保険相談センターの口コミ&評判!利用するメリット・デメリットを徹底解説!

保険相談センターの口コミ&評判!利用するメリット・デメリットを徹底解説!

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

保険相談センターは名古屋を中心に東京都と大阪府に拠点をおく、総合保険代理店です。

加入している保険はもちろんのこと、保険の新規加入についても無料でFPが相談に乗ってくれます。

ですが保険は人生で家の次に大きい買い物といわれていますから、無料といえど信頼できるサービスを利用したいものです。

「保険相談センターを利用してみたいけど、他の人の口コミや評判を知っておきたい」という人もいますよね。

そこで今回は保険相談センターの口コミと評判を調査するとともに、サービスを利用するメリット・デメリットを徹底的に解説していきます。

保険相談センターの口コミ&評判

以下では保険相談センターの口コミ&評判を、良い・悪い関係なく紹介しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

保険相談センターの良い口コミ&評判

相談しやすい環境で相談させてもらえた

保険相談というと革のソファでスーツで対面して行うといイメージがあったのですが、オフィス以内に整備されている相談スペースはきれいに整えられていて話しやすい環境が整っていました。他の保険代理店で相談した経験があるのですが、ショッピングモール内にあるため他の人に話の内容が聞こえないか正直心配だったんですが、安心できました。

子供連れでもじっくり相談できる

2歳の子供がいる家庭なので、どこに行くにも子供を見ていなければいけないので、長時間相談することができないことが続いていました。友人から保険相談センターは子供連れでも相談できたよとの声を聞いたので、利用してみました。キッズルーム付きの相談スペースに通してもらえたので、子供を近くで遊ばせながら保険相談に専念できたように思います。

保険相談センターの悪い口コミ&評判

保険相談センターを利用する5つのメリット

保険相談センターが利用者に選ばれる理由として、以下5つのメリットが挙げられます。

  • 創業20年以上!サービスの安心感が得られる
  • 専門資格を持つFPに無料で相談できるs
  • 31社の保険会社の中から最適な保障を提案!
  • 名古屋中心に展開!地域密着サービスが受けられる
  • 相談スタイルと店舗・訪問から選べる

以下で詳しく解説していきます。

創業20年以上!サービスの安心感が得られる

保険相談センターは創業から20年以上の実績を誇る保険代理店。

20年間の中で様々な人々のニーズや時代に即した保険の提案を行っているため、相談の実績も豊富。

冒頭でもお伝えした通り、保険相談は信頼できる人に対して行うのが一番ですので長期間利用者から愛されている事を考慮すると、利用しない手はありません。

専門資格を持つFPに無料で相談できる

保険相談センターで保険相談を担当するのは、FP(ファイナンシャルプランナー)の専門資格を持つスタッフ。

FPは保険に関する知識だけではなく、公的保障や家計、ライフブランなど生活に関連するお金知識を豊富に持ち合わせています。

「保険料が高くて家計が厳しい…」「将来役立つ保険に加入したい」という目的で保険相談を利用する人は多いでしょう。

現在の皆さんの家計状況や収入状況などを総合的に診断してくれますし、家計に関する相談にも乗ってもらえます。

本来FPに相談すると1時間当たり3000円程度かかりますから、お得感も味わえますね。

31社の保険会社の中から最適な保障を提案!

保険相談センターでは生命保険会社22社、損害保険会社9社あわせて31社の保険会社を取り扱っています。

「保険会社が多すぎてどれから選んでいいかわからない」
「複数の保険会社を比較してから加入を決めたい」

という方向けに、取扱保険会社のなかから複数の保険商品を提案してくれます。

取扱保険会社は以下の通りです。

生命保険会社22社

アクサ生命 オリックス生命 SOMPOひまわり生命 第一フロンティア生命
ネオファースト生命 ニッセイ・ウェルス生命 三井住友海上あいおい生命 アフラック
ジブラルタ生命 大同生命 チューリッヒ生命 日本生命保険
マニュライフ生命 明治安田生命 メディケア生命 エヌエヌ生命
ソニー生命 第一生命 東京海上日動あんしん生命 FWD富士生命
大樹生命 メットライフ生命

損害保険会社9社

あいおいニッセイ同和損保 セコム損保 日立キャピタル損保
AIG損害保険株式会社 セゾン自動車火災保険 三井住友海上火災
損害保険ジャパン日本興亜 東京海上日動火災 楽天損保

名古屋中心に展開!地域密着サービスが受けられる

保険相談センターは名古屋を中心に展開しています。

愛知県にお住いの方に安心した保障を提供できるように、地域密着型のサービスを展開しています。

名古屋周辺の法律家や不動産関連の業者とのネットワークも多く保有しているので、地域の事情の知識も豊富です。

また名古屋以外にも以下の地域に店舗がありますので、近隣にお住まいの方は利用を検討してみてください。

  • 東京都(丸の内・品川・渋谷)
  • 千葉県(船橋)
  • 神奈川県(横浜)
  • 静岡県(浜松)
  • 岐阜県(可児)
  • 大阪府(大阪)

