学資保険は、子どもの将来の教育費のために貯めるものです。
必要なときに使えるように、高校や大学など必要なときが来るまで大切に貯めておくものですが、何かの事情で学資保険を解約せざる得ない状況になってしまうこともあります。
だ学資保険の解約の時期は、じっくり考えなくてはいけません。
そこでこの記事では、学資保険を解約する最適なタイミングや一番損のない方法を紹介します。
目次
学資保険は加入中でも解約できる
学資保険は、子どもが将来大学進学するときなどに必要な学費を貯めておくための保険です。
ぜんぶを貯めるというよりも、入学費や初年度学費などまとまったお金が必要なときのために貯めている人がほとんどです。
そのため18歳満期や子どもが独立するタイミングの22歳が満期になっていますが、仮に途中でまとまったお金が必要になっても解約もできます。
ただそのタイミングによっては、大きく損をしてしまう可能性もあるため、解約の適切なタイミングを知っておくことが大切です。
学資保険解約タイミングで最適なのは返戻率が100%を超えた時
学資保険は満期まで積み立て、入学費用などに充てる人がほとんどですが、やむを得ない理由での途中解約もできることはわかって頂けたと思います。
しかし解約のタイミングを間違えてしまうと、それまで支払った保険料よりも解約返戻金が少なくなってしまう可能性もあるため、適切なタイミングでの解約が必須です。
その適切なタイミングとは、返戻率が100%を超えたときです。
ここではなぜ、学資保険の適切な解約タイミングがあるのかを解説します、
学資保険は保険料を運用して増やしていくものだから
学資保険に加入する大きなメリットは、払込保険料よりも満期金が多くなることです。
銀行に預けるよりも利回りが良いため、効率よく貯蓄ができ確実に貯められるため人気となっています。
その理由は、学資保険は単純に積み立てていくのではなく、集めた保険料を運用して増やしていく資産運用と同じようなものだからです。
そのため返戻率が100%を超えないタイミングで解約してしまうと損してしまうことになるため、100%を超えたタイミングが適切と言えるのです。
途中解約だと支払保険料よりも解約返戻金が少なくなる
学資保険を途中解約してしまうと、支払った保険料よりも解約返戻金が少なくなる元本割れが起きてしまいます。
学資保険は長期間契約している人ほど、返戻率を上げられる仕組みとなっており、大体10年ほどの契約で解約返戻率は戻り、15年契約で100%となることが多いようです。
なるべく途中解約せず、満期まで待つ方が損のない保険だということを知っておいてください。
学資保険をすぐに解約してはいけない4つの理由
学資保険を途中解約できることはわかりました。
しかし先ほどもお伝えした通り、学資保険は集めた保険料を運用して利益を上げているため、途中で解約すると元本割れで損をしてしまう可能性が高くなります。
しかし急にまとまったお金が必要など解約をしなければいけないこともあるかもしれません。
しかしすぐに解約を決めてしまうと損するだけでなく、必要な学費を貯められなくなってしまいます。
そのためなるべく解約を避けるべきといえます。そこでここでは学資保険の途中解約を避けるべき4つの理由を紹介します。
学資保険には加入できる年齢が決まっているから
学資保険では加入できる年齢が決まっており、長くても7歳程度までに加入しないとそれ以降は学資保険に加入できなくなります。
そのためせっかく加入した学資保険を解約してしまうと、それ以降は学資保険以外の方法で教育費を貯めなくてはいけません。
もちろん学資保険以外にも教育費を貯める方法はありますが、解約時の年齢や将来のプランに合わせた最適な方法を考え直さなければいけません。
このリスクを理解し、代替案が決まるまでは学資保険の解約は避けてください。
保障がなくなるので亡くなったときの学費貯蓄がなくなる
学資保険には、契約者である親が死亡した場合にそれ以降の保険料の支払いは不要になり、満期金を受け取れる保障や特約があります。
これに加入しておけば、契約者である両親が死亡しても教育費を心配する必要はありません。
しかし学資保険を解約してしまうと、このような保障がなくなってしまうため、万一主に稼いでいる契約者が死亡してしまうと学費貯蓄が亡くなってしまう恐れがあります。
これは誰にでも起こり得るリスクで、学資保険を解約するのであればこのリスクを考えなくてはいけません。
解約返戻金を使い切ってしまう可能性がある
途中解約し解約返戻金を受け取っても、使い切ってしまう可能性があることも注意が必要です
。学資保険は解約以外に使う方法はありませんが、解約してしまうと自分の口座にお金が振り込まれてくるので、いつでも自由にお金を使えるようになります。
これが仇となり使い切ってしまう可能性もあります。
教育費のためにとっておこうと思っても、お金があると使ってしまい必要なときに払えなくなってしまうこともあるため、自由に使えないようにするなど対処法をきちんと考えておいてください。
支払った保険料が無駄になる可能性も
学資保険の途中解約で一番のデメリットは、支払った保険料よりも解約返戻金が少なくなってしまう元本割れがあることです。
また早期解約では解約返戻金を受け取れず、支払った保険料がまるまる損になってしまう可能性もあります。
