最近話題の副業詐欺って何?最近の手口と詐欺にあった時の対処法を紹介

最近話題の副業詐欺って何?最近の手口と詐欺にあった時の対処法を紹介

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

老後2000万円問題や国を上げての副業推奨で、本業とは別に副業を始める人が増えました。

最近では、新型感染症の影響で給与が減り副業で補填をしなくてはいけないなど、スタートせざるを得ない人もいます。

しかしそんな人々を騙す「副業詐欺」による金銭要求などが増えているのを知っていますか?

知らないで騙されてしまわないようにこの記事では、副業詐欺の実際の手口や見極める方法を紹介します。

最近ではインターネットを介した副業詐欺が横行

最近副業の解禁により、副業に対するハードルが下がり興味を持つだけでなく、取り組む人が増えました。

しかしそんな人々に対する詐欺が横行しているのを知っていますか?副業詐欺の特徴は、簡単に稼げると言っておきながら最初に金銭要求をするなどです。

最近はインターネットを使い、SNSなどから勧誘してくることも多く、雇用主と直接会話をせずにできてしまうため、このようなインターネットを介した副業詐欺に巻き込まれやすくなっています。

最近よくある副業詐欺の手口

インターネットを介した副業は、その便利さが仇となり詐欺が横行していることがわかりました。

どのような詐欺があるのかきちんと知っておくことで、詐欺被害に遭うリスクを減らせます。

そこでここでは、最近よくある副業詐欺の手口を紹介します。

「簡単、誰でも稼げる」などの謳い文句に気を付けましょう。

インターネットショップの運営代行

インターネットショップの運営代行を謳う副業詐欺があります。

この副業詐欺は「月1万円の3年契約でネットショップの運営代行すれば、月に数十万円儲かりますよ」などと誘い、ネットショップ作成を持ちかけてくるものです。

実際にネットショップを作成されますが、一括で作成代金を請求しその後売上がらないとクレームを受ける前に、連絡が不通になってしまうようです。

投資のレクチャー

「絶対に儲かる投資教えます」など、投資レクチャーの詐欺も多く聞かれます。

SNSなどのメッセージ機能を通じて「必ず儲かる投資があるから元金を預けてくれ。そしたら増やしますよ」などと誘ってきます。

実際には、専用サイトのサーバー代金などと言って数十万円を取られてしまいます。

その後、お金を払うと音信不通になってしまい詐欺に気づくようです。絶対に儲かる投資は絶対にないということを頭に入れておきましょう。

情報商材の販売

「誰でも稼げるノウハウを教えます!」などのインターネット広告やSNSを見かけて、情報商材を高額で購入しノウハウ通りに行ってもまったく収入を得られないという詐欺です。

