地震・落雷で停電!冷蔵庫の中身の対処法と通電までの注意点を解説

地震・落雷で停電!冷蔵庫の中身の対処法と通電までの注意点を解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

日本に住んでいると、地震や台風など自然災害から逃れるのは難しいことで、これにより停電を経験したことがある人は、少なくありません。

停電すると全ての電気が使えなくなってしまうため、冷蔵庫の中にある食材が心配になってしまいます。

そこでこの記事では、停電時冷蔵庫の中身の対処法や注意点など万一でも慌てないように、事前に知っておくべきことを紹介します。

地震・落雷で停電する家庭は多い

地震や落雷が起こると、電線や柱状変圧器などの危機が損傷して停電となってしまう家庭が多くあります。

一帯の電力供給をストップしてしまうため、対象地域で停電が起きてしまいます。

さらに全体停電を避けるために、あえて一部の電力をストップすることもあります。

停電になると全ての電力がストップするため家電製品も一気に稼働しなくなります。

一帯の電力供給がストップするから

地震や落雷がおきて、電線や変圧器に損傷が出ると電力供給がストップしてしまいます。

また地震で電柱そのものが損傷してしまう場合も同様です。

電線や変圧器が損傷してしまうことで送電できなくなり、一帯の地域で電力供給ができなくなってしまうのが停電です。

全体停電を避けるために一部地域の電力がストップする

全体的な停電の発生を防ぐために、一部地域の電力の供給をストップする停電もあります。

これを計画停電と言い、東日本大震災の際にも行われました。

一部地域の供給電力量を抑え、広範囲での急な停電を避けるために必要な措置となっています。

家電製品も一気に稼働しなくなる

停電になると、家中全ての電力が止まってしまうため電気で動いている家電製品は、一気に稼働しなくなります。

照明はもちろん冷蔵庫冷凍庫、エアコンなど電気を利用する家電は全て稼働しません。

急な停電だと、照明やエアコンなどは目につきやすいですが、冷蔵庫の中身まで気が回らず気づいたときには、食材のダメになっていたという経験をした人も少なくありません。

地震・落雷で停電した時の冷蔵庫の中身の対処法

地震や落雷で停電すると、冷蔵庫も電源が切れてしまうため中身がダメになってしまうこともあります。

計画停電を除き、いつ停電がくるかを予想することは難しく、急に停電すると慌ててしまい同士良いか正しい対策を取るのは簡単ではありません。

万一の停電で慌てることのないように、ここで冷蔵庫の中身の対処法を紹介します。

2~3時間もつので開け閉めは厳禁

停電により冷蔵庫の電源が落ちてしまっても、すぐに中が温かくなってしまうことはなく、2~3時間の保冷期間があります。

停電中はいつ電力が復旧するかわかりません。

そのため少しでも長く保冷時間を持たせるために、開け閉めは厳禁です。

中身が気になるため確認したくなりますが、1度冷蔵庫を開けると3度~5度下がるともいわれています。

せっかく保冷期間があっても開け閉めによって室温が下がってしまうと、食材がだめになってしまう可能性が高くなります。

気にはなりますが最低限の開け閉めに留めておいてください。

生鮮食品は早い段階で食べきる

冷蔵庫にある生鮮食品は、なるべく早い段階で食べきるようにしましょう。

保冷期間はありますが、3時間以上を過ぎると肉や魚・乳製品は傷みやすくなるため、調理できる環境であれば調理して食べきるようにしてください。

また少しでも怪しい、変なにおいがするなどがあれば食べるのは辞めてください。

保冷剤を活用して温度上昇を防ぐ

ケーキやアイスに付いてくる保冷剤を活用して、温度上昇を防ぐのもおすすめです。

急に停電が起こった場合は、保冷剤や冷凍食品などの冷凍庫にあるものを冷蔵庫の1番上に置き、冷気で冷蔵庫内の室温を少しでも低く保つようにしてください。

これにより少しかもしれませんが、冷蔵庫内の室温を下げられます。

ただし、移し替える際に長時間扉を開けっぱなしにしてしまうと、冷蔵庫内の室温が下がってしまい意味がありません。

短時間で作業を終えるようにしましょう。

物を詰め込まない

