旦那がお金を管理させてくれない!相手の心境と交渉する方法を解説

旦那がお金を管理させてくれない!相手の心境と交渉する方法を解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

旦那さんが家計管理をしている家庭が、意外と多いのをご存じでしょうか。

旦那さんが家計管理することで得られるメリットも多いですが、中には離婚などの問題に発展するケースもあります。

問題に発展しないように、なぜお奥さんに家計を任せないのか、その場合の交渉術を紹介します。

意外と多い旦那さんが家計を管理している家庭

結婚したら妻が家計を管理して夫がお小遣い制という家庭が多い中、意外と旦那家計を管理している家庭も多くあります。

中には奥さんがズボラで家計管理できないから「助かる」という人もいますが、離婚やDVに発展してしまうケースも少なくありません。

特に一方が専業主婦(夫)の場合には、妻が家計管理をする夫婦が圧倒的に多くなっています。

しかし旦那さんが家計管理をしている家庭では、生活費しか渡してくれない・おこづかいしか渡してくれないため、旦那の収入も貯蓄額を知らないこともあります。

生活費しか渡してくれない

旦那が家計管理をしている場合、生活費しか渡してくれないことに悩んでいる人もいます。

十分な額の生活費を渡してくれれば問題ないですが、食費だけや少ない額しか渡してくれないなど、生活に支障をきたしている人もいます。

生活費をもらえるならと思う人もいますが、その額が十分ではなく悩んでいる人も少なくありません。

お小遣いしか渡してくれない

生活費ではなく、お小遣いしか渡されない人もいます。

そのような人は、生活にかかる雑費を購入時に旦那に相談など、伺いを立てる必要があるなど制約が設けられていることも少なくありません。

行き過ぎると、経済DVとなり離婚問題に発展する夫婦もいます。

夫婦になって家計が1つになったはずなのに、妻が経済的に困っているケースが多いです。

収入・生活費にどの程度かかっているのかわからないことも

旦那が家計管理している場合、収入や生活費がどのくらいかかっているか把握できてないパターンがあります。

家計が一つになったはずなのに、相手がどの程度の収入があるのか、貯蓄額がどのくらいなのか知らないのは、今後の生活にも影響を与えます。

世間で旦那さんがお金をうまく管理してる家庭の状況とは

旦那さんが家計管理していても、上手くいっている家庭もあります。

「自分がズボラだから」と旦那に家計を任せることを良しとしている奥さんもいます。

上記のように経済的にDVとも取れるような状況に追い込まれている人もいますが、上手くいっている家庭ではどのような状況なのか解説します。

旦那さんの方が貯金が得意

旦那さんが家計管理していても上手くいっている家庭では、奥さんが家計管理に苦手意識があったり、旦那さんの方が貯蓄が得だったりと奥さん側にもメリットがあります。

特に旦那さんの方が貯蓄がうまい場合、生活費とお小遣いを奥さんに渡しているパターンが多くあります。

このパターンのメリットは、旦那さんが収支把握でき現在の収入よりも増やしたいと積極的に考える、家計管理をすることで無駄使いせず節約してくれるなどです。

さらにお金を使うべきところが可視化され、節約の必要性や使い方を正しく見出してくれるのです。

相手の稼いだお金だから上手く管理してほしい

一方で奥さんも、旦那が稼いだお金だから生活費を渡してもらえれば、後はうまく管理してほしいと思っている人もいるようです。

もちろん専業主婦である場合、最低限の生活費は必要なのである程度の費用を渡してほしいですが、それ以外は困っていないから「いいや」と考えて納得している人もいます。

旦那が家計管理をしているから家庭がうまくいかないというわけでなく、お互いが納得している・適性を理解して入れば問題なく過ごしている場合もあるのです。

旦那さんがお金を管理させてくれない3つの理由

旦那さんが家計管理をしている家庭のすべてが、上手くいっていないわけではないことはわかりました。

しかし一方で専業主婦(夫)が家計管理していない家庭では、離婚率が高いのも事実です。

共働きでどちらも収入がある場合は問題ないですが、一方が専業主婦(夫)だと収入がなくお小遣いを渡さないと、経済DVに当たる可能性もあります。

なぜ奥さんに家計管理を任せず、自分で行うのかそれにはいろいろな理由があるようです。ここではその理由について解説します。

自分で家計を守る意識が高い

結婚して家族を養うという意識が強く、自分で家計を守ると思っている旦那さんもいます。

