今や2人に1人が大学進学時に奨学金を借りている時代です。
大学入学時に奨学金を借り入れている方も多いでしょうが、卒業と同時に気になり始めるのが、奨学金の返済額です。
5万円を4年間借りれば240万円になりますし、非常に大きい借金を若いうちに抱えてしまいますから、少ない給料の中から返済しなければなりません。
「大学後の就職先も考えたいけど、奨学金の返済も怖いんだよな…」と考えているそこのあなた。
実は企業の中には福利厚生として、奨学金の返済を補助してくれる制度がある企業もあるんです。
そこで今回は、民間企業の奨学金に関する福利厚生「企業返済支援制度」について、制度の概要から実際に取り入れている企業まで徹底的に解説していきます。
目次
民間企業の奨学金に関する福利厚生「企業返済支援制度」「奨学金支援制度」って何?
奨学金は一般的に借りた本人で長い年月をかけて返済していくものですが、一部企業ではなんと奨学金の返済を支援してくれる「企業返済支援制度」というものがあります。
以下では制度の概要について解説していきます。
企業が一定額の奨学金の返済をサポートしてくれる
企業返済支援制度とは、企業が社員に対して支給する福利厚生の一つです。
全額とまではいきませんが、一定額の奨学金の返済のサポートをしてくれます。
支給方法も会社によってバラバラで、下記の2パターンが主な方法です。
- 会社の決めた範囲内の金額を毎月支給する
- 勤続年数の条件を満たすと奨学金を支払う
もちろん制度を利用したからと言って基本給が減額される心配もありませんから、一定レベルの生活を維持しながら働くことが可能です。
企業にもメリットがある
「奨学金を一部補助してくれるなんて何か裏があるんじゃないの…?」と疑問に思う方も居ますよね。
実は奨学金を補助することで、企業側にも多数のメリットがあるのです。
学生の中には金銭面的な不安を抱えているものの、優秀な人材があふれています。
奨学金補助制度に魅力を感じて優秀な人材を長期的に確保できる機会になります。
また人材が早期に流出してしまうのを防ぐこともできますから、中途採用のコストをかける心配もありません。
地方自治体の中には企業の奨学金支援事業の推進のために、一部負担を買ってくれることもあります。
奨学金の補助が可能!民間企業の奨学金支援制度・代理返済制度を紹介
下記では実際に民間企業で行われている奨学金支援制度・奨学金代理返済制度を紹介していきます。
トーテックアメニティ株式会社
トーテックアメニティ株式会社は、ITソリューション事業とエンジニアリングソリューション事業を軸に、様々な企業に対して技術提供を行う企業です。
官公庁、自治体、医療機関、金融、製造、
員数はグループ全体で3000名に迫り、社員の平均年齢も35歳と比較的若いのが特徴です。
また健康経営優良法人~ホワイト500~に認定されており、インフルエンザ予防接種費用の補助など、社員の健康を第一に考える企業でもあります。
奨学金返済支援制度の概要
トーテックアメニティ株式会社では、2017年10月から奨学金返済支援制度を採用しています。
対象になるのは下記のトーテックグループ4社に所属する「毎年度末時点で30歳未満の正社員」に対して支給してくれます。
ひと月あたり一律の同額を最大1年度単位で支給してもらえるので、若手社員の生活に対する安心感をサポートしてくれます。
制度の詳細は以下の通りです。
支援額 | 最大1年度単位で一律同額支給(ひと月あたり) |
---|---|
対象学歴 | 特になし。下記4制度のいずれかを利用している学生
日本学生支援機構が認めるすべての奨学金制度利用者 大学法人あるいは専修学校法人の学内奨学金制度 地方の奨学金制度 その他 |
在籍条件 | 特になし。毎年度末30歳未満の受給年齢制限アリ |
申請方法 | 担当窓口へ確認 |
トーテックアメニティ株式会社の募集職種・その他福利厚生
トーテックアメニティ株式会社の募集職種は以下の通りです。(時期によっては募集がない場合あり)
- 機械設計エンジニア
- 電気・電子設計エンジニア
- 組み込み制御エンジニア
- アプリケーション開発エンジニア
- ネットワークエンジニア
- バリデーション(検証)エンジニア
- システム提案営業
- 事務系総合職
また奨学金返済支援制度のほかにも、健康を意識した福利厚生が充実しています。
下記で一部紹介します。
スポーツ・クラブ活動補助 | スポーツ施設の利用費補助や運動部などのクラブ活動の費用補助 |
---|---|
