生命保険の終身保険に加入を検討しているそこのあなた。
生命保険には、定期保険、終身保険、養老保険の3種類があります。
定期保険は保障期間を限定して被保険者が死亡または高度障害になったときの保険金が支払われる保険です。
終身保険は定期保険と同様ですが期間に限定がなく、保障期間が一生涯にわたります。
養老保険は保障期間内に被保険者が死亡または高度障害になった場合は死亡保険金が払われ、満期時まで生存した場合は、死亡保険金と同額の満期保険金が支払われる、いわゆる、生死混合保険で、定期保険と終身保険の中間に位置するものです。
現在ではあまり一般的でないので、ここでは、定期保険と終身保険について説明したいと思います。
終身保険のほうが一生涯の保障が得られる点で定期保険よりも確実です。
今回は終身保険と定期保険の違いから、終身保険への加入がおすすめな人の特徴について、徹底的に解説していきます。
目次
生命保険の終身型の4つの特徴
生命保険の終身型には、以下4つの特徴があります。
- 保険期間(保障期間)が一生涯続く
- 解約返戻金が発生して貯蓄性がある
- 定期保険に比べて保険料が高い
- 加入後に保険料が上がることはない
以下で詳しく解説していきます。
①保険期間(保障期間)が一生涯続く
終身保険は、保障期間保障期間が一生涯続く保険です。
保障期間は一生なので必ず死亡保険金が支払われます。
定期保険の場合は、何歳まで・加入から何年までと保障期間が決められていますので、期間が終了した場合、更新か他の保険に切り替える必要が出てきます。
終身保険は保障期間が被保険者の死亡まで続く保険、定期保険は保障期間が決められた保険と考えておきましょう。
②解約返戻金が発生して貯蓄性がある
終身保険では、解約時に解約返戻金が発生し、払い戻しを受けられます。
終身保険の保険料は、保障のために使われる死亡保険料と保険会社が運用のために使う生存保険料、そして、保険会社が保険契約を維持管理するための費用の三つに分けられます。
一定期間終身保険に加入していると、保険会社が生存保険料を、安定した金融資産を用いて運用してくれます。
解約返戻金は生存保険料相当分と保険会社の運用益が含まれています。
保険に加入している期間が長いほど、基本的に解約返戻金を多く受け取ることができます。
最近の超低金利で運用益は小さくなってはいますが、終身保険には貯蓄機能があるということができます。
③定期保険に比べて保険料が高い
終身保険は、定期保険に比べて保障金額当たりの保険料が高いです。
定期保険の保険料は純粋に死亡保険料と保険会社が保険契約を維持管理するための費用が含まれるだけなので、保険料が安く抑えられています。
しかし終身保険は上述したように、保険料に生存保険料が含まれていますので、保険料どうしても高くなってしまいます。
一生涯支払っていく保険料ですので、加入の際に保障金額あたり保険料が高くなってしまいます。
④加入後に保険料が上がることはない
終身保険では、加入したらその後保険料が上がることはありません。
定期保険も終身保険も加入した年齢で、保険料を計算しています。
終身保険には更新がありませんので、加入した後一生涯保険料が上がることはありません。
年齢が若いほど保険料が安くなりますので、極論20代のうちに生命保険に加入しておけば、安い保険料のまま保障を得られます。
生命保険の定期型の3つの特徴
生命保険野定期型には、以下3つの特徴があります。
- 保険期間が歳満了・年満了から選択可能
- 更新時に保険料が高くなる
- 必要な時期に合わせて保障が選べる
以下で詳しく解説していきます。
保険期間が歳満了・年満了から選択可能
定期保険は保障期間が歳満了・年満了の2つから選択可能です。
歳満了とは、60歳、65歳など、年齢の区分に合わせて保障期間を設定します。
設定された年齢になり次第、保障が終了します。
年満了とは、10年・20年等加入期間を年単位で設定します。
設定した年数を経過した場合に、保障が終了します。
解約した後は、保障をやめるか、新しく保険に加入するか、同じ保険に更新して加入するかを選択することが可能です。
更新時に保険料が高くなる
定期保険は更新するタイミングで、保険料が高くなることが一般的です。
保険の更新時には、更新の時の年齢に応じて保険料を再計算します。
年齢が高くなれば死亡リスクもそれに応じて高くなっていきますから、保険料が総じて高くなります。
更新のタイミングで高齢の場合、保障が更新できない場合もあります。
必要な時期に合わせて保障が選べる
