に報告されてしまうとなると、「流石に勧誘を控えなければ」とひるんでくれる可能性もあります。
最終手段ではありますが、ハッタリでも保険の営業には有効な方法ですので、検討しておいて損はありません。
もし友達からの勧誘で意図せず加入したらどうする?
友達から保険の勧誘をうけて、断り切れずに契約してしまって後悔している人もいることでしょう。
その場合はすぐにでも解約手続きを取って、保険料を今後継続して払わないように手を打ちましょう。
また契約が成立前の場合は、保険契約をキャンセルできるところもありますので、保険会社へすぐに申し入れるようにしましょう。
「解約時に友人に伝えなきゃいけないから気まずい」と考えている人もいるかもしれませんが、自分で保険会社と直接解約手続きを取れるところもありますし、最近ではインターネットで解約ができるところもありますので安心してください。
生命保険は中立的な立場から提案してもらうのが吉
友達から生命保険を紹介してもらうと、保険のいい部分だけを紹介されて自分の生活に合っていない保障を付けられたりと、偏った提案をされてしまうこともあります。
偏った提案を受けることで、保険料で家計が苦しくなってしまうかも。
生命保険を提案してもらうときには、中立的な立場で複数の保険会社の中から提案してもらうのが一番です。
どの保険がライフスタイルにあっているのか、必要な保障は何かなどを説明してもらったうえで選択肢の中から自分で選ぶことで、満足いく契約が実現できるでしょう。
保険相談サービスを無料で提供している保険代理店では、中立的な立場で数十社の保険会社の中からヒアリングの内容を元に家計を考慮した保険を提案してもらえます。
生命保険に加入したいけど友達からはちょっと…と考えている方は、中立的な保険紹介の受けられる保険代理店を利用してみることも検討してみてください。
友達からの生命保険での勧誘でも断ることは大切!
いかがでしたか?
友達からの紹介を断りづらい気持ちもわかりますが、相手や今後の友人関係を考慮するとはっきりと断ることも必要です。
相手の踏み込みづらいような理由で断ったり、はっきり言葉にして伝えることで相手に加入する意思がないと思い込ませることもできます。
あまりにもしつこいのであれば、ハッタリでも保険会社に連絡することを伝えてみても良いかもしれません。
断わって友人関係が気まずくなってしまったとしても、そこまでの関係だったと割り切ることも大切です。
生命保険は高価な買い物ですから、友人からの勧誘でも納得できない保険には加入せず、きちんと断るようにしましょうね。