社内保険完備 | 団体医療保険・生命保険・自動車保険の加入 |
健コミ補助制度 | スポーツを通じた健康増進を目的としたイベントの費用補助 |
スポーツ観戦補助 | プロ野球・Jリーグ・大相撲・Bリーグ・テニス・モータースポーツ観戦券の提供など |
会社情報
会社名 | トーテックアメニティ株式会社 |
---|---|
電話 | 052-533-6900 |
代表 | 坂井幸治 |
事業内容 | ITソリューション事業
エンジニアリングソリューション事業 |
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS
USEN-NEXT GROUPは、店舗サービス事業・通信事業・業務用システム事業・コンテンツ配信事業・エネルギー事業の5つのセグメントで事業を展開する企業です。
映像配信サービス「U-NEXT」は音楽ライブや番組の配信等で、幅広い世代から指示を集めており、書籍コンテンツの配信も実施しています。
現在運営している事業詳細は、以下の通りです。
https://usen-next.co.jp/business/
- 音楽「U MUSIC」「OTORAKU」「Sound Design for OFFICE」等
- 通信「U AIR」「U-SPOT」「USEN光」等
- 電話「U PHONE」
- 防犯カメラ「U EYES」「NEXTクラウドビュー」等
- POSレジ・キャッシュレス決済「Uレジ FOOD」「Uペイ」「UペイQR」等
- オーダーシステム「Uレジ TTO」「Uレジ Ticket & Pay」「Uレジ Mobile Order」等
- 店舗アプリ「UPLINK」
- デジタルサイネージ「U SIGN」
- 配膳ロボット「Servi」
- コンサルティング「お店のあんしん保険」等
- 出店・退店支援・物件管理「店舗不動産総合サービス」
- 料理人の顔が見えるグルメメディア「ヒトサラ」
- 訪日外国人向けグルメサイト「SAVOR JAPAN」
- 法人向けICTソリューション「USEN GATE 02」
- 個人向けMVNOサービス「y.u mobile(ワイユーモバイル)」
- 個人向けブロードバンドインターネット回線「U-NEXT光01」
- 医療機関向け製品の開発・製造・販売
- ビジネスホテル・旅館向け製品の開発・製造・販売
- ゴルフ場向け製品の開発・製造・販売
- 外食・店舗販売向け製品の開発・製造・販売
- レジャーホテル向け製品の開発・製造・販売
- 日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
- 店舗・商業施設向け電力販売「USENでんき」
- 法人向け都市ガス販売「USEN GAS」
USEN-NEXT GROUPの奨学金制度の概要
USEN-NEXT GROUPでは独自の奨学金制度「USEN-NEXT SCHOLARSHIP」を導入しています。
コロナ禍では、アルバイトの収入が減少するなどの経済状況の悪化により、大学中退や休学せざるを得ない学生が増加傾向にあります。
「USEN-NEXT SCHOLARSHIP」は、就学が困難な学生に対して、無利子で奨学金を貸与する制度です。
正社員として入社した後に奨学金を給料の中から返済できるので、無理なく借りることが可能です。
そして注目すべきは、なんと在学中でも正社員としてUSEN-NEXT GROUPで働くことが可能ですので、在学期間中のアルバイト収入も確保できるため現在生活が困難な学生でも安心して利用できます。
もちろん、大学卒業後にUSEN-NEXT GROUPでそのまま就職することも可能なので、コロナ禍の就職難でも雇用先が確保できます。
大学入学後に借りられる奨学金は申込時期や学年が条件で決められていることもありますから、在学の途中から利用できる奨学金制度は珍しいです。
奨学金支援制度の詳細な条件は以下の通りです。
支援額 | 大学卒業までの学費 |
---|---|
対象学歴 | 大学生(学年の指定はなし) |
在籍条件 | Student WorkerとしてUSEN-NEXT GROUPで在学中から働くor大学卒業後に入社するかの2パターン |
申請方法 | 公式サイトから「名前・生年月日・メールアドレス」の3つの情報を入力 |
選考方法 | 人事担当役員によるオンライン面接 |
その他 | 世帯年収が、給与所得者は 900 万円以下、給与所得者以外は 500 万円以下のご家庭の方 |
USEN-NEXT GROUPのその他福利厚生