この詐欺では、クレームをつけると、もっと詳しい内容を教えるからとさらに購入を促され、購入してもその後フォローや連絡がまったくなく詐欺に気づくというものです。

情報商材だけでなくソフトウェアやコンサルティングの購入や契約を持ちかけ、詐欺を働くのが特徴です。

「誰でも簡単に稼げる」などの広告に騙されてしまう人が多くいます。

輸入商品のネット販売

輸入商品をネット販売しませんか?と持ちかけ、仲介料やコネクションのコンサル料などを搾取する詐欺です。

実際に輸入ビジネスは存在するため、信じてしまい仲介手数料やコンサル料を支払ってしまい、その後音信不通になってしまい詐欺に気づくようです。

輸入ビジネスには、税金などの専門的な知識も必要なため「簡単に誰でもすぐに」などと勧誘するメッセージやサイトには注意が必要です。

会員登録詐欺

会員登録詐欺は、「誰でも高収入を得られる」からと高時給の求人を紹介するためのサイトへの会員登録を促し、月額利用料を搾取する詐欺方法です。

サイトに登録するだけで時給3000円以上の仕事の紹介を受けられるなどと言われていても、実際に登録するとそのような仕事紹介は受けられないことがほとんど。

紹介を受けてもそれほど稼ぐ、利用料や登録料だけを取られてしまったことに詐欺に気づくのです。

悪質な副業詐欺サイトを見極める方法

副業詐欺にはさまざまな手口があることがわかりました。

最近はインターネットを介して、SNSなどで副業に誘われることが多く、収入を増やしたいという人の気持ちに漬け込んで詐欺を持ちかけてきます。

詐欺サイトに引っかかると、収入が得られないだけでなく金銭を取られてしまいます。

詐欺被害に遭わないためにも、悪質な詐欺サイトをきちんと見極めて引っかからないように気を付けることが大切です。

そこでここでは、悪質詐欺サイトを見極める方法を紹介します。

利用開始前に料金が必要かどうか

悪質詐欺サイトでは、必ずと言って良いほど仕事を始めるために数万円などの金銭を求めてきます。

金銭要求の名目は「システム利用料・登録料」「マニュアル購入費」「研修・コンサル料」「商品購入費」などです。

これらを最初に請求された場合、詐欺だと思っておくと間違いないでしょう。

まず怪しいと思ったら、最初に初期費用がかかるのか確認し、よくわからない費用の支払いを求められたら詐欺サイトと思うようにしてください。

コミュニティが存在する

コミュニティに入るだけで稼げるなどと謳っているサイトにも注意が必要です。

このようなサイトは、加入するとメールアドレスの登録とLINEの友達追加を促されます。

これに登録すると、高収入を得るためのさらなるサイトや、情報商材の紹介などの広告が流れてくるようになります。

「加入するだけで楽に稼げる方法を教えます」などと書かれている広告などは詐欺であると知っておいてください。

不必要に成功事例をアピールしてくる

「初月から月収50万円」「毎日1クリックだけで高級ブランドを買えるようになった」など、必要以上に成功事例をアピールしてくるサイトも、詐欺サイトと思ってよいでしょう。

Instagramなどで多く見かけますが、たくさんのブランド品やお金の写真とともに、貧困だったけどセレブに慣れたかのように副業アピールしています。

誰でも簡単にこうなれるといった成功事例をアピールしてサイトに誘導するようなものも詐欺だと考え、無視するようにしてください。

稼ぐ方法が簡単すぎる

稼ぐ方法が「〇〇するだけで高収入」「毎日1クリックだけ」など、明らかに稼ぐ方法が簡単すぎるものも詐欺と思って間違いないでしょう。

そんなに簡単に稼げるのであれば、誰かに教えることはせず自分一人でやっているはずです。

そもそもそんな簡単にたくさんのお金を稼ぐのは不可能です。

簡単に稼げるなどに騙されることなく、大変なことがあっても確実にお金を稼げる方法を探すようにしましょう。

誘い文句が「絶対」等極端な表現を使っている

サイトに「誰でも簡単に」「絶対稼げる」「楽して高収入」など極端な表現を使っているものも詐欺サイトの可能性が極めて高いと言えます。

特に投資詐欺などに「絶対儲かる」と書かれていますが、絶対に儲かる投資はありません。

またネット広告に「絶対」「確実」「必ず」など断定するような過剰表現は法律で禁止されているため、そのようなサイトをクリックするのは辞めましょう。

運営会社の実態がない

送られてきたメールなどに記載されている運営会社を調べると、実態がないのも詐欺サイトです。

詐欺サイトを運営していると思われる会社名を検索すると、架空であるため会社情報がない・住所が正しくないなど怪しいサイトが出てきます。

そのようなホームページには、詳しい事業内容が書かれていないことが多く運営会社の実態がありません。

まずは怪しさを感じる・聞いたことのない会社名の場合は、詐欺を疑ってください。

副業詐欺に引っかかったときの対処法

どんなに注意していても少しの気の緩みから、副業詐欺に引っかかってしまう可能性も考えられます。

万一副業詐欺に引っかかった場合でも、落ち着いて対処できるようにその方法を知っておくことが大切です。

もしものときに慌てることがないように、対処法を頭に入れておいてください。

クレカを登録したならすぐに停止

詐欺サイトに引っかかってしまい、クレジットカード登録してしまった場合は、すぐにカード会社に連絡し停止してもらってください。

クレジットカードの登録を促し、言われるがままに登録してしまうと悪用されてしまいます。

そうなると大きな金額の請求がきて大変なことになります。

そうならないようにするためにも、詐欺に気づいた時点ですぐにクレジットカードの停止を申し出てください。

警察に相談する

緊急性が高い・詐欺の被害額が大きい場合は、速やかに警察の都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口へ連絡してください。

泣き寝入りしてしまう人もいますが、被害相談件数が多いほど問題解決に繋がりやすくなるため、ほかの被害者を生まないように相談してください。

詐欺のグループとの連絡を絶つ

不信感があっても騙されたくないという気持ちから、詐欺グループと連絡とり合おうとしてしまう人もいます。

しかしその気持ちを読み取られてしまうと、さらなる詐欺にあってしまう可能性があります。

詐欺だと思ったらすぐに連絡を絶ち、警察に連絡して任せるようにしてください。

副業詐欺の特徴を理解して引っかからないように未然に防ごう

副業詐欺被害について解説しました。最近のネット普及やSNS利用者増加により、副業詐欺の被害者数も増えています。

その手口は巧妙になっており、詐欺と気づくまで時間がかかることもあります。

副業詐欺の特徴をきちんと理解し、詐欺被害に遭わないように未然に防げるように気を付けてください。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選