このような保険料が無駄になってしまうリスクが、学資保険の途中解約にあることを必ず知ったうえで選択しなければいけません。
なるべく元本割れや解約返戻金のないタイミングでの解約はおすすめしません。
学資保険を解約する理由を見つめ直そう
学資保険の途中解約を避けるべき4つの理由を解説しました。事情にもよりますが、なるべく途中解約せずにするのがおすすめです。
もしどうしても解約しなければいけないと感じているのであれば、その解約が本当に必要なのか、その後の教育費の貯め方を再検討するなどきちんと理由を見つめなおすことが必要です。
教育費は将来の子ども教育費を確実に貯められる方法の一つで、保険料として支払い確実に緒直ができるだけでなく、簡単にはお金を使えないため貯蓄が苦手な人におすすめです。
また契約者の死亡でも教育費の心配がいらないなど、保障も充実しています。
しかし解約してしまうと、このようなメリットがなくなってしまうため大きな不安が発生します。
解約するデメリットをきちんと理解したうえで、後悔のない選択をしてください。
学資保険をどうしても解約したいときの対処法
学資保険の途中解約は、元本割れや保障を失うリスクがあるためおすすめしないと解説しました。
しかし保険料の支払いが厳しい・まとまったお金が必要など、どうしても解約しなければいけないこともあるかもしれません。
そんなときにすぐに解約を決めてしまうのではなく、解約以外の対処法を知っておくことも大切です。
そこでここでは、学資保険をどうしても解約したいときの対処法を紹介します。
急にお金が必要なら契約者貸付を利用する
急にお金が必要となり学資保険の解約を検討している場合は、解約ではなく契約者貸付の利用も検討してください。
契約者貸付制度とは、担保に解約返戻金を充てることで保険会社からお金を借りられる制度のことです。
借りることのできる金額は、一般的に解約返戻金の70%~90%となっており、この金額で足りる場合には解約するよりも契約者貸付のほうがおすすめです。
ただ学資保険を担保としているため返済が遅れたりすると、祝金や満期金から返済するようになってしまいます。
そのため返済のめどがある場合にこの制度を利用するようにしましょう。
他で加入している保険を解約する
学資保険以外に加入している保険があれば、そちらの解約をして返戻金で賄えないか検討してください。
学資保険は長期加入することで返戻率を上げる保険です。早期解約や途中解約では確実に元本割れを起こしてしまいます。
また子どもの教育費で確実に貯めておきたいもののため、途中解約せずにキープしておくほうが良いでしょう。
このことから他に解約返戻金のあるタイプの保険があり解約返戻金の返戻率が高ければ、そちらを解約してお金を確保してください。
一時的に保険料の減額を申し出る
学資保険の支払いがきつくて保険解約を検討しているのであれば、すぐに解約するのではなく一時的にでも保険料の減額を申し出てみてください。
加入している保険会社の担当者に相談すれば、満期金額を減額し無理なく支払える保険料の提案をしてくれます。
それをみて支払えるようであれば、解約しなくても継続できる可能性もあります。
もしまた生活に余裕が出て元の金額で支払えるようになったら、戻してもらうように手続きすれば問題ありません。
このような方法も知っておいてください。
学資保険が払えないときはどうしたらいいの?対処方法おしえます!
学資保険の解約手続きをする流れ
学資保険を解約しなくても、問題解決する方法を紹介しました。しかし対処法ではどうにもならず、やむなく解約しなければいけないこともあるでしょう。
そこでここでは、学資保険の解約手続きをする流れを紹介します。
保険会社の問い合わせ窓口や担当者に解約を申し出る
電話やネットから学資保険を解約したい旨を申出て、解約に関する手続きを進めてもらえるようにお願いします。
手続きをお願いする際には、証券番号が必要となるため手元に保険証券を準備したうえで連絡してください。
保険会社から必要な書類が送られてくる
解約を申し出ると、その後数日で解約に必要な書類が届きます。
この書類がすべて揃っていることを確認し、不足があれば保険会社に連絡し再送付をお願いします。
送られてきた書類の必要事項を記入し返送する
送られてきたら、記入するべき必要事項に記入していきます。
この際に保険証券があるとスムーズに記入が進みます。
また解約に必要な書類についても明記されているので、きちんと揃えます。
ここで記入ミスや漏れがあると、再提出屋確認が必要となってしまい解約手続きや解約返戻金の入金が遅れてしまいます。
必ずミスや漏れが・不足がないかを確認し、少しでも早く終わるようにしましょう。
手続き完了し入金を確認する
返送し保険会社が書類を確認して問題がなければ、解約手続きが進められ完了後に解約返戻金の振り込みを持って終了となります。
もし遅い場合には何らかの問題が発生している場合もあるため、一度保険会社に連絡し確認してみてください。
学資保険を解約するときはタイミングを見計らおう
学資保険を解約するタイミングについて解説しました。
学資保険の解約は、適切なタイミングで行わないと損をしてしまう可能性が高いため、きちんと見極めることが大切です。
どうしても金銭的な事情で解約しなければいけない場合には、他の方法で対処できないかをきちんと検討したうえで、後悔のない選択をしてください。