USEN-NEXT GROUPでは、従業員の健康と生活を支援するために、最新技術や健康増進に向けた取り組みを福利厚生に取り入れています。
「Well.U」と名付けられた独自の福利構成システムは、下記の5つの軸で構成されています。
- Physical:社員の身体的な健康を支援する
- Mental:社員の精神的な健康を支援する
- Engagement:社員のモチベーション向上を支援する
- Benefit:社員とその家族の充実した生活を支援する
- Work Style:社員のイキイキとした働き方を支援する
最新鋭の検診施設medockでの専門医の総合検診や、リモートワーク下のメンタル不調に対応するためのコンディションサーベイなどを実施しています。
また働き方を社員が独自で選択できるように、フレックスタイム制度を採用し、服装自由化も推進しています。
これまでの一般的な福利厚生とは異なり、フレキシブルな考え方を取り入れた福利厚生が充実している企業であるといえます。
会社情報
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS 事業内容・詳細は以下の通りです。
会社名 | 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS |
---|---|
代表 | 代表取締役社長CEO 宇野 康秀 |
事業内容 | グループ会社の経営管理など (グループ事業セグメント:店舗サービス事業・通信事業・業務用システム事業・コンテンツ配信事業・エネルギー事業) |
URL | https://usen-next.co.jp |
株式会社シルバーライフ
株式会社シルバーライフは、高齢者向けの配食サービスである、「まごころ弁当」や「配食のふれ愛」、「宅食ライフ」のフランチャイズ本部を運営している企業です。
また高齢者向けだけではなく、幅広い年齢層に向けた冷凍弁当「まごころケア食」の販売等も行っており、日本の食卓を彩る事業を展開しています。
奨学金代理返済制度の概要
株式会社シルバーライフでは、2021年4月に開始している企業の奨学金返還支援(代理返還)制度を採用し、奨学金の代理返済制度を実施しています。
なんと申し込んだ奨学金全額を84か月(7年間)で割った金額で、毎月シルバーライフ側で、日本学生支援機構に返済してくれるのです。
以前にも同様の制度を実施していたものの、給与にプラスして支給するため税計算の対象に入ってしまい、結果的に手取りが減ってしまう事態もありました。
しかし直に日本学生支援機構に支払ってもらえるので、税負担の心配がないので安心です。
その他の詳細な条件は、以下の通りです。
支援額 | 全額負担 |
---|---|
対象学歴 | 特になし。日本学生支援機構が認めるすべての奨学金制度利用者 |
在籍条件 | 特になし。ただし、制度の性質上、全額返済には7年間かかり、退職した時点で返済はストップ |
申請方法 | 担当窓口(管理部 総務人事課)へ連絡後、奨学金の残金を証明できる資料の提出が必須 |
株式会社シルバーライフの募集職種・その他福利厚生
- 【営業部門】 スーパーバイザー、店長、配達員、コールセンター、施設営業担当等
- 【工場部門】 生産ラインの管理、商品開発、品質衛生管理等
- 【本社部門】 財務経理、 経営企画、 総務人事、システム部門、営業事務等
新卒入社を希望される方には、主にマイナビを使用して募集を行っています。
既卒での入社を希望される方には、必要に応じて求人サイト等、様々な媒体を使用して募集を行っています。
入社後は本人の希望や資質を参考にしながら、配属を行います。
結婚祝い金・出産祝い金 | 結婚した社員・出産した社員にそれぞれ20万円を支給 |
---|---|
育児休暇 | 法令では最長2年だがシルバーライフでは3年の育児休暇を取得可能 |
正社員の短時間勤務制度 | 1日6時間、あるいは週休3日制度など |
会社情報
株式会社シルバーライフの事業内容・詳細は以下の通りです。
会社名 | 株式会社シルバーライフ |
---|---|
電話 | 03-6300-5622(本社代表) |
代表 | 清水 貴久 |
事業内容 | ・高齢者向け配食サービスFC本部の運営 (サービス名称「まごころ弁当」、「配食のふれ愛」、「宅食ライフ」) ・高齢者施設等への食材販売 (サービス名称「まごころ食材サービス」、「こだわりシェフ」) ・冷凍弁当の自社販売及びOEM (サービス名称「まごころケア食」) |
