ミニマリストが実践する節約法14選!無駄を徹底的に省いた生活のコツを紹介

ミニマリストが実践する節約法14選!無駄を徹底的に省いた生活のコツを紹介

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

ミニマリストと聞くと、極端に節約するイメージを持っていて自分には無理だと思っている人もいるのではないでしょうか。

しかしミニマリスト生活は難しいことなく、コツを知っていれば誰でも簡単に節約生活ができます。

この記事では、ミニマリストが実践する14個の節約方法と、生活のコツを紹介します。

ミニマリストとは

ミニマリストとは、衣食住にかかるものを最低限にして生活する人のことを指します。

自分にとって本当に必要なものだけを持って生活し、それだけのもので生活を豊かにするという考えで生活しています。

日本でもミニマリスト生活を実践する人のブログやInstagramなどが人気となり、注目されている生活スタイルの一つです。

必要なものは人それぞれ違いますので、自分にとって必要なものだけを厳選し、それ以外は積極的に捨ててスッキリとした生活を送っています。

ミニマリストが実践する節約法14選

ミニマリストがどのような人なのか、理解したかと思います。

自分に必要なものだけを残しあとは捨てるというのはわかっていても、どのように進めていけばよいかわからないという人もいるでしょう。

そこでここからは、ミニマリストが実践する節約法を14個紹介します。

これからミニマリストを目指したい人、節約を始めたい人はできることから取り入れてみてください。

食器は自分の使う分だけを買う

自宅で食器をたくさん持っている人もいますが、それらすべてを使っているという人は少なく、いつも同じものではありませんか?