定期保険は加入期間を自由に選択でき、保険料が掛け捨てになるため、いろんな保険に切り替えやすいメリットがあります。
必要な時に合わせて保障が選択できますので、生活状況に合わせて契約を変更できます。
若いときに安価でしっかりした保障が得たい場合や、安い保険料で最低限の保障を得たい場合など、ニーズに合わせて保険を選択できます。
ただし、他の保険に切り替える場合は、改めて告知が必要になるので、健康状態によっては、定期保険に加入できなくなる可能性もあるので注意が必要です。
生命保険の終身保険への加入がおすすめな人4パターン
生命保険の終身保険へ加入がおすすめな人は、以下の4パターンに分類できます。
- 比較的低額な保障と貯蓄を両立したい人
- 保険の更新手続きが面倒くさい人
- 保険料を安定的に支払える人
- 解約する予定のない人
以下で詳しく解説していきます。
①比較的低額な保障と貯蓄を両立したい人
比較的低額な死亡保障と貯蓄を両立したい人は、終身保険への加入が向いているといえます。
ここでいう比較的低額な保障とは、死亡保険金にして200、万円からせいぜい500万円くらいまでの保障を言います。小さなお子様を残して万が一のことがあった場合の保障は、その10倍は必要ですが、そのような場合は別で、定期保険を掛ける必要があります。
保険料を継続的に支払い、死亡保障を得ながら解約返戻金を形成できます。
保険料払込期間が設定されていて、期間を無事に過ぎるとこれまでに支払った保険料よりも解約返戻金の金額が高くなることもあります。
老後に解約して老後の生活費用にすることも可能ですので、保険と貯蓄を両立して将来の様々なリスクに備えたい人にはおすすめです。
②保険の更新手続きが面倒くさい人
保険の更新手続きが面倒くさい人も、終身保険が向いています。
上述した通り、定期保険では保障期間満了後に保険を切り替えたり更新手続きを行う必要があります。
更新の手続きが面倒くさい、他の保険に切り替えるために、再度告知を行うのが面倒くさい方にとっては、加入後保険料を払うのみで済む終身保険が向いています。
③保険料を安定的に支払える人
終身保険は更新もなく保障が一生涯得られる保険ですが、定期保険よりも保険料が高くつきます。
終身保険の保険料を延滞することなく、安定的に支払える人も、終身保険へ加入するのに向いています。
収入が安定していて、保険料を毎月支払う余力のある方は、検討してみてもいいでしょう。
④解約する予定のない人
終身保険は、早期で解約してしまうと保険会社の運用期間を確保できず、元本割れを引き起こしてしまいます。
元本割れを引き起こしてしまうと、支払った保険料よりも戻ってくる解約返戻金の金額が少なくなってしまいますので、実質的に損になります。
早期解約をしない自信のある方は、加入に向いていると言えるでしょう。
終身保険への加入がおすすめできない人
生命保険の終身型への加入がおすすめできない人は、以下の通りです。
- 高額な死亡保障を短期的に欲しい人
- 保険に安く加入したい人
以下で詳しく解説していきます。
①高額な死亡保障を短期的に欲しい人
高額な死亡保障を短期的に欲しい人は、終身保険への加入は向いていません。
例えば、お子様が小さくて、ご本人に万が一のことがあった場合、遺族に多額の生活資金を残したい場合などがそれにあたります。
このような場合は定期保険への加入をお勧めします。
②保険に安く加入したい人
終身保険は若いうちに加入しておけば保険料が安いとはいえ、同年代で定期保険に加入している人と比較すると、保障金額当たりでは高い保険料を支払います。
保険に安く加入したい人は、定期保険で必要最低限の保障に絞って加入することをおすすめします。
終身保険加入後の3つの注意点
仮に終身保険に加入した後には、以下の注意点も把握しておきましょう。
①結婚前に加入したら受取人を変更する必要がある
終身保険に結婚前に加入した場合、結婚後には受取人を変更する必要が出てきます。
結婚前に生命保険に加入する場合、自分の親族を受取人にするのが一般的です。
しかし結婚後には、配偶者を受取人に設定しておかないと、万一自分が死亡した場合配偶者にお金が残せずにトラブルになる可能性もあるのです。
結婚前に加入した終身保険に関しては、保障内容を十分に確認した上で受取人を変更しましょう。
②加入時の予定利率は据え置きになる
終身保険は、加入時の予定利率のまま加入期間中運用されることになります。
加入後に好景気になり、利率が上がったとしても、自分の保険の利率は上がりません。
保険料と同じく利率も加入後一定のままになることを、覚えておきましょう。
終身保険について相談するならどこがいい?
