保険deあんしん館の口コミ&評判を分析!メリット・デメリットを徹底解説!

現在加入している保険や、これから保険に加入しようと検討している人の中には、保険deあんしん館を利用しようと考えている方もいるのではないでしょうか?

「店舗が近くにあるけど、実際利用したらどんなサービスが受けられるか想像できない…」と考えてしまいますよね。

サービスの内容を把握するには、実際に利用した人の口コミや評判を参考にするのが一番です。

そこで今回は保険deあんしん館のネット上の口コミ&評判を分析し、利用するメリット・デメリットまで徹底解説します。

保険deあんしん館の基本情報

相談料 無料(訪問相談は3150円)
相談場所 店舗又は自宅等
予約方法 Web・電話
取扱保険会社数 44社
対応地域 東京・千葉・神奈川
店舗数 14店舗
担当者 保険知識豊富なライフコンシェルジュ
運営会社 アセットガーディアン株式会社

保険deあんしん館はアセットガーディアン株式会社が運営する保険代理店です。

店舗での無料保険相談を行い、これまで4万件以上の個人の保険相談に対応してきた実績を持っています。

東京都内を中心に店舗を展開しており、保険の知識豊富なライフコンシェルジュにヒアリングの内容から最適な保険を提案してもらうことが出来ます。

保険deあんしん館の口コミ&評判

以下では保険deあんしん館に寄せられた口コミ&評判を、良い・悪いもの両方を紹介していきます。

口コミや評判を見る時には、どちらかに偏ってみてしまいがちですのでサービスにたいして偏見を持ちやすくなってしまいます。

両方の意見を参考にすることで、自分に本当にあっているサービスなのかを中立的な立場で見ることが出来ますので、是非参考にしてください。

保険deあんしん館の良い口コミ&評判

子供連れでも嫌な顔せずに対応してもらえた(30代男性)

子供が生まれて私の収入でも将来の教育費用が心配でしたので、保険deあんしん館を利用させていただきました。妻と二人で相談に行きたかったので、小さい息子を連れていくしかなく、担当者の方に迷惑をかけてしまわないか心配でした。ですが相談を担当してくださった方は嫌な顔せずに誠実に対応して下さり、気持ちよく保険についてお話できました。ありがとうございます。

配慮が行き届いていて不安がなかった(30代女性)

保険代理店は何回か利用しているのですが、一番スタッフさんの配慮が行き届いているところだと思います。他の保険相談だと他の相談者の内容が聞こえてしまうような店舗配置になっていたのですが、プライバシーに配慮して個室が用意されているのはとても良いと思います。トイレも綺麗で利用しやすい環境になっているので、不安もなく相談出来たように思います。

ベビールームが素晴らしくて感激(Twitter)

保険deあんしん館の悪い口コミ&評判

わかりにくいところに店舗がある(20代女性)

店舗によるかもしれませんが、私の利用した店舗はわかりにくい場所に店舗があったので、もう少し立地の良いところに有ると良いなと思いました。私が方向音痴なのもありますが、近くに目印になるものがあれば、より利用しやすくなるのではないかと思います。

担当者が若いので心配(30代男性)

保険相談のしやすさや知識量は年齢でははかれないとは思うのですが、担当者の中に自分と同年代くらいの方がいて少し心配です。年齢が高い方の方が安心して相談できるような気がします。

保険deあんしん館の3つのメリット

保険deあんしん館の口コミ&評判やサービス内容を調査したところ、以下の3つのメリットがあることが分かりました。

  • 44社もの保険会社の中から複数社提案してもらえる
  • 子供がいても安心!子連れに配慮したサービスを提供
  • ライフコンシェルジュの対応力が良い

以下で詳しく解説していきます。

44社もの保険会社の中から複数社提案してもらえる

保険deあんしん館では、生命保険会社・損害保険会社・少額短期生命保険会社あわせて44社の保険会社の中から、ヒアリングの内容に応じて複数社提案してもらえます。

14店舗という小規模な店舗数でありながら、これだけの保険会社を取り扱っているところは非常に珍しいです。

現に全国展開している「ほけんの窓口」や「保険見直し本舗」でも取扱い保険会社数は40社程度です。

多くの取扱い保険会社があるぶん、提案できる保険プランも豊富になりますから、相談者側も選択肢が増えて専門家の意見を参考に、自分の目で気に入った保険が選びやすくなります。