この場合の旦那さんは、家計管理することで節約の必要性や貯蓄への意識が高く、上手くいっているパターンが多く聞かれます。

奥さんにも適切な生活費・お小遣いを渡しており、不満に繋がりにくいのです。

きちんと家庭内での不満が出ないよう、気を配っているがゆえにトラブルにつながりにくいのです。

しかしすべての旦那さんが同じ意識を持っていないことも多いので、どこの家庭にも当てはまるとはいいきれません。

自分で稼いだお金だからという意識が強い

家計を自分が守っていくという意識が強いパターンの他に「自分で稼いだお金だから」という意識が強くて家計管理している場合もあります。

一方が専業主婦(夫)の場合、もちろん稼ぐのはもう一人です。

自分で稼いだお金だから好きなように使ってよいのは独身時代の話で、家庭を持ったら家族を養うことになります。

このことを理解していないと、自分が稼いでいるのだから好きに使って良いだろうと、満足な金額の生活費やお小遣いを渡さないケースに発展しています。

自分で使う分を減らしたくない

上記のように自分で稼いでいるからという意識が強いと、自分で使う分を減らしたくないと家計管理を奥さんにさせない旦那さんもいます。

家計が一つになると、どうしても独身時代より生活費の支出が増えてしまい、自分が自由に使える金額が減ってしまいます。

さらに多くの家庭で奥さんが家計管理して、旦那さんはお小遣い制としていることが多く、そうなるとかなり使える額が減るでしょう。

自由に使える金額は得ることを恐れて、家計管理を任せない旦那さんも少なくありません。

お金を管理させてくれない旦那さんと交渉する方法

旦那さんが家計管理することも、奥さんが家計管理することもどちらにも、メリットデメリットがあります。

共働きを除き結婚したら奥さんが家計管理して、旦那さんがお小遣い制という家庭がまだまだ多いのも事実です。

さらに旦那さんが家計管理している家庭の離婚率は高い、というデータもあります。

そのため日本ではまだまだ奥さんが家計管理したほうが、家庭がうまくいきやすいと言えます。

しかしお金に関することを一度なあなあにしてしまうと、その後話題に出すのが難しくなってしまうのではないでしょうか。

そこでここでは、旦那さんに家計管理を任せてもらうための交渉術を紹介します。

月々どの程度支出があるのかを聞いてみる

まず月々の支出がどのくらいあるのかを聞くことから始めてください。

正確に把握していない場合には、レシートを提示してもらいましょう。

家計を管理するためには、支出の把握が非常に重要です。

家計管理を任せてもらうためには、支出について把握し毎月どのくらい貯蓄に回せるのか、生活費に無駄はないかなどを一緒に考え、共有することが大切です。

貯蓄がどの程度あるか聞いてみる

支出額の把握ができたら、次に現在の貯蓄額について聞いてください。

旦那さんが家計管理している場合、収入はおろか貯蓄額がどのくらいなのか知らない奥さんもたくさんいるようです。

旦那さんが家計管理している家庭で、大きく問題に発展してしまうケースの中に、旦那さんに確認したら全く貯蓄がなかったということがあります。

この場合、旦那さんが生活費以外のお金を好きに使ってしまい、貯蓄までできていないことが原因となっていることが多いと言えます。

貯蓄額から家系管理を任せてほしいとお願いするのも、交渉術の一つです。

一旦話し合いの場を設けてみる

一旦なぜ家系管理を任せてもらえないのか、貯蓄額・生活費の支出額など話し合う場を設けてください。

お金に関することをタブー視するあまり、話し合いに積極的になれない夫婦もいます。

しかしお金に関することをしっかりと話し合わないと、その後の生活が上手くいかなくなってしまう可能性もあります。

すぐに解決とはいかないかもしれません。それでもお互いが納得できるように話し合いをすることが大切です。

お互いの信頼関係を見直してみる

どちらが家系管理するにしても、信頼関係がないと上手くいきません。

夫婦は信頼関係で成り立っており、崩れてしまうと夫婦関係が破綻してしまいます。

特にお金に関することについては、溝ができやすいことの一つです。

話し合いを通して信頼関係の見直しをしてください。

夫婦でお金の管理方法を見直してみよう

旦那が家計管理をしている家庭は意外と多く、離婚問題に発展してしまうケースもあります。

もちろん旦那さん家計管理しても、上手くいっている家庭も存在します。

大切なのは、家計管理に関することを夫婦で話し合い見直すことです。

自分も相手も納得する形に収まるように、じっくり話し合うことがおすすめです。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選