火災保険の保険始期日が引き渡しに間に合わない!対処法はある?

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

新居に住む際には火災保険に加入して家が被害を受ける可能性のある災害発生時に備えていきます。

通常であれば不動産屋さんや銀行・業者側が保険を用意してくれるのが一般的なのですが、中には火災保険は入居者が責任を持って加入するようにと請求してくるところもあります。

記事を読んでいる皆さんは、「火災保険の保険始期日が物件の引き渡し日に間に合わない」と感づいて焦っているかもしれません。

火災保険に加入できない期間、万一のことがあったら…と思うと背筋がぞくっとしますよね。

今回は火災保険の保険始期日が引き私に間に合わないときの対処法や、素早く火災保険に加入するための方法を解説していきます。

火災保険の保険始期日が引き渡しに間に合わなくても居住は可能

前提ですが、火災保険の保険始期日が引き渡しに間に合わないからといって、入居できないわけではありません。

ただし保険の保障がないぶん、入居に際しては細心の注意を払って生活しなければなりません。

火の元をしっかり確認したり、電気のコードを確認したりと手間がかかります。

また住居が損害を受けるのは自分で起こした火災だけではなく、隣家からのもらい火や自然災害も当てはまります。

失火責任法という法律で、重大な過失のない失火に関しては火元の住民は責任を負う必要がないとされています。

どれだけ努力しても第三者や自然災害による損害は避けられませんので、引き渡しに保険始期日が間に合わないと日々びくびくしながら生活することになります。

隣家からのもらい火は火災保険で補償できる?責任の所在や賠償請求について解説

入居パターン別!保険始期日が引き渡しに間に合わないときの対処法

いくら火災保険が引き渡しに間に合わないといっても、間に合わないものはしょうがないですよね。

以下では入居パターン別に、保険始期日が引き渡しに間に合わないときの対処法について解説していきます。

賃貸契約なら入居時に加入できるので間に合わないことはない

賃貸契約の場合は、基本的に不動産会社側で保険を用意してくれているので、引き渡しに間に合わないことはありません。

ただし不動産会社の指定する保険を断り、自分で保険を探して加入する場合は別です。

不動産会社が指定している保険に必ず加入する必要はないため、入居者が条件を満たす保険を提示して加入すればOKです。

ただし保険始期日を入居日に調整しなければならないので、日数を間違えたり手続きを誤ると保険加入が遅れる可能性があります。

火災保険は不動産会社指定通りに加入すべき?加入時の注意点は?

住居購入なら急いで加入するしかない

マンションでも一戸建てでも住居を購入する場合は、銀行によっては住宅ローンの申請で火災保険への加入を追及されないところもあるので、加入を忘れていることもあるでしょう。

住居を購入する場合で保険始期日に間に合わないのであれば、急いで加入するしか方法はありません。

引き渡し前であれば業者の責任で補償してもらえますが、引き渡し後は皆さんの責任で補償するしかないためです。

仮に引き渡し後に火災やその他の自然災害が発生し、家が全壊あるいは全焼してしまった場合には住宅ローンは残ったまま再度再建することになります。

住宅ローン負担・再建費用・心理的負担の三重苦に陥らないためにも、すぐに保険加入できるように進めていきましょう。

注意!火災保険は建物が完成しないと加入できない

「施工前に加入しておけば間に合わないことはないのでは?」と考える方もいるでしょうが、火災保険に加入するには建物が完成していないと加入できない決まりになっています。

火災保険の料金体系は建物の構造や築年数、面積に応じて決まります。

そのため保険会社に対して、建築確認書など施工に関連する証明書を提出しなければなりません。

そのため建物が完成しなければ根本的に加入できない決まりになっているのです。

火災保険をすぐに加入したいなら保険相談窓口に行ってみよう

「火災保険の加入を忘れていたからとりあえず早く加入しておきたい…!」と考えていても、どこで相談すればいいのかわからない!という方もいます。

現時点ではまだ入居日までに多少の時間があるでしょうから、すぐに加入するためにも保険相談窓口に足を運んでみてはいかがでしょうか。

土日祝日もテナントの営業日に合わせて営業されていますし、利用することで以下のメリットも得られます。

その場で契約の申し込みができる

保険相談窓口では基本的に生命保険会社と損害保険会社の申し込み書が用意されています。

担当者に事情を説明すると、いくつかの保険を提案してもらえます。

一通り保険の話を聞いた後で、気に入った保険があればその場で契約の申し込み手続きを進められます。

もちろん印鑑や身分証明書は必要になりますが、手続きを進められる利便性とスピード感は大きなメリットになります。

必要な書類を案内してもらえる

その場で加入できなかったとしても、必要な書類を担当者から案内してもらえます。

個人で火災保険会社とやり取りするとなると、契約に必要な情報を適宜自分で仕入れることに。

保険相談窓口で相談すれば適宜必要な情報を提供してくれるので、面倒な手続きを省けます。

すぐに相談したい方向けの保険相談窓口

すぐに火災保険について相談したい!という方は、以下の保険相談窓口の利用を検討してみてください。

いずれも全国展開しているので、地方に住んでいる方でも利用しやすいでしょう。

保険見直し本舗

保険見直し本舗は全国に300店舗以上を展開する保険相談窓口です。

店頭での相談だけではなく、訪問の相談にも対応しているため忙しい方でも時間を見つけて相談を進められます。

損害保険会社は15社揃っているので、複数選択肢が得られます。

予約もWEB上で済ませられるので、もっと詳細を知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

保険見直し本舗の実際の口コミ・評判からわかるメリット・デメリットを紹介!

ほけんの窓口

ほけんの窓口

ほけんの窓口も全国に店舗を展開する保険相談窓口です。

基本的に店頭相談のみの対応になりますが、全国に700店舗以上展開していますので地方に在住も利用しやすいメリットがあります。

損害保険は16社の取り扱いがありますので、複数紹介してもらえる可能性があります。

保険加入後のサポートも充実しているので、加入後も安心して保険加入を継続できます。

以下の記事でほけんの窓口の詳細なサービス内容について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ほけんの窓口の実際の口コミ・評判から見えるメリットデメリットを紹介!

火災保険が引き渡しに間に合わないと感じたらすぐに加入手続きを進めよう

いかがでしたか?

基本的に火災保険は入居に際して関わる業者が加入をサポートしてくれるのですが、稀に個人で加入するようにすすめてくるところもあります。

引き渡しに間に合わない場合でも入居は可能ですが、保険始期日以降はビクビクしながら生活することにもなりかねません。

引き渡しに間に合わないと感じた時点で、すぐに加入出来る方法を模索してみましょう。

近くに店舗があるのであれば、保険相談窓口に駆け込んでみるのも一つの手です。

担当者が必要な情報を共有してくれますしサポート体制も充実していますので、安心です。

間に合わないと感じたからパニックになるのではなく、できることから一つずつ進めていきましょうね。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選