節約を成功させて毎月貯蓄できる金額を増やして、生活にゆとりを持たせたいと考えている人もいます。
しかし実際は、ゆとりはなく毎月生活費でいっぱいだということに悩んでいる家庭も少なくありません。
そこで節約に有効な手段の一つに、袋分け貯金があります。
この方法は家計簿が苦手な人でも続けやすく、家計管理しやすいのがメリットです。
そこでこの記事では、袋分け貯金の方法と継続するコツを解説します。
袋分け貯金とは
そもそも袋分け貯金とは、生活費などひと月に使う項目ごとに予算を決めておき、その予算分のお金を封筒などの袋に入れて管理することを指します。
給料日に必要なお金をすべておろし項目ごとに分けて使うので、それ以降ATMへ行きおろす手間が省けるだけでなく、余計な出費を減らせると最近SNSを中心に人気が集まる節約方法の一つです。
専業主婦が上手にお金を貯めるおすすめの方法!貯蓄を継続するポイントも解説
使う項目に分けて予算を決めて袋にお金を分ける
袋分け貯金はその名の通り、封筒などの袋を使って毎月の生活費などを予算毎に仕分けする方法です。
食費や日用品など項目ごとにあらかじめ分けて袋に予算となる金額を入れておき、そこから必要に応じて使っていく節約・貯金方法となっています。
封筒でもジップロックでも自分が管理しやすい袋を使えばOKですが、最近はより管理しやすいものが売られているので、そのようなものを購入し活用するのもおすすめです。
給料日に袋分けを実施することが多い
袋分け貯金では、給料日に必要なお金をすべて下ろしてその日のうちに袋分けを実施することが多くなっています。
これにより、給料日に必要なお金を下ろしたあとはATMへ行き、お金を下ろす必要がないので、手間も省け使いすぎ防止にもなります。
また決められた予算内でひと月を過ごせ、家計管理もしやすい方法の一つとなっています。
袋分け貯金を実施するメリット
袋分け貯金がどのようなものかはわかって頂けたと思います。
次の給料日からそれぞれの予算を決めて封筒などの袋さえあれば、すぐに始められます。
各項目を袋分けし予算内で生活費を抑えられる「袋分け貯金」ですが、これ以外にもメリットがあるのですぐにでも始めるべき手段の一つです。
そこでここでは、袋分け貯金を実施するメリットを解説します。
月に使えるお金が分かりやすくなる
袋分け貯金は、あらかじめ各小目の予算を決めておき必要なお金を給料日にすべて下ろして袋に入れて管理する方法です。
そのため食費にいくら使えるのか、日用品にいくら使えるのかなど、それぞれのひと月の使えるお金がわかりやすく、管理しやすくなるのがメリットです。
生活費を一まとめにしてお財布に入れて使っていると、何にいくら使っているのか・あとどのくらい食費に使えるのかなど、すべての生活費が一緒になってしまい管理しにくくなってしまいます。
しかし項目ごとに予算を入れておけば、食費はあとこれだけ使える・日用品はこのくらい残っているなど、それぞれ独立して残金管理でき管理もしやすくなります。
家計簿をつけるのが好きな人・得意な人なら一まとめでも良いかもしれませんが、そうではない人は袋分けにすることでそれぞれの費用の管理がしやすくなるのは大きなメリットです。
使い過ぎを未然に防げる
袋分け貯金のメリット二つ目は、使いすぎ防止を未然に防げることです。
生活費として食費や日用品費をすべて一緒にしていると、何にどれだけ使ったかを把握できないだけでなく、予算を決めていてもオーバーしやすくなってしまいます。
これを続けていると毎月予算よりも多く使ってしまい、生活費がかつかつになってしまうのです。
しかし袋分け貯金をしていると、毎月の予算と残高が可視化され把握しやすくなるため、使いすぎ防止に繋がるのです。
家計簿が続かない人でも続けやすい
家計管理や貯蓄するためには、家計簿の存在は欠かせません。
最近では家計簿アプリも誕生し使いやすくなっています。
しかし面倒臭がりな人にとって、家計簿を継続するのは節約するのと同じくらい大変なことで、長く続かないこと自体が悩みになってしまうこともあります。
その点袋分け貯金は、一カ月に使えるお金を計算し、一気にお金を下ろして袋分けするだけなので、家計簿が続かない人でも続けやすいメリットがあります。
給料日に振り分ける手間はありますが、そこまで時間のかかることではなく、予算を決めてしまえばあとはそこから使うだけで管理できるので簡単です。
定期的な見直しは必要となりますが、毎日つける家計簿と比べると比較的続けやすいのではないでしょうか。
袋分け貯金で家計管理を継続する方法
袋分け貯金を実践するメリットは、家計管理がしやすくなること・使いすぎ防止になること・家計簿よりも続けやすいことがありました。
このようなメリットから、家計管理が苦手なズボラな人でも袋分け貯金なら家計管理がしやすく、貯金ができるゆとりのある暮らしが目指せるでしょう。
ただ何事も継続することが大切で、袋貯金も一度だけでは意味がありません。そこでここでは袋分け貯金を継続する方法を解説します。
管理用の袋は物持ちが良いものを選ぶ
袋分け貯金を継続する上で、管理するための袋を持ちが良いものにすることも大切です。
