一人暮らしで食費を節約したい!平均以下に抑えるための節約術を公開

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

一人暮らしで生活しているそこのあなた。

毎月給料日前にカツカツになって、生活に不安を感じていませんか?

一人暮らしでも趣味にお金を使いたいし、家賃や光熱費などの固定費もありますから、どこかで節約しないとなと思いますよね。

推しがいる、スポーツやレジャーに使いたいなど、趣味にかかるお金は人それぞれです。

節約と言えば食費が一番削りやすいといわれていますが、実際に何を購入したらいいか、節約が実現できる食材は何かわからない方も多いですよね。

今回は一人暮らしの平均的な食費から、平均以下にまで抑える方法を徹底的に解説していきます。

一人暮らしの平均食費は約4万円!高くない?

総務省統計局が発表しているデータによれば、単身世帯の月平均の食費は約4万円です。

「あれ?自分の食費よりも高くない?」と思いますよね。

実は統計で発表されている金額は、外食費が含まれている金額です。

外食費を差し引くと、実質3万円程度が月にスーパーやコンビニなどで利用できる食費になります。

家計に占める理想の食費は月収の20%

統計では外食費を含めて約4万円であると算出されていますが、すべての世帯に当てはまるわけではありません。

一人暮らし世帯でも収入が異なりますから、それぞれの給料に見合った食費があります。

家計に占める理想の食費は、月収の20%程度です。

新卒で手取りが18万円の場合、36000円が理想ですね。

しかし多趣味な人の場合、その他で支払う交遊費や趣味にかける雑費が多く、生活が苦しいなんて方も多いですよね。

1万円でも節約できるのであれば、食費の無駄を省き、スリム化していきましょう。

男性の方が外食費が高い

男性は付き合いや自炊が苦手という人もいますから、外食で済ませてしまう人も多いです。

女性に比べて外食費が高い傾向にあるので、節約をすればより通常よりも使える金額を捻出しやすくなります。

節約初心者ならまずは2万円まで落とそう

一人暮らしで初めて食費を節約する場合には、金額の目標設定をしましょう。

上述したように平均的な食費は外食込みで4万円です。

社会人なら交友関係や付き合いも大切なので、外食費は削れない方も多いですよね。

スーパーなどで購入する食材購入費を2万円にまで落とすところから始めましょう。

1人暮らしの食費を2万円台まで落とす節約術

一人暮らしの食費を、2万円台まで落とす節約術を、以下で紹介していきます。

私の実体験で効果のあった方法も解説していますので、是非参考にしてくださいね!

自炊中心の生活にシフトする

出来あいのものを購入するのではなく、自炊中心の生活にシフトしていきましょう。

「作るより買ったほうが安い」とよくいわれますが、料理の質にこだわらなければ自炊の方が安上がりです。

仕事帰りに買い食いをしてしまう人は、自炊を心掛けていきましょう。

給料日に月に使う食費を分けておく

給料日が来たら口座からお金を出して、月に使う食費を分けておきましょう。

一人暮らしの方の中には、口座に給与が振り込まれたらそのまま手を付けず、必要な時に必要なだけ引き出す方もいます。

しかし手元にお金が無くなってから引き出そうとすると、意外と使い込んでしまうものです。

月に使う食費をあらかじめ分けておいて、それ以外は使わないように心がけていきましょう。

月に2万!とまとめておくのではなく、一週間で5千円、1日で何百円と細分化して分けておくと、より継続しやすくなりますよ。

使わない予算は財布に入れずに別保管

週に何円使うと決めた場合、使わない予算は財布に入れずに、専用の財布やクリアケースに入れて保管しましょう。

使わない予算を普段使っている財布に入れておくと、他の交遊費などと一緒になって、使い込む可能性もあります。

給料から食費を分けて、更に食費の中でも期間内に使う金額を細分化して、使い込みを防ぐ努力をしましょう。

コンビニにむやみに寄らない

よく「自分で作るよりもコンビニで買ったほうが安い」といわれますが、コンビニばかり利用していると高くつきます。

コンビニで安く済むのは、飲み物と主食は自分で用意して、おかずを購入するときやカップラーメンを購入するときです。

飲み物からおかず、主食まで全部コンビニで済ませようとすると、1食あたり500~1000円近くかかります。

外食するときと変わらない金額が毎食出ていくと、節約にはなりませんよね。

コンビニが自宅近くにある人は、必要最低限の利用に留めましょう。

コンビニやスーパーのおつとめ品ならお得に

ローソンでは廃棄の近い商品や店内で作っているお惣菜は、一定の時間が過ぎるとおつとめ品として半額で購入できます。

またスーパーでは20時以降の閉店間近になると、お惣菜の値引きが行われます。

お寿司などの生鮮食品も値引き対象になりますので、節約しながらも美味しいものをたべたいときに向いているといえるでしょう。

節約に使える食材を効率よく使う

1食分の単価が安く、節約に使える食材を効率よく使っていきましょう。

以下で節約に活用できる食材を紹介していますので、参考にしてみてください。

もちもち!冷凍うどん(5パック)