停電だけでなく電気代節約のライフハックとして有名ですが、停電時にも気を付けておきたいポイントです。

ものを詰め込みすぎると、冷気がうまく循環せず冷えなくなってしまいます。

停電時の保冷時間を有効にするためにも、節電のためにも普段からものを詰め込まない癖をつけておくのがおすすめです。

停電時は冷蔵庫だけでなく冷凍庫も注意が必要

停電時の冷蔵庫対処法を紹介しましたが、気にするのは冷蔵庫だけでなく冷凍庫も同じです。

特に冷凍庫の中身が解凍されてしまうと、漏水して床が水浸しになってしまうこともあります。

冷蔵庫だけでなく冷凍庫の注意点も知っておき、停電時は両方とも対処することが大切です。

冷凍庫の中身が解凍されると漏水が発生することも

冷凍庫が停電によって室温が保てなくなると、中身が解凍されてしまい漏水してしまう可能性があります。

漏水が発生すると、冷蔵庫・冷凍庫の下が水浸しになってしまい、掃除や処理が大変になります。

そうならないようにするためにも、停電が発生した段階でタオルや雑巾を冷凍庫・冷蔵庫の下に敷いて置くようにしてください。

また普段からドレンパンと呼ばれる水受けトレイがいっぱいでないかを、こまめに確認してくのも有効です。

中身の腐敗に気づきにくい

冷凍食品は冷蔵庫の食材よりも腐敗に気づきにくいため、大丈夫だと思って食べてしまい体調を崩してしまうこともあります。

冷蔵庫同様に冷凍庫の保冷期間が2時間~3時間となっているため、それ以上すぎてしまった食材に関しては、廃棄することも検討してください。

また調理できるものに関しては、なるべく早く食べてしまうことも有効です。

停電後はブレーカーを落としておくことも忘れずに

落雷や地震など、突発的な事項で停電してしまうと慌ててしまいます。

停電が起きた場合、コンセントを抜いておくことは多くの人が知っていますが、ブレーカーを落とすことも忘れないようにしてください。

コンセントを抜くことやブレーカーを落とすことで、漏電の危険があります。

特に冷蔵庫は停電から復旧したことで通電し、水漏れで漏電してしまう可能性があり危険です。

通電によって漏電しないように、コンセントだけでなくブレーカーも落としておいてください。

地震や落雷で冷蔵庫が壊れたらどうなる?

地震や落雷で冷蔵庫が水濡れなどによって壊れることは、珍しいことではありません。

壊れてしまうと新しいのを買い直ししなくてはいけなく、出費の多くなります。

しかし自腹で購入する前に、地震保険や火災保険の確認をおすすめします。

購入前に一度保障内容を確認すると、保障対象となり冷蔵庫購入費が下りることもあります。

しっかりチェックしておきましょう。

地震の場合は地震保険で補償される

冷蔵庫が壊れた原因が地震の場合は、地震保険で保障されます。

地震保険は、地震・噴火・津波によって損害を受けた場合に、損失を補償する保険です。

火災保険とセット加入する保険で、単独加入はできません。

冷蔵庫が地震で壊れたときは、まずは地震保険を確認して加入していれば申請すると補償の対象となります。

落雷の場合は火災保険の落雷補償で対応可能

落雷被害で損傷した場合には、火災保険の中の落雷補償に加入していれば対象となります。

落雷補償をオプションとしている火災保険が多いため、オプションを付けていないと落雷補償は受けられません。

火災保険の保険証券で、自分が落雷補償のオプションを付けていることを確認後、申請するようにしてください。

地震・落雷で停電したら冷蔵庫はいじらないのが吉

急な地震や落雷で停電した場合、冷蔵庫はなるべく触らないようするのが吉です。

冷蔵庫には、保冷期間が2時間~3時間設けられているため、短時間の停電あればこれで対処可能です。

しかし冷蔵庫の開け閉めやものの詰めすぎは、庫内の室温を下げてしまい温度を保てなくなってしまいます。

なるべく冷蔵庫は触らずに、水漏れ防止のタオルや雑巾を敷いて復旧を待ちましょう。

肉や魚・乳製品などの生鮮食品はなるべく早い段階で食し、3時間を過ぎてしまった場合は残念ですが廃棄することも検討してください。

もしものときのために、このようなライフハックを頭に入れておくことが大切です。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選