終身保険といえど、様々な生命保険会社が商品を出しているため、どれに加入していいかわからないですよね。
またどんな保障を選べばいいかもわからないことがほとんどです。
終身保険に加入するなら、専門家に相談してからのほうが良いでしょう。
以下では相談先を紹介していきます。
注意!事前に信頼できる相談相手の特徴を把握しておこう
まず相談をする前に、信頼できる相談相手の特徴を把握しておくことをおすすめします。
下記で紹介していく相談相手は、有資格者であることがほとんどですが、専門分野や対応が異なります。
以下2つの特徴を踏まえて、誰に相談するかを決定しましょう。
保険に関する専門知識を持っているか
保険に関する専門知識を持っているかも、相談相手を判別する際には重要です。
保険相談ができる相手でも、他の金融商品のほうが詳しかったり、一般的な話しかできない人も中にはいます。
保険に関する専門知識を持っている人かを、経歴等を見て判別してみてください。
生活や家計を踏まえたプランニングができるか
資格の名前だけではなく、生活や家計を踏まえたプランニングができるかも、重要です。
生活や家計を踏まえたプランニングのできる担当者でないと、ただ単に保険を提案されるだけで終わってしまいます。
皆さんの状況を考慮したうえで、プランニングをしてくれる担当者を選びましょう。
独立系のファイナンシャルプランナー
終身保険について相談するのであれば、ファイナンシャルプランナーのなかでも、独立系と呼ばれるファイナンシャルプランナーを選びましょう。
独立系のファイナンシャルプランナーは、保険商品の提案ができるほか、特定の保険会社と癒着していないので、中立的な提案が可能です。
無料で相談に乗ってくれるところもあるので、ぜひ利用を検討してみてください。
保険相談窓口
保険相談窓口では、皆さんの家計状況などからライフプラン表を作成して、過程にあった保険商品を提案してくれます。
複数の保険商品の中から提案を受けられますので、どの保険に加入しようか迷っている人は必見です。
終身保険に加入すべきかを把握して死亡保障を手に入れよう
いかがでしたか?_
終身保険は、保障が一生涯続くため比較的低額の長期的な保障を手に入れるのには最適です。
ただし保障金額あたりの保険料が高くつきますので、自分にあっているかをおすすめできる人の特徴をよく見て、判断してみてください。
終身保険に加入すべきか迷ったら、保険商品の提案をおこなえる独立系のFPや、保険相談窓口の利用も検討してみてくださいね!
- プロフィール:
- サマーアロー・コンサルティング 代表
東京築地生まれ。大手重工業メーカーで海外営業を担当後、保険部門に勤務。2016年サマーアロー・コンサルティングを設立し、代表に就任。ファイナンシャル・プランナー(CFP®)、証券外務員第一種。
企業向けコンサルティングと個人向けコンサルティングの両方を行う。個人向けコンサルティングではCFPとしての活動が中心で、顧客の立場に立ったコンサルティングを目指している。ライフプラン、保険見直し、資産運用等の個人向け相談、FPセミナー、講演、各種記事の執筆・監修を行う。 - 詳細な監修者情報はこちら