うどんは節約に利用できるといいますが、市販の生状態のうどんはコシが少なく、好みじゃないなんて方もいますよね。

冷凍うどんはゆでた後でもコシが残っているので、保存が効きますし美味しく食べられます。

また冷凍うどんは5玉入りで300円で販売されています。

1食60円に抑えられますし、ゆでるだけなので調理にも時間がかかりませんので、働いている人も簡単に取り入れられますよ。

めんつゆばかりで飽きる!というかたは、味噌とポン酢を合わせて酢味噌風にしたり、単に醤油と鰹節で湯盛にして食べるのもいいでしょう。

家計の味方!もやし

節約の王様、もやしは1袋10円で購入できる最安値の野菜です。

野菜炒めのかさましで取り入れたり、スープの材料として取り入れるのもアリです。

小麦粉と合わせてお好み焼き風にアレンジもできます。

もやしはキャベツやレタスなどの季節野菜とは異なり、値上がりしにくい食材としても知られています。

冷凍食品

冷凍食品を業務スーパーなどで購入して、使いたいときに解凍しましょう。

冷凍水餃子やお弁当用の冷凍食品をつかって、おかずにするのもいいですね。

スーパーによっては週に1度、冷凍食品を半額で販売していることもありますので、特売も有効活用していきましょう。

豆腐

豆腐、特に3個入り100円で販売している豆腐は、節約食材として大活躍します。

湯豆腐としても活用できますし、麻婆豆腐にもなります。

季節関係なく様々な料理に活用できますし、もやし同様大幅に値上がりすることはありません。

ささみ・鳥の胸肉

ささみや鳥の胸肉は貴重なたんぱく源として活躍する、節約食材です。

100g単位いくらと値段が設定されているので、安いタイミングを狙って購入しましょう。

100gあたり40~60円程度がねらい目です。

1キロのまとめ買いでより安く購入できますので、鶏肉大好きな方はまとめ買いして小分け冷凍しておくことをおすすめします

エコパックでの包装の方が安く購入できることが多いです。

ささみは筋が取られているものの方が高くつくので、練習と思って筋が残っている方を購入してみましょう。

きのこ

きのこ類も1パック100円程度で購入できる、節約食材です。

「1パックも1食で食べきれる自信がないよ…」っていう方もいますよね。

きのこは洗わずに、冷凍することで風味を維持したまま保存できます。

大体1か月は持ちますので、使わない分はジプロックなどで密閉冷凍保存しましょう。

土日にまとめて作り置きをする

平日はつかれて料理をする気にもならないかたは、土日にまとめて作り置きをしましょう。

お肉を切って下味を付けて冷凍保存したり、煮物や炒め物を作りおきして、タッパーに詰めて冷蔵保存しておきましょう。

スープも実は冷凍保存が可能です。

2重になっているジプロックを活用して、1食分を小分けにして、粗熱をとってから冷凍庫に入れてください。

電子レンジでチンするだけで食べられるので、手軽にあったかいスープが飲めます。

お昼はお弁当を持参する

職場でのランチ会が無い日には、お昼にお弁当を持参しましょう。

ご飯を炊いておいて、おにぎりだけを持参するだけでも最初はOKです。

自宅からご飯を持っていく、その習慣を身に着けることが重要です。

仮にご飯に誘われて、持ってきたお弁当が食べられなくても、夜ご飯に回すことも可能です。

パスタとパスタソースで時短!

「おにぎりばっかりじゃ飽きる!」

「朝にいちいちお弁当なんて作ってられないよ!」

という方は、ゆでたパスタとパスタソースを別々に持っていきましょう。

パスタは冷めてしまうとくっついて食べづらくなりますが、ゆでる時に塩に加えておりープオイルなどの油を加えるだけでOKです。

会社に電子レンジがある場合は、一食分が小分けにされているパスタソースを持参するのもアリですね。

会社なら水筒or給湯室を活用する

会社に給湯室がある、無料で飲める飲料水があるなら、マグカップを持参して積極的に利用しましょう。

また給湯室が無い場合は、自分で水筒を持参してください。

水筒の中身のバリエーションに悩んだら、50個入りなどのお茶パックを購入して、変化をつけてみましょう。

スーパーだけでなく八百屋さんもチェック!

