大学生の一人暮らしにかかる費用は最低10万円!節約する方法や費用を捻出する方法を解説

大学生の一人暮らしにかかる費用は最低10万円!節約する方法や費用を捻出する方法を解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

実家を出て一人暮らしをしたいと考える大学生の方は、賃貸費用や食費などさまざまな出費を考える必要があります。

出費をかさませないために節約の方法や注意点についても覚えましょう。

節約は、大学生活中に金融リテラシーを身につける機会になります。

この記事では大学生の方に向けて、一人暮らしに必要な金額の目安や節約の方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

大学生の一人暮らしには最低でも10万円の費用がかかる

全国大学生協連の学生生活実態調査によると、大学生の一人暮らしに必要な金額は、1ヵ月間で最低でも10万程度です。

金額が変動しやすい項目もあるため、人によっては金額が20万円近くになる場合もあるでしょう。

ここからは、2022年に実施された調査データと総務省の家計調査のデータを参考に、その内訳と具体的な内容について紹介していきます。生活費の参考にしてみてください。

下宿先の家賃

学生生活実態調査によれば、一人暮らしの家賃の平均額は53,020円とあり、家賃は住む地域や間取り、設備などによって大きく金額が変わります。

例えば九州の1Kの部屋に住む場合、家賃は5万円前後が相場になります。東京で1Kの部屋に住む場合は、家賃は8〜10万円程度かかる可能性があります。

駅から距離が近く、駐車場が有るなど、設備にこだわればさらに高額になり、駅から距離のある物件などを選べば、家賃の費用を安く抑えられるでしょう。

食費

学生生活実態調査によると、食費の平均額は24,130円で、支出の中では変動費に当てはまります。

さまざまなものが値上がりしているため、自炊せず外食や惣菜を利用すると、食費がかさみやすくなります。

食費の予算を決め、食材の残りを把握しながら、買い出しをして残りの金額をやりくりするなどの工夫が必要です。

最初から全て完璧に自炊をしようと考えると、慣れていない場合はストレスを感じる可能性があるので、惣菜や外食も適度に利用しながら支出をコントロールしましょう。

水道光熱費

総務省の単身世帯を対象とした家計調査のデータによると、水道光熱費は13,098円とあります。

都市ガスやプロパンガスの設備の違い、入浴のスタイルなどの生活習慣によって、平均と金額が異なる可能性もあります。

光熱費は固定費に分類され、毎月の使用量もあまり変動が見られない金額になります。

そのため、節約を考える場合は他の項目を優先に考えてもよいでしょう。

生活用品費

一人暮らしでは、生活用品の管理も必要です。総務省の単身世帯を対象とした家計調査のデータを参考に、生活用品に関わる項目を計算すると12,685円になります。

家事に関わる雑貨費や消耗品などを含みますが、美容代などは入っていません。変動しやすい項目でもあるため、予算を割り当てておかないと、月によっては予想外に出費が多くなるケースもあるでしょう。

娯楽費

娯楽費は趣味にかける費用や交際費などを含み、平均は13,270円となっています。

大学生になると交友関係も広がり、何かにつけて出費が増える時期でもあります。

娯楽費は支出の中では変動費とされ、金額が上下しやすい項目です。

計画性を持って娯楽費に割り当てる金額を決めれば、貯蓄や生活防衛費にまわしやすいでしょう。

生活防衛費は体調不良など、不足の事態が起きた場合に使用する資金になります。

貯金や生活防衛費を貯めておけば、急な出費が必要になる場合も対応しやすくなります。

交通費

交通費の平均額は4,210円で、支出の中では固定費に分類されます。

学生のため、通学の定期代などが当てはまりますが、徒歩で通学する場合などは必要ありません。

一人暮らしをする場所が、大学から離れている場合は計算が必要になります。

アルバイトなどを行う方は、その分の交通費も考慮しておきましょう。

第58回学生生活実態調査 概要報告

総務省統計局:家計調査

大学生の一人暮らしにかかる費用を節約する方法

一人暮らしの費用によって、実家からの仕送りや自分でアルバイトを行うか決める方もいるでしょう。

毎月の費用をおさえるために、以下の内容を把握しておくのがおすすめです。

  • 家賃相場の低いところに住む
  • 近くに価格帯の安いスーパーのあるエリアに住む
  • 大学までの交通費がかからないところに住む

ここからは、上記の詳細を説明していきます。

家賃相場の低いところに住む

家賃をおさえられれば、他の支出項目へ費用をまわしやすくなります。

家賃が低めに設定される条件としては4つあります。

  • 間取り
  • 部屋の広さ
  • 築年数
  • アパート

間取りは一人暮らしで利用する場合、1Kやワンルームが多いでしょう。

家賃も1LDKと比較するとより安く設定されています。

収納スペースが設けられていれば、部屋に出しておくものが少なくて済むため、収納についても考えましょう。

また、部屋の広さは狭いほど家賃は低いですが、生活に必要な家具が置ける広さを選びましょう。

築年数が経過している建物は家賃が低い傾向にあり、築年数が経っていると敷金や礼金がかからない場所もあるため、初期費用をおさえたい方にもおすすめです。

アパートよりもマンションの方が丈夫な造りになっており、家賃が高く設定されているケースが多いので、家賃をおさえたいならアパートを検討するとよいでしょう。

近くに価格帯の安いスーパーのあるエリアに住む

業務スーパーなど近所に価格帯の安いスーパーがあれば、節約の心強い味方になります。

また、スーパーが近くにあれば、通勤帰りなどに買い出しに行くのも楽になります。

毎日使う食材が安ければ、全体的な食費の節約につながり、時短になるカット済み冷凍野菜を利用すると料理の手間も省けますね。

お惣菜だけでは似たメニューになるため、品数の多いスーパーはレパートリーも増やしやすくなるのでコンビニで買うよりも、お菓子や飲み物などが安いのもスーパーの魅力です。

