運転技術で保険料が安く?テレマティクス保険のメリット・デメリットを解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

国内では実感が薄いですが、世界的にはテレマティクスを保険の料金形態に導入した「テレマティクス保険」が流行しています。

一部自動車保険会社では、テレマティクス保険の導入が始まっています。

まだまだ新しい制度ではありますが、今後急速に拡大していく可能性もあります。

今回はテレマティクス保険の内容や、加入するメリット・デメリットを解説していきます。

テレマティクス保険は距離or運転技術で保険料が決まる

テレマティクス保険では、距離あるいは運転技術で保険料が決まります。

テレマティクスとは、動作記録を通信システムなどのIT技術を用いて、最新の情報として提供することです。

自動車保険では事故に対して補償を行いますが、事故の発生する条件には「車を運転する距離・頻度」と「運転者の運転技術」のいずれかが関係してきます。

自動車保険におけるテレマティクス保険は、契約者の走行距離あるいは運転技術を計測し、情報に応じて保険料を算定します。

走行距離連動型の場合

走行距離連動型のテレマティクス保険の場合は、契約している車の走行距離を専用の機械で測定し、加入期間中にどの程度運転頻度があったかを計測します。

走行距離に応じて保険料が決まっていくので、頻繁に運転をしない人にとっては保険料割引のチャンスになります。

現状国内ではテレマティクスを活用してはいないものの、ソニー損保で似たような保険が提供されています。

1年間で予想できる走行距離を契約し、距離に応じて割引が受けられる制度です。

運転行動連動型の場合

運転行動連動型の場合は、機械を用いてリアルタイムの運転状況を記録し、記録情報に応じて保険料が決まります。

急加速・急ブレーキなど、事故の発生する原因になる行動や、速度、ドアの急な開け閉めなど運転行動に問題がないかを計測しています。

情報を元に運転状況を診断し、保険料の割引率が算出されます。

国内で提供されている保険では、スマートフォンアプリを活用して運転情報を記録するシステムが導入されています。

テレマティクス保険に加入する3つのメリット

テレマティクス保険に加入するメリットは、以下の3つです。

  • 安全運転者は保険料を割り引かれる
  • 等級制度関係なく割引適用される
  • 事故のない社会への実現が高まる

以下で詳しく解説していきます。

安全運転者は保険料を割り引かれる

テレマティクス保険最大のメリットは、安全運転者であれば保険料の割引が受けられる点です。

自動車保険では運転が荒い人でも安全運転を心掛けている人でも、同様の扱いで保険料が決められます。

運転が荒い・運転が下手な人ほど、事故を起こす側になりやすいですから、同じ保険に加入していても保険金を受け取る機会が多くなります。

テレマティクス保険では上述したように、運転技術を数値で計測して算出されたスコアによって、保険料割引率が決定されます。

数値はウソをつきませんから、危険運転者は割引率が低く、安全運転者は保険料が安くなる仕組みになっているのです。

等級制度関係なく割引適用される

テレマティクス保険の2つ目のメリットは、等級制度関係なく割引が適用される点にあります。

自動車保険ではノンフリート等級が採用され、加入期間に応じて等級が上がります。

等級が高いほど保険料割引率は高くなりますが、自動車保険に加入したての人は等級が低いため、保険料割引率は低いままです。

テレマティクス保険では運転技術によって保険料が決まるので、免許取得直後でも運転のうまい保険加入者には、割引が適用される仕組みです。

等級が高いひとでも、安全運転を心がけることで更なる割引が受けられますので、メリットは大きいでしょう。

ただし事故を起こして車両保険を使うと、割引されても意味がなくなってしまいますので、要注意です。

自動車保険を事故で使うと等級ダウン!保険料が高くなるってホント?

事故のない社会への実現が高まる

テレマティクス保険の注目度が上がり、加入者が増えることで事故のない社会への実現が高まります。

テレマティクス保険に加入している加入者は、各自割引を適用してもらおうと、運転技術の向上と危険運転防止に努めます。

全員の心掛けが集まることで、社会全体で交通事故を減らす動きに拍車をかけられる可能性があります。

テレマティクス保険に加入するデメリット

テレマティクス保険に加入するデメリットは、以下の通りです。

  • 運転技術が荒いと保険料が高くなる可能性あり
  • 走行距離連動型だと車を頻繁に使う人が不利になる
  • 国内で普及していないので選択肢が少ない
  • 自分の運転情報が保険会社に取得される

以下で詳しく解説していきます。

運転技術が荒いと保険料が高くなる可能性あり

運転技術の高さに応じて割引率が決まるため、運転技術が拙い人や荒い人は保険料が高くなる可能性が高いです。

よく「運転は数をこなせばうまくなる」といいますが、やはり個人差はあります。

身の回りにもよく運転しているのにわき見が多い、駐車がへたくそ、事故りそうになる方がいるでしょう。

技術は個人の練習でどうこうできる範囲に限界があるため、加入者間で不平等が発生してしまう可能性もあります。

走行距離連動型だと車を頻繁に使う人が不利になる

走行距離連動型のテレマティクス保険が流通した場合、車を頻繁に使う人が不利になります。

地方だと公共交通機関の本数や運航範囲に限りがありますから、自家用車での通勤を行う人も多いですよね。

地方は車と生活が切っても切り離せないため、走行距離が長くなりがちです。

都市部なら車を持っていないあるいは運転しない人が多いですから、走行距離連動型の恩恵を受けやすくなります。

住んでいる地域によって、割引率に差が出てしまうのは不平等に感じられてしまうかもしれません。

国内で普及していないので選択肢が少ない

テレマティクス保険は、イギリスなど欧米各国で導入が進んでいるものの、日本国内ではまだ運用段階です。

2014年に国土交通省で議題に挙げられて以来、注目を集めていたものの、現状損保ジャパン日本興亜のみが参入している状況です。

保険の加入先の選択肢が少ないので、保険を比較して選びたい!という方には向いていません。

また運用段階のため、スマホを用いるなど面倒な側面もあります。

自分の運転情報が保険会社に取得される

テレマティクス保険を利用するには、保険会社がみなさんの運転情報を取得する必要があります。

どこにいたか、速度はどの程度出していたかなど、情報提供が必要になります。

「自分がどこにいたかバレるのは気持ち悪い…」

「情報漏洩が心配なんだけど…」という方も多いでしょう。

保険会社に行動記録が取られている気分になるのは、デメリットに感じられるかもしれません。

事実、導入されている国ではプライバシーの問題が重要視されています。

テレマティクス保険と既存の保険を確認してメリットがある方を選ぼう

いかがでしたか?

IT技術の進歩により、自動車保険でも使った分だけ、リスクの分だけ保険料割引が受けられる制度が導入されています。

運転技術に自信のある方や安全運転を心掛けている方にとっては、加入するメリットが大きい保険ともいえます。

反面、運転が苦手・運転情報の管理に不安を感じている方は、従来通りの保険に加入したままでも良いでしょう。

日本では普及していないため、今後の動向が気になるところですので、今後も目が離せませんね。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選