火災保険は中古戸建だと高くなる?相場と保険料を安くするポイントを解説!

火災保険 中古戸建

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

中古の戸建て購入を検討している方の中には、「火災保険の保険料が高くつくんじゃないか」と心配になっている方もいますよね。

火災保険は築年数など建物の評価額で決まるという話もありますから、中古住宅を購入する時には月々負担が増えないか不安になってしまうのもわかります。

そこで今回は中古戸建の場合の火災保険の保険料相場や、安くするポイントを徹底解説していきます。

火災保険の保険料に建物の古さは関係ない

実は火災保険の保険料を決める指標には、建物の古さは関係しないんです。

「え?火災保険の保険料に建物の古さって関係ないの?」って思いますよね。

昔は建物の時価で火災保険の保険料や保険金が決まっていましたが、あまりにも築年数の高い物件に住んでいて火事が起きた場合、十分な保険金が支払われずに今までの生活水準が保てなくなる可能性もあります。

買ったときは数千万円だったのに、建物の評価額が低くて新しい家を再建できない…なんて状況にもなりかねません。

そのため最近では同じ建物を再建するために必要な、再調達価額で保険料を決定する仕組みになっています。

つまり新築であろうが中古住宅であろうが、規模が同じであれば同じ金額の保険料になるのです。

例えば中古住宅でも建物規模が大きい建物を購入した場合には、建物がいくら古くても再建に必要な新品の金額で保険料が決まります。

火災保険の保険料を安くする5つのポイント

火災保険は再調達価額で保険料が決まるため、中古戸建て住宅の規模や建築価額によってはこれまで住んでいた家よりもはるかに保険料が高くなる可能性もあります。

せっかく中古の家を手に入れたんですから、できる限り保険料も節約したいですよね。

そこで以下では火災保険の保険料を削減するための方法を、5つ紹介していきます。

発生確率の低い災害保障を解約する

火災保険は生命保険や医療保険と同様に、基本保障につけている特約が多いほど保険料が高くなるシステムになっています。

火災による損害の他にも、台風や落雷などの自然災害による住宅の損害も補償対象にできますが、地域によってはそもそも発生確率の低い災害も。

必要のない保障を外すことで保険料の減額につながりますので、お近くのハザードマップを確認してから検討することをおすすめします。

水害補償

火災保険には水害発生による床上浸水を保障してくれる水害保障があります。

ですが地域によっては近くに河川がない、あるいは高台に住んでいる場合には保障をつける必要性はありません。

また水害といっても、土砂災害や雪など水が関連しているように見える災害の保障はありません。

これまでの発生事案等を確認して、保険を付ける必要がなければ外してしまってもよいでしょう。

風災補償

台風や竜巻では瞬間的に突風が吹いて屋根が吹き飛んでしまうこともあるでしょう。

ですが日本海側や北海道など台風の直撃が少ない地域では、風災に見舞われるリスクは非常に低いです。

水害と同様に発生リスクが低いのであれば、風災補償も外すことを検討してみてください。

保険料を一括で支払う

火災保険の保険料は月払い、年払い、保険期間分の一括支払いの3パターンがあります。

保険契約が長く資金があるならば、保険料を一括で支払ってしまうほうが保険料がお得になることもあります。

一括で支払ってもらったほうが保険会社も手間がかかりませんし、一度に徴収できるのでその分を減額してくれるのです。

火災保険を更新まで乗り換える可能性がないのならば、支払い方法をまとめることも検討してみてはいかがでしょうか。

設定する免責金額を高くする

火災保険では再調達価額で保険金が決定しますが、再購入に必要な金額がそのまま支給されるわけではありません。

保険の加入者側でも災害発生の責任を負う名目で、一定金額の免責金額が設けられているんです。

一般に免責金額が高ければ高いほど、保険料が高い傾向にありますので保険料を手っ取り早く減らしたいのであれば免責金額を増やすことも検討してみてください。

ただし免責金額を増やすことによって、受け取れる保険金が少なくなりますので注意が必要です。

更新頻度を減らすために長期契約する

火災保険は長期契約になればなるほど保険料が安くなる傾向にあります。

今後火災保険を変更するつもりもなく、現在加入してる火災保険と長期的に付き合っていくつもりがあるのならば、更新頻度を減らすためにも契約期間を変更してみてください。

上述のように長期契約になることで保険料を一括支払いできる期間も長くなりますので、その分保険料も削減できます。

複数の保険会社の保障内容を比較する

火災保険は提供している保険会社によって保障内容も異なれば保険料も異なります。

中古戸建てを購入してこれから保険を決めようと考えている方は、複数の保険会社の保障内容を比較してみてください。

自分で簡単に済ませたい場合は、保険会社比較のできるサイトを利用するのもよいでしょう。

また自分の家計状況等を考慮して的確なアドバイスが欲しい!という場合には、店舗型の保険代理店を利用してみるのも一つの手です。

FP資格を持つスタッフや、保険知識豊富なスタッフからヒアリングをもとに保険を提案してもらえるので、一度足を運んでライフプランニングをしてもらうのもよいでしょう。

注意!必要な保障は残しておこう

中古といえど保険料を減らす目的で保障を減らしすぎないようにしましょう。

特に汚損・破損保障をなくしたり火災保険の保障対象を家屋のみに限定してしまうと、保険金支払いの事案が発生した場合に保障が受けられないこともあります。

また火災保険には地震保険を付帯することもありますが、「地震が起きる地域じゃないから」と言って地震保険を外そうとするのはやめましょう。

日本は地震大国ですからいつ何時地震が起きるのかわかりませんし、国と民間の保険会社が提携して加入を推進しているので、どの保険会社でも保険料は同じです。

中古でも保障内容を見直して保険料を安くしよう

いかがでしたか?

従来までは火災保険は建物の評価額で保険料が決まっていましたが、最近では再調達金額で保険料が決まりますので、新築戸建てでも中古戸建てでも保険料に差はありません。

ですが中古住宅の規模によっては再調達価額が高くなることもありますので、保険料を減らすために保障内容等を調整する必要があります。

ただし保険料が高いからと言って火災保険に加入しないと住宅ローンが組めないばかりか、せっかく購入したマイホームが災害で破損したり燃えてしまった場合の保障が受けられませんので、加入は必須です。

ここで紹介したような保険料の削減方法を試してみて、可能な限り保険料を減らす努力をしてみてください。

もしどの保険会社に加入していいかわからない方は、ネットで簡単にできる保険会社比較や、店舗で相談できる保険代理店を利用してみてくださいね。

手軽に専門的な知識を活用して無料で提案してもらえますよ。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選