大学までの交通費がかからないところに住む

交通費は在学中必要なため、長い目で見ると金額もかさみます。

交通費がかからない場所で暮らせるなら、検討するのがおすすめです。

少し遠くても徒歩で通う方もいるでしょう。

しかし、徒歩圏内でも通る道が安全かも考慮する必要があります。

節約には交通費がかからない場所が良いですが、治安も加味して通学方法や住む場所を選びましょう。

大学生の一人暮らしの生活費を節約するときの注意点

生活費を節約する際には、以下の内容に注意しましょう。

  • 親が子どものアルバイト代をあてにし過ぎない
  • 必要以上に切り詰めると体調を崩す可能性がある
  • 奨学金をあてにし過ぎない
  • 医療費のことも考慮しておく
  • 女子大生だと更に美容費もかかる

それぞれの詳細について説明します。

親が子どものアルバイト代をあてにし過ぎない

大学生の子供にどのくらいの仕送りをするか、金額に悩む方もいるでしょう。

支出に対して仕送りの金額が少ない場合、子供はアルバイトをしてまかないますが、バイトと学業を両立させなければなりません。

全国大学生協連の学生生活実態調査では、親からの仕送りの平均は67,650円、バイト代の平均額は32,340円とあります。

奨学金や親からの仕送りを含めた金額では支出合計に足りず、不足分をアルバイトで補っているようです。

大学生が学業に集中する環境を作るため、仕送りとアルバイトのバランスが大切です。

また、大学生でも家族の扶養に入っているため、金額によっては親が年末調整に含めて計算する必要があります。アルバイトを行う場合は、どのくらい行う予定かを家族と共有しましょう。

必要以上に切り詰めると体調を崩す可能性がある

慣れない環境はストレスの原因にもなりやすいため、一人暮らしをする場合は体調に気をつける必要があります。

また、節約などで食費を切り詰めると、栄養バランスが偏り、体調を崩す可能性があるでしょう。

自炊は節約になりますが、家事に全く慣れていない場合は、学生生活を送りながら自炊するのは難しいと予測できます。

実家で生活している頃から、手伝いをして買い物のポイントや料理のコツを教わっておくのが大切です。

奨学金をあてにし過ぎない

全国大学生協連の学生生活実態調査で、奨学金受給者は30.8%、1ヵ月に使用する金額は20,640円とされています。

しかし、奨学金は子どもが債務者になり、社会人となった後に返済していく必要があります。

就職後の家計管理の中で、定期的な支出になり、負担を感じる場合もあるでしょう。

貸与されるタイミングの金利が適応されるため、申請時に総返済額がわからないのもデメリットです。

奨学金は大学生活で大きな助けになる反面、デメリットも含まれると覚えておきましょう。

医療費のことも考慮しておく

大学生の家計管理の中で、準備しておきたいのが医療費などに使用する生活防衛費です。

体調については予測できないため、急な出費が発生する可能性があるでしょう。

少しずつでも、蓄えを用意していくと安心して生活できます。

また、大学それぞれが医療給付制度を用意している場合があります。

住んでいる地域によっては、該当する年齢の学生に対し、入院費を負担するシステムも用意されています。

いざという時のために、大学や市町村の医療的な補助は何があるかを把握しておきましょう。

女子大生だと更に美容費もかかる

男性も美容室に行きますが、女子大生は利用頻度も多い可能性があります。

また、コスメやスキンケアなどに使用する金額も増える傾向があり、その分の金額も支出に考慮しておきましょう。

際限なく買っていると、すぐに支出が増えてしまうため、あらかじめ予算を割り当てておくのをおすすめします。

大学生の生活費のためにアルバイトをいれすぎると危険

バイト代の平均額の32,340円に達するためには、時給900円の場所でアルバイトした場合、35時間程度働く計算になります。

35時間を1日8時間で働く場合は、3、4日必要ですが、1日4時間働く場合は7、8日必要です。

しかし、選ぶバイト先によって、シフトの融通がきくかなども変わってきます。

急なシフトの変更を依頼される場合や、予想よりも多くバイトを頼まれるケースもあるでしょう。

自分が許容できる範囲を把握し、学生生活の支障にならない程度にする必要があります。

大学生の一人暮らしの生活費は家計と相談して決めよう

大学生から生活費の管理に慣れておくと、金融リテラシーを高められ、社会人になってからさらに複雑な金銭管理も行えます。

生活費は無理をして減らす必要はありませんが、節約の技術を身につけておくと、余裕を持って生活ができます。

社会人になった時にストレスにならないよう、貯金の練習を意識してみるのがおすすめです。

そのために、一般的な生活費の相場を把握しておけば、一人暮らしをした場合の支出のコントロールをしやすくなるでしょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選