医療保険は女性こそ必要な保険であることをご存じですか?
昨今、女性が不安を抱えるリスクに変化が生じています。
その結果、若い年代でも医療保険について、真剣に考えなければいけなくなりました。
そこで今回は女性のための医療保険を、選び方から見直し方法までを徹底的に解説していきます。
医療保険を考える上で、押さえておきたいポイントばかりなので、必ず確認しておきましょう。
目次
女性に医療保険が必要な理由3選
女性に医療保険が必要と言われる理由について、3つに絞って解説していきます。
女性は男性に比べ、生活習慣病の発症率が低いものの、女性特有の病気など、あらゆるリスクがあります。
このリスクは最低限に抑えておきたいですよね。
しかし、限界があるため、カバーしきれない部分が発生してきます。
そこで、医療保険に加入してカバーするわけですね。
女性特有のリスクを確認して、女性に医療保険が必要である理由を解説していきます。
女性特有の病気
まずは女性特有の病気です。
女性特有の病気とは以下の病気を指します。
- 乳がん
- 子宮頸がん
- 子宮筋腫
もちろんこれ以外の病気もありますが、主な女性特有の病気は上記の3つです。
女性のがんの中でも、最も多いのが乳がんです。
その数は、11人に1人と言われ、死亡数も年々増加傾向にあります。
また子宮頸がんは、以前までは40代以降に発症するケースが多くみられましたが、近年では30代にも多く見られるようになり、低年齢化が進んでいます。
そのため、女性特有の病気は高年齢層だけでなく、若いうちから備えないといけません。
なので、女性特有の病気にも保障がある、医療保険が女性には必要です。
妊娠・出産によるリスク
2つ目は妊娠、出産のリスクです。
妊娠、出産は大変喜ばしいことですが、異常分娩となるケースも少なくなりません。
そうなった場合、入院費や手術費用は多く掛かります。
自然分娩の場合、すべての費用で約48万円前後と言われていますが、異常分娩による帝王切開を行った場合、手術費用だけで20万円前後掛かります。
さらに入院日数も長くなるため、その分費用が掛かります。
その大きな入院費や手術費用を補填するために、医療保険が必要です。
家計へのリスク
最後は家計へのリスクです。
これは女性だけでなく、男性にも言えることです。
なんらかの原因で入院、通院を行わなければいけなくなった場合、家計へのダメージは大きいです。
昨今、独身の女性だけでなく、家庭を持っている女性も共働きとして、仕事をしているケースが多いです。
そのため、入院や通院で収入が減り、治療費にお金が掛かると、余計に家計を圧迫します。
そうならないためにも、女性も医療保険に加入しておかなければなりません。
年代別で考える女性の医療保険チェックポイント
女性に医療保険が必要であることが分かりましたね。
それでは次は年代別で、女性の医療保険について確認していきましょう。
年代別で医療保険の注目ポイントが大きく変わります。
若いからといって、医療保険が必要ないというわけではなく、年齢によって注意しなければいけないポイントがあります。
そこを押さえて加入をすれば、あなたにピッタリの医療保険に加入できるというわけです。
それでは年代別で考える、女性の医療保険チェックポイントを解説していきましょう。
医療保険で女性の出産も保障されるの?保険金は通常通りもらえる?