相談スタイルを店舗・訪問から選べる

保険相談センターでは、上述した地域に住んでいるものの店舗まで通えない人の為に、訪問の相談サービスも展開。

「子供が小さくて長時間外出できない」
「店舗が遠くて通うのが大変」

という方向けに自宅あるいはカフェや職場での保険相談にも対応してくれます。

もちろん訪問サービスを利用したからと言って、有料相談になることはありませんので安心してください。

また2020年7月現在、応募フォーム上でオンラインや電話での相談も選択できるようになっています。

保険相談センターを利用する2つのデメリット

保険相談センターでは、利用するにあたって以下2つのデメリットがあることを把握しておきましょう。

  • 地方だとサービスが利用できない
  • 損害保険会社の取扱数が少ない

以下で詳しく解説していきます。

地方だとサービスが利用できない

保険相談センターは名古屋を中心に保険相談サービスを展開しているため、メリットの部分で上げた店舗のない地域に関しては、サービスの利用ができません。

保険代理店は相談者の移動コストや訪問サービスの際のコストを考慮して、対応地域を県ごとに設定していることがほとんど。

店舗のない地域にお住いの方は他の保険代理店を利用することをおすすめします。

損害保険会社の取扱数が少ない

保険相談センターは全部で31社の保険会社を取り扱っているものの、生命保険に偏っています。

損害保険は各自で加入することが多いですし、保険料の決定方法も無事故歴や家屋の評価額などで決定されますから、相談できる内容に限りが出てしまうためです。

損害保険をより多く相談してもらいたい!という方は、ほけんの窓口などの40社以上の保険会社を取り扱っている代理店を利用しましょう。

保険相談センターの連絡はしつこい?

皆さんの中には「保険=しつこい勧誘がある」というイメージがついている方もいますよね。

保険相談においても「無料だからってしつこく保険へ勧誘されないか心配…」と不安になってしまう人もいますよね。

保険相談センターの勧誘や連絡に関する口コミを調査したところ、しつこいという声は見られませんでした。

口コミが少ないのも影響しているでしょうが、しつこい勧誘が頻発しているサービスでは専用のスレッドが立てられて悪評が集中する傾向を考慮すると、悪い口コミがない=しつこい勧誘は現状ないと判断できます。

保険相談センターを利用する流れ

保険相談センターで保険相談を進めていく流れは以下の通りです。

  1. 公式サイト上から予約
  2. 1回目の相談
  3. 2回目の相談
  4. 保険の契約・フォロー

以下で詳しく紹介していきます。

①公式サイト上から相談予約

保険相談センターで予約するには、公式サイト上の応募フォームあるいはフリーダイヤル0120-875-875に連絡しましょう。

店舗での相談なら予約なしでも対応してもらえますが、予約優先対応ですので時間を有効活用するためにも事前予約は必須です。

公式サイト上からの予約には以下の内容を入力しましょう。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 連絡先電話番号
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 相談の回数
  • 相談方法
  • 相談希望店舗
  • 来店予定人数
  • 希望日(第3希望まで)
  • 相談内容

上記内容を入力後、担当者から日程調整の連絡が来ますので対応しましょう。

②1回目の相談

相談日に希望した相談場所で相談スタートです。

1回目は保険に対する悩みから、家計状況や希望する条件のヒアリングが行われます。

ヒアリングの結果、ライフプランやキャッシュフローの作成が行われます。

もちろん公的保障の活用についての案内も受けられます。

作成したライフプランやキャッシュフローをもとに、現在加入している保険の保障内容の診断をおこないます。

このとき保険証券を用意しておくと、担当者が確認しやすくなるので、事前に探しておきましょう。

相談の結果保険の提案を希望する場合には、2回目の相談も予約できます。

③2回目の相談

1回目の相談の内容を踏まえて、担当のFPから取扱保険会社の中から最適な保障プランの提案が行われます。

その場で加入をせかすことはありません。

ライフプランカードを受け取れるので、持ち帰って家族でどの保険に加入するか相談しても構いません。

提案された保険に納得できない場合は、断っても問題ありません。

④保険の契約・フォロー

提案された保険に納得できれば、契約手続きに移れます。

担当者から加入手続きのサポートを受けられますので、はじめての方でも安心。

加入後の保険保険証券の管理用ファイルのプレゼントや、定期的な保険の診断サービスも受けられますよ。

保険相談センターでよくある質問

以下では保険相談センターでよくある質問について紹介します。

Q1.なんで保険相談が無料になるの?

保険相談センターでは取り扱っている保険会社を紹介し、成約につなげた場合に保険会社から報酬として受け取った紹介料で運営されています。

そのため相談者の方から相談料を受け取る必要がありません。

また保険会社と直接契約する場合より保険料が高くなるなんてこともありませんので、安心してください。

Q2.相談=加入必須じゃない?

無料の保険相談を利用したからと言って、負い目を感じる必要はありません。

担当のスタッフが提案した保険や相談内容に納得できなければ断ってもOK。

断ったからと言って後から相談料を請求されるなんてこともありませんので、安心してください。

Q3.土日に相談できる?

保険相談センターでは土日でも保険相談に対応しています。

しかし10:00~18:00と限られた時間になりますので、土日になると他の相談者の予約出埋まってしまう可能性もありますから、早めに予約しておくことをおすすめします。

年末年始やGWなどの特別休暇や祝日の対応に関しては、公式HPに営業日のお知らせが掲載されていますので、そちらを参考にしてください。

保険相談センターの運営会社はどんな会社?

保険相談センターの運営会社は「株式会社保険相談センター」です。

1999年10月に創業し、名古屋市中村区JPタワーに本社を置いています。

保険相談事業をメインに取り扱っており、87名の従業員で運営されています。

グループ会社は以下5社です。

  • 株式会社相続相談センター
  • 株式会社住宅相談センター
  • 株式会社家計の総合相談センター
  • 社労士法人年金相談サービス
  • 税理士法人税金相談センター

グループ企業のそれぞれの専門性を活用した保険相談を行います。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選