比較するために提案した保険のメリット・デメリットも教えてもらえるのも良いですよね。

取り扱っている生命保険会社、損害保険会社、少額短期生命保険会社は以下の通りです。

取扱い生命保険会社25社

アクサ生命保険株式会社 朝日生命 アフラック SBI生命 NN
FWD富士生命 オリックス生命 ジブラルタ生命 ソニー生命 SOMPOひまわり生命
第一生命 第一フロンティア生命 大樹生命 チューリッヒ生命 東京海上日動あんしん生命
ニッセイ・ウェルス生命 日本生命 ネオファースト生命 はなさく生命 フコク生命
マニュライフ生命 三井住友海上あいおい生命 明治安田生命 メットライフ生命 メディケア生命

損害保険会社

あいおいニッセイ同和損保 AIG損保 セコム損害保険株式会社 セゾン自動車火災保険株式会社
ソニー損保 損保ジャパン チャブ保険 チューリッヒ
東京海上日動 日立キャピタル損害保険 三井住友海上 楽天損保

少額短期生命保険会社

アイアル少額短期保険 エクセルエイド少額短期保険株式会社 triangle 日本アニマル倶楽部
プラス少額短期保険 USSI 楽天ペット保険

子供がいても安心!子連れに配慮したサービスを提供

保険は結婚や出産のタイミングで一つにまとめたり、見直しをして保険料を節約したりする人が多いです。

そのため保険相談を希望している人の中には、小さい子供連れで来店しようと考えている方もいることでしょう。

保険deあんしん館では、子供連れの方でも安心して相談に取り組めるように、キッズスペースや授乳に必要な設備を整えています。

保険代理店の中ではキッズスペースが店舗によってはないなんてこともありますが、保険deあんしん館はすべての店舗に備え付けていますので心配ありません。

また乳幼児を連れている方向けにベビーベッドも設置されているのも、うれしい配慮ですよね。

ライフコンシェルジュの対応力が良い

保険を相談して加入を決定するには、まず相談相手の対応が良くなければ始まりません。

保険deあんしん館の相談員はライフコンシェルジュと呼ばれ、保険に関する知識を豊富に持つスタッフで、対応力に定評があります。

保険に関する知識の説明も丁寧にわかるまで対応してもらうことが出来ますし、相談者の都合に最大限配慮したサービスを提供してもらえます。

早く保険に加入したい、保険の見直しをじっくりしたいなど個人個人で事情が変わりますので、臨機応変に対応してもらえるのは大きなメリットです。

口コミをみていても、担当者の対応力に対する悪い評判は見られませんでしたので、安心して利用できるのではないでしょうか。

また公式サイト上でライフコンシェルジュ一人一人の情報を確認できるので、事前にどんな人に相談できるのかを見れるのも良いですよね。

保険deあんしん館の4つのデメリット

保険deあんしん館の口コミ&評判やサービス内容を調査しましたところ、以下4つのデメリットがあることが分かりました。

  • 対応地域が限られているので引っ越すと利用できない
  • 店舗が分かりにくい位置にある
  • 担当者が若く心配になるかも
  • 訪問相談が有料制だから気軽に利用しづらい

以下で詳しく解説します。

対応地域が限られているので引っ越すと利用できない

保険deあんしん館は東京・千葉・神奈川の1都2県でのみサービスを展開しています。

3つの地域でのみの相談対応になりますので、他の地域の方の利用は難しくなります。

また転勤などで対応地域外に引っ越した場合もサービスが利用できません。

メールや電話によるオンラインの保険相談は受け付けていないので、他の全国展開している保険代理店に切り替える必要が出てきますので注意が必要です。

他県でも長時間移動すれば保険相談が利用できるという人もいるかもしれませんが、保険相談は複数回通ったうえで検討していく必要がありますので、時間も交通費もかかるためお勧めできません。

店舗が分かりにくい位置にある

保険deあんしん館がテナントとして入っているビルが分かりにくいとの声が多く寄せられていました。

駅から近くの場所にあったりとアクセスは比較的良いのですが、店舗周辺に目印になるものが少ないので、地理が苦手な方にとっては行くまでに時間がかかってしまうかもしれません。

相談予定日の前までにGoogleマップなどで店舗近くの目印を探しておくとよいでしょう。

担当者が若く心配になるかも

保険deあんしん館では保険知識豊富なスタッフに相談できますが、その中には比較的若いスタッフもいます。

企業として運営していますので、後進の育成のために若手社員を採用するのはあたりまえのことなのですが、相談者の中には若い担当者だと知識量に不安があると感じる方もいます。

しかし若手スタッフの中にも能力の高い人はいますし、逆に年齢が高くとも満足の行く相談ができないスタッフもいます。

年齢で相手の保険相談の質を決めつけずに、一度相談してみるのも必要です。

もしも対応に満足できなければ、担当者の変更を依頼するあるいは他の保険代理店もりようすることを検討してみてもいいかもしれません。

訪問相談が有料制だから気軽に利用しづらい

保険deあんしん館は店舗での相談だけではなく、外出が難しい方のために訪問相談サービスを提供していますが、店舗とは異なり有料サービスです。

出張費用が掛かりますから仕方のないことですが、無料で訪問相談サービスを提供している保険代理店もありますので、迷いどころですよね。

また1回の訪問で3150円かかりますので、値段を考慮する気軽に利用しづらいと感じるかもしれません。

保険相談は複数回相談するのが基本なので、手痛い出費になってしまうかも。

店舗での相談が利用できない方は、無料で訪問相談に乗ってくれる保険相談サービスを利用することをおすすめします。

保険deあんしん館の勧誘・連絡はしつこい?