20代女性の医療保険
まず初めは20代女性の医療保険を見ていきましょう。
20代はまだまだ収入が少なく、保険自体にお金をかけづらい年代です。
また、若いからこそ様々な怪我や病気になりやすいです。
そこで医療保険では、
- 保険料の安さ
- 保障が幅広い
この2つをチェックしましょう。
お手軽に加入しやすいのも、医療保険の特徴となり、商品によっては保障が幅広いことも多くあります。
20代では保険料の安さ、幅広い保障に着目して、医療保険を決めましょう。
30代女性の医療保険
続いては30代女性の医療保険チェックポイントを確認していきましょう。
仕事面でも生活面でも、慣れてきて自由な暮らしをしやすいのが30代です。
また、結婚している場合は、出産を経験する可能性もあります。
そこで30代は、保険料より保障内容に注目しましょう。
医療保険の中でも、保障内容が幅広いもの、一つの保障に特化しているものなど、商品によって千差万別です。
その中で、自分がどの保障が欲しいのかを明確にして、加入をしましょう。
それで保険料が予算内であればベストです。
30代女性は医療保険の保険料より、保障内容に注目しましょう。
40代女性の医療保険
続いては40代の医療保険チェックポイントです。
40代は老後を考え、仕事の中では重要なポジションにつく年代です。
その中で、40代女性の医療保険は、
- 保険料と保障のバランス
- 老後に備えた保障期間
上記2つをチェックしましょう。
子供がいたり、老後を考えるとどうしても贅沢できないため、保険料はなるべく安く収めたい。
しかし、何かあった時の保障は欲しいので、保険料と保障内容のバランスを考えましょう。
また、保障期間は定期なのか、長期なのかをうまく使い分けて、老後のために何ができるのかを考えましょう。
その他年代の女性の医療保険
最後はその他年代の女性の医療保険です。
高齢になると保険に加入が難しくなりますが、その中でも医療保険に入れるのかをチェックしましょう。
最近では、高齢でも入れる医療保険が増加しています。
加入年齢を保障期間も含めて考えましょう。
女性の医療保険3つの選び方
年代別の女性医療保険のチェックポイントを解説してきました。
次は、女性の医療保険3つの選び方を解説していきます。
先程の年代別医療保険のチェックポイントとあわせて医療保険を選ぶと、適切な医療保険に加入できます。
女性が医療保険を選ぶとき、男性とは違った目線も必要です。
うまく活用して医療保険を選びましょう。
それでは解説していきます。
医療保険の選び方ってどうする?ポイントと注意点を徹底解説します
女性特有の病気にフォーカスしよう
まずは、女性特有の病気にフォーカスしましょう。
女性に医療保険が必要な理由の部分でも解説しましたが、特に女性特有の病気に対する保障を選びましょう。
もちろん他の保障も必要です。
しかし、女性特有の病気は圧倒的に発症率が高く、治療費も多く掛かります。
それに対する保障がないと、入院時に家計を圧迫し、安心して治療を受けることができなくなります。
そのため、女性特有の病気に対する保障は必ず入れましょう。
保障期間は終身タイプを選ぼう
次は保障期間を終身タイプにしましょう。
他の死亡保険などは、定期タイプにしても良いかもしれません。
しかし、医療保険だけは終身タイプを選びましょう。
理由として、怪我や病気にかかり、いつ入院、通院するか分かりません。
つまり、一生付き合っていかなければいけないのが入院、通院です。
さらに定期タイプだと、初めは保険料が安くても、満期時の更新の時にはその年齢の保険料となります。
そのため、更新ごとに保険料が上がっていくわけです。
逆に終身タイプは加入したときの年齢の保険料が、変わらず、保障も一生涯続きます。
そして、若ければ若いほど保険料も安く済みます。
保険料が変わらないことは、収入と支出の調整もしやすく、家計にとっても負担になりにくい特徴があります。
その特徴を最大限生かせるのは、医療保険の特権なので、使わない手はありませんね。
解約返戻金なしの医療保険に選ぼう
最後は解約返戻金なしの医療保険を選びましょう。
解約返戻金とは、解約時に積み立てを行っていた保険料を、貰えるという貯蓄型の保険です。
そもそも保険には2種類の型があります。
- 貯蓄型
- 掛け捨て型
この2種類をうまく使い分けることが、保険をうまく活用するコツです。
貯蓄型は、保障はある程度で、貯蓄をメインにした保険です。
掛け捨て型は、保障に特化し、貯蓄を行わない保険の型を指します。
医療保険で掛け捨て型をおすすめする理由として、貯蓄分の保険料を払わなくて済むほか、比較的安い保険料で加入することができるからです。
なので、医療保険を選ぶときは、貯蓄型ではなく、掛け捨て型を選ぶようにしましょう。
女性の医療保険を見直すなら押さえておきたい3つのポイント
女性の医療保険の選び方を解説してきましたが、保険は見直し前提が基本です。