ミニマリストはそのような無駄をなくし、いつも自分や家族が使う食器を決めてそれ以外は捨ててしまっています。

これにより、食器棚がスッキリするだけでなく、選ぶ時間も節約になります。

家電を減らす

使っていない家電があれば、捨ててしまいましょう。

自分にとって最低限のもので暮らすミニマリストは、冷蔵庫・洗濯機などのもの以外所持していないという人もたくさんいます。

特にテレビはCMを見るだけで物欲を刺激されるため、捨ててしまう人が多いようです。

最近は、スマホで動画サイトが見られることもあり、テレビを必要としない生活になりつつあります。

テレビ以外にも、掃除機・炊飯ジャーなど、他で代用できるものは捨ててしまってもあまり問題ないようです。

これだけの家電を処分するだけで、電気代などの大きな節約になります。

お風呂はシャワーだけで済ませる

お風呂に入る際には、バスタブは使用せずシャワーのみで生活するとガスや水道代の節約になります。

毎回バスタブにお湯を張っていると、1回貯めるためにガスは70円水道は60円かかると言われており、これをやめるだけで年間5万円の節約が可能です。

全く浸からないということが気になる人でも、回数を減らすだけで節約になることを知っておくとよいでしょう。

家庭のガス代を節約する方法!毎日コツコツ実践できるノウハウを紹介

携帯は格安SIMへ変更

スマホを保有している場合は、格安SIMへ変更するのがマストです。

大手3キャリアの平均使用料金は8023円と言われていますが、これを格安SIMに変えるだけで2900円程度に下がります。

これだけで年間数万円の節約になるため、ミニマリストでなくても変更するのがおすすめです。

流行りの洋服を買わない

ミニマリストや節約をしている人は、流行りの洋服を買うこともしません。

流行はその時によって変わるため、シーズンごとに買い替えるようになってしまい、ミニマリストの生活ポリシーに反してしまいます。

着回しの利くシンプルなものを選び、1年を通して着られるものを選択すると、多少高くてもコスパは良いと言えます。

長く使えるか・着回しできるかを基準に服を選ぶのがミニマリストです。

インテリアを最小限に抑える

インテリアについても最小限に押さえるようにしてください。

インテリアにこだわるとお金がかかります。

お金をかけなくても居心地の良い部屋は作れるため、シンプルだからできるおしゃれな部屋作りもあります。

インテリアは最小限に留めて家賃の安い狭い部屋で快適な暮らしを送るのが、ミニマリストです。

飲み会は極力参加しない

飲み会に極力参加しないのも、ミニマリストの節約方法の一つです。

飲み会が多いほどその費用はかかってしまいます。

飲み会に参加すると1回4000円程度かかってしまい、回数を減らすだけでも負担は減らせます。

人間関係に影響しない程度に参加するようにして、極力飲み会への参加を減らすと節約になります。

水筒を持参してペットボトルを買わない

水筒を持参しペットボトルを買わないようにすることも、ミニマリストの節約方法の一つです。

仕事や学校でペットボトルを購入していると、毎日2本から3本買うと300円~500円程度の出費となります。

これを水筒持参にするだけで無くせ、毎月1万円程度節約になります。

ミニマリストは、水筒に自分の好きな飲み物を入れて持ち歩く習慣を付けています。

最初に水筒を買うコストはかかりますが、長い目で見ると大きな節約となりおすすめです。

現金を持ち歩かない

現金を必要以上に持ち歩くと無駄使いしてしまうため、現金を持ち歩かないことが一番の節約になります。

用はなくてもコンビニに寄ってしまうと、つい購入してしまう人もいますが、これでは節約できません。

そこで現金を持ち歩かなければ無駄使い出来ないため、お金も貯まりやすくなります。

ミニマリストで生活する人は、お金を使わない工夫をしています。

型落ち商品を使う

商品を購入する際は、型落ち商品を購入すると節約になります。

スマホや家電など新商品が欲しくなってしまいがちですが、最新のものは値段が高くなります。

その点型落ち商品は、性能に関しては落ちますが、使用するには問題ないため型落ち商品を購入するだけで節約になります。

またミニマリストとして生活する人は、型落ち商品だけでなく中古品も積極的に購入しています。

食事メニューは固定

食事メニューを決める時間や食費の節約のために、固定しています。

月曜日は肉・火曜は魚・水曜はシチューなど、大まかに決めておけばメニューを決める時間の短縮と買い物で余計なものを買わないというメリットがあります。

【一人暮らし必見】自炊しても節約にならない!間違った自炊方法と改善法を解説

毎日のルーティンを決めて無駄な買い物は防ぐ

毎日のルーティンを決めて無駄な買い物を防いでいます。

毎日の行動をルーティン化するだけで、必要なものは限られてくるため、それ以外のものは買わなくて済みます。

無駄な買い物を防ぐだけでなく、「同じ時間に起き・同じ時間にご飯を食べる・同じ時間に寝る」これだけで、楽に生きられるようになります。

時間に追われる生活をやめることで、心も経済的にも余裕が生まれるのです。

決まったものを使い続ける

ミニマリストは、決まったものを使い続けることで節約もしています。

日用品などを決まったもので固定すると、消費量が一定になり生活費も一定になり家計管理がしやすくなります。

またその時によって安いものを購入していると、詰め替えができなかったりと実はコスパが悪くなってしまうこともあり、常に同じものを使い続けることが節約になるのです。

詰め替え用を効率的に使う

シャンプーや洗剤系など、詰め替えができるものに関しては、積極的に使うことで節約になります。

ボトル商品よりも詰め替え商品の方が安いことが多く、また環境にもやさしくなるためおすすめです。

詰め替え商品を効率よく使うことで、日々の生活費の節約になります。

ミニマリストとして節約生活を始める時の注意点

ミニマリストが実践する節約方法を紹介しました。少しずつでもすぐに取り入れやすい方法が多く、「やってみよう」と考える人もいるでしょう。

しかしミニマリストとして節約生活を始める前には、いくつかの注意点を知っておくことが大切です。

注意点を知らないと、ミニマリスト生活が長く続けられなくなってしまう可能性もあります。

きちんと注意点を知っておき、無理なくミニマリスト生活が送れるようにしましょう。

物にこだわりすぎて無駄遣いをしない

ミニマリストは極力少ないもので生活をして、新しいものを買わない生活をしています。

そのため多少高くても良いものを長く使うことも、ミニマリストの考え方です。

しかしものにこだわりすぎて無駄使いにならないように注意が必要です。

良いものだからと自分に必要ないものを購入していると、ミニマリストのポリシーに反してしまいます。

自分の生活に必要なものなのか、それを前提にものを買う癖をつけてください。

無理をしてストレスを貯めない

ミニマリストになるために無理をしすぎると、ストレスが溜まることにも注意が必要です。

いきなり物のない生活には慣れないため、無理しすぎるとストレスになってしまい散財に繋がってしまう可能性もあります。

できることから始め、徐々にシンプルな暮らしを目指しましょう。

無理をして断捨離をすすめない

ミニマリストになるためには、断捨離も必要です。

しかしいきなりものをたくさん捨ててしまうと、その生活に慣れず困ることもあるため、無理して一気に断捨離をする必要はありません。

少しずつつ使っていないものから断捨離するようにするのがおすすめです。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選