みなさんの中には、保険=強引な勧誘があるイメージを持っている方もいるでしょう。

営業はないとはいえ保険代理店で相談をしても、勧誘や連絡がしつこくこないか気になってしまいますよね。

保険deあんしん館の口コミ&評判を調査したところ、勧誘や連絡がしつこいという声は見られませんでした。

いくら誠実に対応してもらったとしても、勧誘や連絡がしつこいと下心が見えてしまうので利用する気持ちが冷めてしまいますよね。

ストレスなく利用できるのは保険相談において大きなメリットになります。

保険deあんしん館のキャンペーンはある?

多くの保険代理店では、相談予約をして実際に一定時間相談を進めることでプレゼントを受け取れるキャンペーンを提供しているところもあります。

保険代理店を利用するかどうか迷っている人の中には、キャンペーンを開催しているかを重要視されている方もいるでしょう。

保険deあんしん館のキャンペーン開催状況を調査しましたところ、現状特に相談に際して特典があるキャンペーンは開催されていませんでした。

ですがキャンペーンがないからといって、サービスが悪いと決めつけるのは早計です。

保険代理店の中には一定の保険会社の商品を販売するために、保険会社から多くの報酬を得てキャンペーンを開催し、相談客を増やそうとするところもあります。

また高額なプレゼントがもらえるキャンペーンになればなるほど、「保険に加入しなくちゃ申し訳ない」という気持ちになります。

キャンペーンに参加することでお互いに中立的な立場で保険を見れなくなる可能性がありますので、逆に開催されていないことがいい方向に働くこともあるのです。

保険deあんしん館で保険相談をすすめる流れ

ここまで保険deあんしん館の口コミ&評判や、サービスを利用するメリット・デメリットについて相談してきましたが、実際にどんな流れで利用できるのかイメージできない方も多いと思います。

そこで以下では保険deあんしん館で保険相談を進める流れを、順を追って解説していきます。

公式サイトでWEB予約or電話予約

保険deあんしん館では予約なしの飛び込み利用でも保険相談に対応してもらえますが、同じ時間に他の予約している相談者がいた場合には、予約者を優先して対応します。

時間を有効活用するためにも、事前予約しておくことをおすすめします。

予約をするには店舗ごとに設けられている電話番号で直接予約をとるか、公式サイト上のWeb予約フォームに必要事項を入力する必要があります。

電話での相談の場合は手短に済ませることが出来ますが、店舗運営時間内に連絡しなければならないので、平日仕事をされている方はWebでの予約の方が良いでしょう。

Web予約で入力する内容は以下の通りです。

  • 希望のサービス内容
  • 相談希望日時(第一希望・第二希望)
  • 氏名
  • フリガナ
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 年齢
  • 来店予定人数(大人・こども)
  • 希望の相談内容
  • 加入中の保険種類
  • 相談経験の有無

店舗で相談スタート!

相談予約日が確定したら、保険相談スタートです。

保険に詳しいライフコンシェルジュが保険に関する希望条件や悩み、家族の収入状況などを丁寧にヒアリングしてくれます。

ヒアリング後に新規加入であれば保険の提案を、加入している保険の見直しであれば補償内容の分析後に保険を提案してもらえます。

取り扱っている保険会社44社の中から、最適なプランを複数紹介してもらえるので、じっくり検討するようにしましょう。

もしも気に入るプランが無ければ何度でも提案してもらえますし、相談も何回でも対応してもらえます。

保険の契約&アフターフォロー

提案された保険に納得出来たら、保険deあんしん館の窓口で加入手続きができます。

もちろん加入後のアフターフォローもあります。

保険金の請求漏れの確認や、保険会社への申告情報の変化はないかを定期的に確認してもらえます。

もちろん加入後に別の保険で相談したい場合も、再度無料で対応してもらえますので安心してください。

保険deあんしん館の運営会社はどんな会社?

保険deあんしん館の運営会社はアセットガーディアン株式会社です。

東京都中央区銀座にビルを構え、平成12年から運営を続けている企業です。

保険代理店事業だけでなく、FP業務やマネー教育業務などのお金に関する事業も展開しています。

現在110名の社員で事業を運営しています。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選