医療保険でも同じことが言えます。
理由として、医療保険を終身タイプで加入しても、年代によって必要な保障、リスクが異なるからです。
そのリスクをカバーしてこそ、医療保険を最大限に使うコツです。
それでは、女性の医療保険見直すときの押さえておきたいポイントを3つ解説していきます。
医療保険の見直しで固定費を節約!ベストな見直し方・タイミングを徹底解説
保障期間が定期タイプから終身タイプへ変更しよう
まずは女性の医療保険の選び方でも解説した、保障期間についてです。
もし加入している医療保険が定期タイプのものならば、終身タイプに変更しましょう。
変更のタイミングとしては2パターンあります。
- 満期、更新タイミングで終身タイプへ変更する
- 保障期間途中でも、解約して終身タイプへ変更する
1つ目の満期、更新タイミングで終身タイプへ変更する場合は、手続きも楽に済むメリットがあります。
しかし、デメリットとして変更タイミングの年齢の保険料となるため、保険料が高くなります。
もう1つのパターンは、保障期間中に解約を行うと、解約時の年齢の保険料となるため、保険料が安くなります。
デメリットとしては、手続きが面倒となることです。
自分にとってどういった方法が適切なのかを確認して、変更しましょう。
既加入中の医療保険に特約が付けられるか確認しよう
次は既加入中の医療保険に特約が付けられるか確認しましょう。
保険は主契約と特約の2つで構成されています。
医療保険も例外ではなく、主契約は保障内容のメイン、特約はオプションのようなものと思っていただければ問題ありません。
特約は保障をもう少し増やしたい方向けの商品が多いため、自由にカスタマイズできる医療保険がベストです。
もし現時点で医療保険に加入をしていて、女性特有の病気のみの保障を増やしたい場合は、特約で付帯できるか確認しましょう。
生命保険会社によって特約の種類も異なるため、保険会社選びで困ったら、特約の多さで決めるのも一つの手かもしれませんね。
見直しタイミングはライフイベント時にしよう
最後は見直しタイミングはライフイベント時にしましょう。
定期タイプから終身タイプへ変更する時は、保障期間の途中でも問題ありませんが、保障金額の変更はライフイベント発生時が効果的です。
ライフイベントとは、子供の出産や就学、独立、退職などを指します。
保障の見直しは、適切なタイミングで行うことで、何かあっても最大限の保障を受けることができます。
最大限の保障を受けるためにも、ライフイベント時の環境が変わったときに見直しを行いましょう。
女性が医療保険に加入するときの3つのチェックポイント
最後の項目は女性が医療保険に加入するときのチェックポイントを3つ紹介します。
実際に医療保険に加入しようと思っても、思わぬ落とし穴があります。
その思わぬ落とし穴で失敗しないよう、加入したい生命保険会社に確認はしましょう。
さらに知識を付けておくことで、無理やり保険を売ってきた場合でも対処できるので、必ず確認しておきましょう。
それでは解説していきます。
健康告知に該当しないか確認しよう
まずは健康告知に該当しないか確認しましょう。
分かっている方が多くいらっしゃるかと思いますが、保険は健康告知と呼ばれる加入できるか判断する質問がいくつかあります。
これに答えて加入審査を行って、初めて加入できるようになります。
その健康告知に該当してしまうと、加入することができません。
さらに女性なら妊娠中に、加入することができない可能性もあります。
加入できない可能性を防ぐために、日頃から健康であることが重要です。
健康告知については、必ず確認しておきましょう。
女性特有の病気保障が付いていないタイプも検討しよう
2つ目は、女性特有の病気に対する保障が付いていない医療保険も検討しましょう。
基本的に、一般的な医療保険でも、女性特有の病気は対象となります。
入院や手術保障で、女性特有の病気を対応することは可能だが、保障内容が少なくなる可能性があります。
それでも保険料を抑えたいという方は、女性特有の病気に対する保障が付いているものと、ついていないものを比較検討してみましょう。
保障内容と保険料のバランスを考えよう
最後は保障内容と保険料のバランスを考えましょう。
保険料が安くて、保障内容が薄くては加入するメリットがありません。
逆に保険料が高く、必要保障額以上の保障内容となっていても、保険料の払い過ぎによる無駄が発生してしまいます。
そうならないためにも、必ず保障内容と保険料でバランスを取るようにしましょう。
女性が病気に備えるために
いかがでしょうか。
女性の医療保険では、女性特有の病気など、考えることが多くなります。
しかし、それだけリスクと隣り合わせの生活を過ごしていることを忘れないようにしましょう。
仕事が大切ゆえに、保険を疎かに考えていると、必ず後悔します。
後悔しないためにも、医療保険について、少しの時間だけでも考える時間を作りましょう。