火災保険請求の手順を徹底解説!初めて補償を利用する方向けの完全ガイド

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

自宅が万が一災害に遭ったときに、修理費用を補償してくれる火災保険は、普段生活していれば使う機会がありません。

しかし豪雨や近所の火災の影響で、自宅が損壊してしまうこともあります。

初めて火災保険金を請求する場合には、どうやって請求したらいいかがわからない!という方も居ることでしょう。

今回は火災保険を始めて請求する方向けに、請求方法から請求時の注意点まで徹底的に解説していきます。

火災保険は自分で請求をしないと保険金がおりない

基本ですが、火災保険は自分で請求行為をしないと、保険金がおりない仕組みになっています。

火災保険会社は皆さんの自宅が損壊したことを知る術がなく、申告されてはじめて手続きができるようになるのです。

そのため被害が起きたら迅速に請求をすることが皆さんには求められます。

保険金の請求方法は、次の項目で紹介していきます。

火災保険金請求の手順を一挙紹介

学生

火災保険で保険金を請求するときには、下記の手順で進めていきましょう。

  1. 損害保険会社に連絡して書類を送付してもらう
  2. 修理業者に連絡して修理費用の見積もりを取る
  3. 必要事項を記入して書類を返送
  4. 損害保険会社からの修理箇所調査に対応する
  5. 保険金額の決定・支払い

請求前の準備

火災保険の保険金を請求する前に、下記の2つの下準備をしておきましょう。

損害が発生している箇所を速やかに写真で撮影する

自宅で損害が発生している箇所を、速やかに写真で撮影するようにしましょう。

損害保険会社に保険金を請求する際には、壊れた箇所の状況説明をする必要があります。

壊れてから出来るだけ早い段階で、状況証拠のために写真を撮っておくと、証明として活用できます。

損壊のレベルが高い場合は行政で罹災証明書を発行してもらう

素人目で見て損壊のレベルが高いと感じられる場合は、市役所に行って罹災証明書を発行してもらいましょう。

罹災証明書とは行政が発行してくれる、市区町村が損害状況を保証してくれる書類です。

火災保険会社では損壊野程度が高い場合に保険金が請求されると、罹災証明書を提出するように求めてくることがあります。

火災を除く自然災害による損害に対して発行可能であり、自治体や行政による現地調査の元発行されます。

そのため申請してから発行されるまでに時間がかかるので、急に必要になったといわれても対応できないことがあります。

家屋以外に被害が出た場合には、罹災届出証明書の発行が必要になります。

①損害保険会社に連絡して書類を送付してもらう

災害で自宅が損壊した場合には、損害保険会社に連絡して、請求に必要な書類を送付してもらいましょう。

基本的に損害保険会社は24時間対応できる窓口を用意していますので、すぐに連絡してもかまいません。

書類を送付してもらうには、下記の情報が必要になりますので、事前に準備が必要です。

  • 契約者の名前
  • 証券番号
  • 事故の日時
  • 損害の場所
  • 状況

証券番号は火災保険契約時に受け取った保険証券に記載されていますので、事前にどこにあるか朝がしておくといいでしょう。

確認が完了後、損害保険会社から請求に必要な書類が送付されてきます。

②修理業者に連絡して修理費用の見積もりを取る

実際に修理した時にどの程度の費用が掛かるのかを、修理業者に依頼して見積もりを取りましょう。

火災保険で保険金を請求するときに、修理業者の見積もりを取っておくことで、保険金受取後にスムーズに着工できます。

また保険会社によっては修理費用の見積もりを求められることもあります。

③必要事項を記入して書類を返送

火災保険会社からの書類は1週間程度で届きます。

中に記載されている案内に沿って、必要事項を記入して、書類を返送しましょう。

書類に転記ミスなどがあると、再度送付する必要がありますので、きちんと返送前に確認をしましょう。

④損害保険会社からの修理箇所調査に対応する

火災保険会社に書類が到着すると、損害保険会社が被害状況を確認するために、調査員を派遣してくることがあります。

調査員が派遣されてきた場合、損害箇所をチェックして、どの程度保険金を支払うかの検討を行います。

ただし被害が軽度な場合は派遣されないこともあります。

場合によっては電話での確認が行われることもあります。

⑤保険金額の決定・支払い

調査や確認の結果、保険金の支払い金額が確定すると、保険会社から連絡が来ます。

指定した口座に保険金が支払われますので、金額を確認しておきましょう。

⑥修理

火災保険金が振り込まれた後には、保険金を活用して損害箇所の修理を行いましょう。

修理が完了したら一連の請求は完了です。

火災保険で保険金を請求するときの注意点

注意点

火災保険で保険金を請求するときの注意点は、以下の通りです。

  • 保険金額に応じて修理したいなら支払額の決定後に契約する
  • 保険金額は免責金額を差し引いた金額が支払われる
  • 火災保険金請求代行は騙される可能性がある
  • もらった保険金で修理しないと再度請求時に厳しい目で見られる

以下で詳しく解説していきます。

保険金額に応じて修理したいなら支払い額の決定後に契約する

火災保険会社によっては、保険金請求のタイミングで修理の見積もり書の提出を求められることになります。

事前に修理業者に見積もりを取る際に契約してしまうと、保険金が支払われる前に一度立て替える必要が出てきてしまいます。

保険金額に応じて修理したいのであれば、修理業者に相談して、契約時期や着工時期を調整することをおすすめします。

保険金額は免責金額を差し引いた金額が支払われる

火災保険には免責金額という制度があります。

保険加入時に決定する金額で、簡単に言うと火災保険に加入している人が保険金支払い時に負担する金額のことを指します。

免責金額は火災保険会社が保険金を支払う際に自動的に差し引かれる金額です。

つまり免責金額を設定していると、保険金額は満額支給となっても、一定金額差し引かれた状態で支払われることになるのです。

もちろん免責金額の負担割合を減らすこともできますが、その分保険料が高くなりますので、注意が必要です。

火災保険の免責金額で保険料が安くなる?いくらにすべきか注意点を徹底解説!

火災保険金請求代行は騙される可能性がある

火災保険を請求する際に、火災保険金請求代行を利用するのは、よく口コミを調べておくことをおすすめします。

火災保険金請求代行業者の中には、実質無料で修理ができる、保険金を通常よりも多く受け取れるようになるなど、アピールしてくるところがあります。

修理箇所が適当に対応されていたり、保険金詐欺に加担したりと、巻き込まれてしまうこともあります。

保険金の請求は確かに面倒くさいですが、自分でやったほうが確実です。

火災保険申請代行業者に注意!トラブル事例とペナルティを解説

もらった保険金で修理しないと再度請求時に厳しい目で見られる

実は火災保険で受け取った保険金は、修理に使用しなくても問題ないことをご存じでしょうか。

しかしもらった保険金で修理をせずに、他のことに利用してしまった場合、壊れた箇所の損かいがどんどん進んでいくことになります。

再度災害が起きてさらに壊れてしまった場合には、火災保険会社から厳しい目で見られることもあります。

もらった保険金はすぐに修理に利用するように心がけましょう。

火災保険金の請求は素早く実施しよう

いかがでしたか?

火災保険の請求は基本的に自分で手続きする必要があります。

手続き方法を確認して、スムーズに請求できるように勤めていきましょう。

また火災保険の請求に必要な保険証券を紛失した場合には、保険会社が再発行してくれますので、速やかに手続きを行いましょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選