整骨院・接骨院が自費診療になるってホント?例外パターンはある?

整骨院・接骨院が自費診療になるってホント?例外パターンはある?

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

日々働いていると、体質によっては肩こりに悩まされたりぎっくり腰になってしまうこともありますよね。

最近では街中でもたくさんの整骨院・接骨院を見かけることもあり、気軽に治療に行きやすくなっています。

しかし以前は健康保険適用内で受けられていた治療が、ここ数年で自費診療になったという声も多く上がっています。

これから整骨院や接骨院て診療を受けようとしている人からしたら、出来るだけ費用負担のない状態で診療を受けたいと思いますよね。

そこで今回は整骨院・接骨院での自費診療の対象になる治療や、実際に健康保険適用で治療を受ける時の注意点まで、徹底的に解説していきます。

整骨院・接骨院ではケガ以外の治療は元々自費診療

皆さんが加入している健康保険は、体調不良や体の不調時に病院にかかったときに適用されるものというイメージが強いですが、実際のところ整骨院や接骨院ではケガ以外の治療は元々自費診療で取り扱っています。

健康保険制度の適用範囲となる対象は、あくまで病気やケガにかかったときのみになりますから、肩こりやマッサージなどのリラクゼーションなどを目的にした治療には保険が適用されないシステムになっているのです。

基本的に整骨院・接骨院で健康保険が適用される症状は、以下の通りです。

  • 打撲
  • ねん挫
  • ぎっくり腰
  • 肉離れ
  • 骨折・脱臼

基本的には整骨院・接骨院では詳細な検査を行うのではなく、あくまで指圧などで症状を緩和することに着目した施術を行うことが多いです。

そのため体の内部で大きな損層が起きている骨折や脱臼に関しては、整形外科の受診をして医師の判断がないと治療を受けられないこともあります。

一方で下記のパターンに当てはまる場合には、整骨院・接骨院で健康保険の適用はされずに自費で治療を受けることになります。

  • スポーツなどのパフォーマンス向上のための施術
  • 慢性的な疾患を緩和するための施術
  • 過去の事故などによる後遺症の治療

ただし肩こりや腰痛でも、悪化した原因がケガなどであれば健康保険適用が認められることもあります。

整骨院・接骨院で自費診療が増える2つの理由

「以前は肩こりでも何かと言い訳を付けて保険治療ができていた」と疑問に思う方も居るでしょう。

最近整骨院や接骨院で自費診療が増えている理由は、以下の2つです。

  • 健康保険適用範囲内の治療についての制度が厳しくなったから
  • 整骨院・接骨院が急に増えたため差別化のために自費診療メニューを置いている

以下で詳しく解説していきます。

①健康保険適用範囲内の治療について制度が厳しくなったから

整骨院・接骨院で自費診療が増えたと考えられる理由として、健康保険適用範囲内の治療についての制度が厳しくなったことが挙げられます。

現在健康保険制度は国民の税金によって賄われているものの、高齢者社会の進行が進むにつれて医療費の公費負担が圧迫されて、制度の維持が難しくなっている状況です。

整骨院や接骨院では病院とは異なり指圧によるマッサージを主に行うため、何かと病気やけがにこじつけて健康保険適用で症状を緩和しようとする人もいました。

マッサージを行う施術に関して、本当に健康保険適用の対象になるのかを、健康保険を取り扱う団体が厳しくチェックする風潮が出てきているのです。

また健康保険組合への申請を整骨院や接骨院が委任されているため、申請の調査を行うことになるとその分の業務負担が増えることになります。

皆さんが加入している健康保険組合では、療養費支給申請書に基づいて診療内容に問題がないかをチェックしていますので、患者も院側も手続きが面倒になってしまうのです。

②整骨院・接骨院が急に増えたため差別化のために自費診療メニューを置いている

近年全国的に整骨院・整骨院の設置数が増加の傾向にあり、近場でも複数の整骨院が点在しているケースもあるでしょう。

そのため患者さんが選択できる幅が広がっているため、他の整骨院・接骨院との差別化をしないと患者さんに選んでもらえなくなってしまうのです。

現に整骨院・接骨院間絵の患者さんの奪い合いが始まっている傾向にあります。

また保険適用範囲が狭まっていることから、来院する患者さんが減少するケースもあり、患者さんの客単価を上げる目的でも自費診療メニューを置く整骨院・接骨院が増えているのです。

整骨院・接骨院を健康保険適用で利用するときの注意点

実際に整骨院・接骨院を健康保険適用で利用するときには、下記の3点に注意が必要です。

  • 骨折や脱臼時に利用するなら医師の許可を得る
  • 医師の診断を受けてからのはしご受診は保険適用範囲外になる
  • 医療費控除をうけるために領収書は手元に取っておく

以下で詳しく解説していきます。

骨折や脱臼時に利用するなら医師の許可を得る

整骨院や接骨院を利用するときには、医師の許可を得てから受診するようにしましょう。

骨折や脱臼時には整形外科に行きレントゲンの撮影から固定までを行うことになります。

整骨院・接骨院で骨折や脱臼を取り扱うには、緊急時でない限り医師からの同意が必要になります。

また健康保険適用で受診するためには、原因となる事故等から数週間以内に受診しなければなりません。

医師の診断を受けてからのはしご受診は保険適用範囲外になる

骨折や脱臼時に利用するとき、医師の診察が必要になりますが、整形外科等で健康保険を利用している場合けがの治療であっても保険適用外になります。

同じ症状で複数の医療機関で健康保険をつかって治療するのは健康保険制度上違反となります。

また同じ箇所の治療を、複数の整骨院・接骨院で治療するのはNGです。

上述した通り健康保険制度の負担分が年々増加している背景から、無駄な利用に関しては厳しく対処する傾向にあります。

セカンドオピニオンでの受診ははしご受診にはならない

セカンドオピニオンでの受診ははしご受診にはならないので、安心しましょう。

最近で1人の意思の意見だけではなく、複数の医師の意見を聞いて治療方針を決めようとする動きも出てきています。

セカンドオピニオンはあくまで医師の話を聞いてから、自分で治療方針を選択するためのものですので、はしご受診としては認められないのです。

はしご受診は複数の病院を同じ疾患で同時に受信することを指しますので、他の医者の意見を参考にしたい方は安心して医師の選択を行いましょう。

医療費控除をうけるために領収書は手元に取っておく

既往症や頻繁に病院に通う傾向のある人は、整骨院・接骨院で受診した後の領収証は手元に取っておくことをおすすめします。

年間の医療費の金額によっては、確定申告で領収証とともに申告すると、税控除が受けられることもあります。

世帯換算で利用できますので、家族のをまとめて申請するためにも、領収書を取っておきましょう。

自宅できちんと保管しておくことで、医療費も無駄なく活用することが可能です。

医療費控除が申請できる期間は2パターン!忘れずに申請するには

整骨院・接骨院を利用するなら診療項目を要チェック

いかがでしたか?

整骨院・接骨院は身近な医療機関ではありますが、健康保険の適用を受けられるかは診療の内容によって異なります。

整骨院・接骨院を利用するのであれば、きちんと事前に診療項目をチェックしてから受診するようにしましょう。

窓口でいきなり全額自己負担と言われてあたふたしないように、一応全額自己負担分の料金も持って受診すると安心ですよ。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選