実は激安の穴場なのが、八百屋さんです。

個人で野菜を販売している八百屋さんでは、スーパーよりも安く野菜を手に入れられることもあります。

大手スーパー2軒と近所にある八百屋さんを比較したら、20円も安くキャベツが購入できたなんてことも。

近くにある八百屋さんを、タイミングを見計らってチェックしてみてくださいね。

購入する食材のレギュラーメンバーを決める

購入する食材のレギュラーメンバーを決めて、浪費を防ぎましょう。

私が買い物に行くときのレギュラーメンバーは以下の通りです。

  • ささみ
  • 豆腐
  • チーズ
  • 冷凍うどん
  • パン

レギュラーメンバーを決めておくことで、頻繁にスーパーに買い物に行かずに済みます。

またメンバーを決めるときは、主食・副菜になるものを、それぞれ2つずつ混ぜておくと、片方がなくなった時に替えが効きます。

企業独自ブランドの商品を購入する

セブンアンドアイホールディングスやトップバリュなど、コンビニやスーパー独自のパッケージ商品を積極的に購入しましょう。

大手の企業は食品メーカーとタッグを組んで、企業独自ブランドの商品を開発し、比較的安価な値段で販売しています。

きちんと味の保障はされていますし、節約するなら外せませんね。

ただしお菓子の買いすぎは厳禁です。

キャッシュレス決済を有効活用する

paypayなどのポイントキャッシュバックのつくキャッシュレス決済を活用しましょう。

キャッシュレス決済であれば、利用額に応じて何パーセントとポイントが付加されます。

ポイントは決済で活用できますので、無駄にはなりません。

現金で支払っている方は、流れに乗じてキャッシュレス決済を導入してみてくださいね。

2万円台に節約するときの5つの注意点

本来外食費を抜いて平均3万円の食費を2万円台にまで抑えるのは、やはり我慢が必要です。

人間は我慢を継続しすぎると、どこかで挫折しそうになるものです。

食費の節約をこれから始める人は、以下を心得ておきましょう。

極端な節約に最初から挑戦しない

節約を始めるなら、最初から極端な目標設定をせず、最初は簡単な目標からスタートしましょう。

食費をいきなり1か月1万円にしようとすると、月の半ばで「もう嫌!」と挫折しかねません…。(実体験済)

一度1万円分の節約を試してみて、余裕があるなら継続、難しいなら金額を減らし他の固定費を削減しましょう。

毎日節約を意識しすぎない

毎日節約を意識しすぎると、長続きしません。

「節約!節約!」と自分に言い聞かせるのではなく、ちょっと心がける程度に抑えておきましょう。

主食と調味料は省きすぎない

主食のごはんやパン類、醤油やみそなどの調味料を、節約だといって買わないのはやめましょう。

食事は本来楽しむものですし、規定量の栄養素をとっておかないと、体調を崩してしまいます。

食費を節約しているのに、医療費がかかっては本末転倒です。

調味料を省いて、決まった調味料だけを使っていると、マンネリ化を招いてしまいます。

美味しく健康に節約するためにも、主食と調味料を省きすぎるのはやめましょう。

息抜きで外食に定期的に行く

節約の息抜きに、定期的な外食を挟みましょう。

節約するからすべての食事を自炊にすべきではなく、自分へのご褒美として週に1回は外食に行く生活を心がけましょう。

「自分の作る飯より人の作る飯がうまい」といいますから、たまには誰かが作ったご飯を食べないと、食事に飽きてしまいます。

節約生活に変化を加える一つのスパイスとして、外食を活用していきましょう。

自炊回数の増加=光熱費の増加

節約のためには自炊が必要ですが、自炊回数の増加=光熱費の増加につながります。

ガス代や電気代がこれまでよりも高くなりますので、効率よく使うことが求められます。

例えば加熱調理の必要な食材を複数使うときは、片方をフライパンで片方を電子レンジで調理するなど、長時間電気やガスを使わない方法を組み合わせていきましょう。

料理が苦手な人の自炊はどうすればいい?

節約したいけど料理が苦手な人は、電子レンジでチンするだけで完成するレシピを活用していきましょう。

混ぜるだけでOK!和えるだけでOK!なレシピを使っていきましょう。

また料理が苦手な人にありがちなのが、自分でアレンジを加えてしまい、味がブレてしまうこと。

レシピ通りに作れば、問題なく食べられる料理が作れます。

包丁を使うのが苦手なら、キッチンバサミを使ってみてくださいね。

食費以外の費用の見直しも進めると効果アップ!

食費の節約をはじめても思うようにいかないこともありますよね。

また上述したように、自炊で光熱費が上がってしまい、固定費が高くなってしまいます。

節約の効率を更に上げるには、食費以外の費用の見直しも進めましょう。

使っていない電化製品のコンセントを抜く、シャワーヘッドを付けて節水など、日々の生活の一部分から節約を進めていきましょう。

電気プランを見直したり、サブスクリプションサービスを解約することも、検討してみてください。

会社で生命保険や医療保険に加入している場合は、独身者であればプランに無駄がある場合もありますので、見直しをすすめましょう。

一人暮らしは食費を節約して使えるお金を増やそう

いかがでしたか?

一人暮らしは気楽で自由にお金が使える生活ですので、同居相手がいないぶん節約しやすいです。

無駄に買い食いをしない、安い食材を取り入れるなどして、節約して使えるお金を増やしていきましょう。

ただし自炊をするぶん、光熱費が高くなることを見落としがち。

調理方法を効率化して光熱費を抑えたり、その他の固定費を節約していきましょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選