子どもの入学式は親としても感慨深いものですが、皆さんの親である祖父母からも喜ばしいことです。
中には入学祝いとして、ランドセルやお金をもらうこともあります。
これから入学式を控えている方の中には、「両親からもらったお祝いに対してお返しをした方がいいのかな?」と思いますよね。
相手がいらないからねと念を押してきても、そこは大人ですから裏ではなんて思っているかわからないこともあります。
特に義両親からもらったお祝いなら、余計にきちんとしたマナーを心がけないと、非常識だと思われてしまいます。
今後の関係にも響きますので、できるだけ正しいマナーを身に着けておくことをおすすめします。
目次
親からの「入学祝いのお返しはいらない」は建前?本音?
親から入学祝いとしてお金やランドセルを受け取った後、「入学祝いのお返しはいらない」といわれることがほとんどです。
しかし一般的には、お返しがいらないと言われていても、建前であることがほとんどです。
お返しは良いというまでが様式美なことも
大人が何か贈り物をするときに、見返りを求めるのはいやらしさがのこりますよね。
皆さんも誕生日プレゼントを渡す時には、「お返しは絶対にちょうだいね」とはいいませんよね。
お返しはいらないというまでが様式美です。
あくまで建前として言っているだけなので、言葉通りに受け取ってしまうと、マナーがなっていないと思われてしまうこともあります。
義父母相手の場合教養を疑われることも
義父母から入学祝をもらうこともありますが、実の親以上にマナーに対して敏感であることが多いです。
特にお嫁さんの場合、義父母相手から「どんな教育を受けてきたんだ」と思われてしまうこともあります。
親世代にはまだマナーをしっかり守る風習のある方達もいますし、家庭の方針によっても対応が異なります。
結婚してからの日が浅いと、関係がうまくいかなくなる可能性もありますので、注意が必要です。
住んでいる地域独自のルールがある場合もある
両親の住んでいる地域によっては、独自のルールがあるところもあります。
親以外からでも、近所にいる人からもお祝いをもらうこともありますし、お祝いを返す金額にも共通認識がある可能性があります。
住んでいる地域の独自ルールがある場合には、事前によく確認しておくことをおすすめします。
親からの子どもへの入学祝いを返す時のマナー
親から子供への入学祝いを返す時の、一般的なマナーは以下の通りです。
- 受け取ったらすぐに連絡して子どもからもお礼を言わせる
- 着用できるものなら着けている子どもの写真を送る
- もらった金額野1/3程度を送る
- 一ヵ月以内に送る
- いっしょに食事に行くでもOK
- 商品券を贈ると失礼に当たる
以下で詳しく解説していきます。
受け取ったらすぐに連絡をして子どもからもお礼を言わせる
親から自分の子供への入学祝いを受け取ったら、すぐに親に連絡をしましょう。
まずはお礼を言ったうえで、きちんと届いたことを伝えましょう。
また皆さんからだけ連絡するのではなく、子どもからもお礼を言わせるようにしましょう。
親はあくまで子どものために、とお祝いを送ってくれるので、子どもの口からお礼を言われると喜んでくれます。
着用できるものなら着けている子供の写真を送る
入学祝いにランドセル等、着用できるものをもらった場合には、実際に着ている子どもの写真を送りましょう。
本来であれば着ている姿を見たいでしょうから、写真を撮影してあげると喜ばれます。
また当日に着れるものであれば、当日の晴れ姿も撮影してあげるとよいでしょう。
もしもお金をもらった場合は、購入したものなどを見せてあげると、「つかってくれたんだな」と思わせることもできます。
もらった金額の1/3程度を送る
親から入学祝をもらった場合には、もらった金額の1/3程度を送るのが好ましいです。
全額返すとそのまま突き返したことにもなり、相手が不快な思いをする可能性があります。
一般的にランドセルであれば1万円~2万円程度ですから、3000円~7000円程度のお返しが好ましいでしょう。
しかしあまりにも高額なものをもらった場合には、ある程度の価格で納めておくことをおすすめします。
お金の心配をしたくない人向けの不安解消法9選!将来の不安を解消しよう
1か月以内に送る
お祝いをもらってから1か月以内に、親宛てにお祝いのお返しを送付するのも、基本的なマナーです。
どうしても直接渡したい、おいしいお菓子を渡したいから取り寄せまでに時間がかかる場合には、その旨を親に伝えておくといいでしょう。
もらってすぐに送ると、相手から不満を持たれてしまうこともあるので、大体2週間後を目安に送るとちょうどいいです。
いっしょに食事に行くでもOK
実際にあったケースで、お祝いのお返しに一緒に食事に行き、代金を自分たちで全部支払うお返しの仕方もあります。
事前に両親の好きなものを聞いておいて、レストランを選んでおきましょう。
高級すぎると気後れすることもありますから、適度なラインのお店を選ぶのがコツです。
ただし自分の子供の好みも聞いておかないと、食事の際に子どもの期限が悪くなり、親に不快な思いをさせることになります。
各方面に気を配りながら、雰囲気のいいお店を選んで、写真を撮って後で送るのもOKです。
商品券を贈ると失礼に当たる
いいギフトが思いつかないからと言って、商品券をそのまま送るのは、失礼に当たります。
商品券は換金性の高いものですから、商品券を贈ることでもらった金額をそのまま返していると判断されてしまいます。
善意で送ったものに対して、換金性のあるものでお返しをすることで、期限を損ねてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
子どもの入学祝いのお返しにおすすめなギフト3選
子どもの入学祝いのお返しにおすすめなギフトは、以下の3つです。
保存のきく食べ物系ギフト
保存のきく食べ物系ギフトは定番のお祝いのお返しです。
クッキーやあられなどのお茶菓子類はもちろんのこと、飲み物やお茶の葉でも喜ばれます。
また形式ばったギフトではなく、必要な日常生活で使う調味料を聞いてみましょう。
親が煮物をよく作るのであれば、砂糖を送るとすぐに日常生活で活用できます。
また油や醤油も送ることで、料理で必ず使いますので喜ばれます。
高めのお酒ギフト
お酒が好きなのであれば、高めの日本酒やウイスキーを送るのもいいでしょう。
定番の獺祭や、地酒の高級ブランドを送ると、喜ばれます。
ただしお酒はかなり好き嫌いの別れるものです。
親が何が好きかをよく調べたうえで購入しないと、飲んでもらえないままずっとしまわれてしまいます。
特に日本酒は大吟醸、辛口など、人によって好みが別れます。
細かくヒアリングするのが面倒くさかったら、好きなお酒を聞いておいてその通りに買ってしまう方が楽です。
タオル
贈り物の定番タオルは、誰が受け取っても使い道のあるギフトです。
色に迷ったらとりあえず白を買えば、外しません。
ハンドタオルからバスタオルまでさまざまな種類がありますので、用途に合わせて色んな種類を購入しておくと喜ばれます。
大人として受け取ったお祝いは建前を信じずに親でもお返しをしよう
いかがでしたか?
大人になるとお祝いをもらうとお返しをする習慣が身についていないと、恥をかいてしまいます。
特に親から自分の子どもに対して入学祝いを受け取る場合は、「お返しはいらないから」といわれても建前だと思って、1/3程度のお返しをするのがマナーです。
お返しも様々ですから、相手の普段の生活に合わせたものを送ると、喜んでもらえます。