株式会社Spelldata
株式会社Spelldataは、 デジタル体験の計測・分析・改善を行い、Webサイトの品質向上のソリューションを提供する、パフォーマンスエンジニアリングの企業です。
女性の社会進出を積極的に進めており、一般社団法人日本シングルマザー支援協会のパートナー企業に認定されています。
また会社全体で健康づくりに取り組むことを表明しており、健康企業宣言を行っています。
女性の働きやすい環境が整備されているだけではなく、社用の外出によるJR線移動ではグリーン車代も企業側で支給してくれます。
奨学金代理返済制度の概要
株式会社Spelldataでは、貸与型奨学金返済制度を利用した社員に対して、奨学金全額を代理返済してくれます。
入社形式に制限はなく、新卒でも第二新卒でも基準を満たせば支給してもらえます。
労務環境を改善できるようにと、設立されている制度です。
その他の詳細な条件は、以下の通りです。
支援額 | 全額負担 |
---|---|
対象学歴 | 特になし。 |
在籍条件 | 特になし。ただし、入社試験で行う学力検査と適性検査に合格して認められる必要がある |
申請方法 | 応募時に申請 |
株式会社Spelldataの募集職種・その他福利厚生
現在募集している職種は下記の通りです。
- 営業
- パフォーマンスエンジニア
また奨学金代理返済制度のほかにも、充実した福利厚生が提供されています。
一部を下記で紹介します。
在宅勤務手当支給 | 毎月の光熱費として1万円を支給 |
---|---|
家具購入費支給 | 年数に応じて家具購入費用が受け取れる |
スーパーフレックス | 朝5時~夜10時の間であれば好きな時間に勤務可能 |
会社情報
株式会社Spelldataの事業内容・詳細は以下の通りです。
会社名 | 株式会社Spelldata |
---|---|
公式HP | https://spelldata.co.jp/ |
代表 | 竹洞 陽一郎 |
事業内容 | データ収集・分析
データ解析作業の受託・コンサルティング データ収集・分析に関する教育等 |
これから奨学金を借りる時の注意点
出来るだけ卒業後の金銭的不安を無くしたくない方も多いでしょう。
近い将来の大学進学のために奨学金を借りようとしている皆さんは、下記の注意点も把握しておくことをおすすめします。
- 出来るだけ給付型の奨学金を狙って申請する
- 貸与型を選択するなら無利子型を選ぶ
- 興味のある業界の企業で奨学金サポートがないかをチェックする
以下で詳しく解説していきます。
出来るだけ給付型の奨学金を狙って申請する
これから大学進学のために奨学金を借りようとしている方は、出来るだけ給付型の奨学金を狙って申請することをおすすめします。
奨学金制度の中には、一定の条件を満たすことで月額あるいは年額で、奨学金がおりるものがあります。
例えば一部の大学では、奨学生入試に合格すれば年間の授業料の何割かを、大学側で負担してくれることもあるのです。
返還自体が不要なので、卒業後に返済に追われる心配もありませんから安心ですね。
ただし利用するためには、大学や団体の定めている条件を満たす必要があります。
期末に算出されるGPAの数値や、高校在学時の成績など、奨学金の種類によって大きく異なります。
貸与型を選択するなら無利子型を選ぶ
給付型の奨学金に応募できない場合には、貸与型を選択する必要があります。
しかし貸与型は有利子型と無利子型の2パターンがあります。
有利子型の場合は、借入金額に対して変動利率か固定利率を選択し、利率に応じた金額が利息として加算されます。
総支払額に利息は加算されますので、月々に返済する額が大きくなってしまいます。
出来る限り無利子型を選択して、無駄に支払わないようにすることをおすすめします。
興味のある業界の企業で奨学金サポートがないかをチェックする
大学進学にあたり奨学金を支払うことが確定しているのであれば、興味のある業界の企業で奨学金サポートがないかをチェックしておくことをおすすめします。
今回紹介した企業以外にも、奨学金の返済サポートを行っている企業は多数ありますから、業界を絞って検索してみる事をおすすめします。
企業の奨学金代理返済制度も一つの選択肢にしてみよう
いかがでしたか?
2021年の方針転換により、様々な企業が奨学金代理返済制度を採用し始めています。
働きながら福利厚生として生活のサポートを受けられるように、学生の皆さんもぜひ、自分の気になる業界の企業が奨学金代理返済制度を採用していないかをチェックしてみてくださいね!