最初は身近な封筒やジップロックでも良いですが、たくさんの袋を常に持ち歩くのはかさばり面倒になってしまうこともあります。
またすぐにダメになってしまうものでも、入れ替えるのが面倒で結局やめてしまう可能性もあるため、持ちの良いものを選択するようにしてください。
袋自体をファイリングできるケースを購入する
最近では、百均やネットなどでもお札の入るファイルとバインダーが販売されており、すべてを一つのバインダーで管理でき使いやすくなっています。
このようなものを使い、必要な費用を一つにして持ち歩くと継続しやすくおすすめです。
面倒臭がりの人ほどこのようなものを使って袋分け貯金をすると良いでしょう。
キャッシュレス決済を使うならチャージ式に変更
近年はキャッシュレスかが進み、食費などもキャッシュレスで購入している人も増えています。
クレジットカードは、何に使ったか明細を確認できるので、家計管理に向いていると言われていますが、家計簿が苦手な人だとクレジットカードが使いすぎを助長してしまうこともあります。
しかしキャッシュレスはポイントが貯まるなどのメリットがあるため、使いすぎが不安な人はクレジットカードではなくチャージ式に変更がおすすめです。
チャージ式であれば、毎月の予算分を予めチャージしておき、そこから使えば使いすぎ防止や家計管理しやすさもありながら、ポイントが貯まるメリットも得られます。
キャッシュレスだと家計管理が難しいと考えている人も、チャージ式のものを使いお得に家計管理してみてください。
袋分けの項目を細かくしすぎない
袋分け貯金をするときには、項目を細かくしすぎないようにしましょう。
たとえば日用品と食費を一緒に購入することもありますよね。
その場合に別のところからお金を出している時間がかかってしまいます。そうなると面倒になってしまい辞めてしまう人もいるでしょう。
1000円までなら食費としても良いなどルールを決め、あまり細かくしすぎないようにしてください。
袋の中に残ったお金は自由に使う習慣を付ける
一つの予算を決めてその範囲内で各項目を収めることに慣れてくると、余るようになってきます。
そのお金に関しては、自分で自由に使う習慣をつけるとよいでしょう。
余った分を自分のお小遣いとして使えるとなれば、節約するモチベーションも上がり継続しやすくなります。
余ったら次の食費になどと考える人もいるかもしれませんが、それでは節約に対する意識が下がってしまい浪費につながってしまうこともあります。
節約や貯蓄を継続して行うためには、たまに自分を甘やかしてあげることも必要です。
袋分けをするときは一気に引き出す
袋分け貯金をするときは、給料日に一気に引き出すように意識してください。
節約できない人の多くが、ちょこちょこATMへ行き少しずつ下ろしている傾向にあります。
その点一気にお金を下ろし振り分けてしまえば、それ以降ATMへ行く必要がなくなり無駄使いを防止できます。
収支をきちんと把握するために、お金を下ろすタイミングをひと月に1回と決め管理しやすくしましょう。
袋分け貯金の手順を紹介
袋分け貯金のメリットや継続する方法を紹介しました。
メリットが多く家計管理が苦手な人でも始めやすい方法だということがわかりました。
その方法は難しいことはなく、給料日に一気に下ろして袋に入れるだけです。
ただそのやり方を知らない人からすると、何から始めればよいか悩んでしまうかもしれません。
そこでここでは袋分け貯金の手順を紹介します。
1か月に使うお金の項目を把握する
袋分け貯金をするうえで、各項目の予算をしっかりと決めることは非常に大切です。
まずはそれまでの支出を確認し、各項目の予算を決めます。
前月に職を5万円使っていれば袋貯金に入れる予算も5万円にしていてください。
無理して減らしてしまうと継続できなくなってしまいます。
まずはそれまでの支出を元に予算を決めて、無理のない範囲で始めてください。
給料日に変動費をまとめて引き出す
袋分け貯金では、給料日に必要な変動費をすべて引き出します。
固定費に関しては口座振替となっていることも多いため、あくまでもお店などで使う変動費を一気に引き出し、袋に仕分けていきます。
変動費を引き出す際には、1000円札にすると袋分けしやすくおすすめです。
袋ごとに予算を分ける
変動費を引き出したら、各項目で決めた予算を袋に分けていきます。
支出の多い項目を5~6に分けて仕分けると使いやすくなります。
また日用品はドラッグストアが多い、食品はスーパーが多いなどの傾向が見えたら、お店ごとに仕分けるとより管理しやすくなります。
あまり細かく決めすぎないように注意して、使いやすいようにしてくのがおすすめです。
1か月の間袋の中に入っているお金で生活する
袋ごとに予算を入れていったら、あとはそれを使い一か月過ごすだけです。
封筒にあるお金で各項目を過ごせるように意識するだけで、生活費の節約に繋がっていきます。
あくまでも追加で下ろすことがないように意識して、予算で生活できるようにしましょう。
次の給料日で袋の中に入っているお金は自由に使う
袋貯金に慣れてくると、その月の予算で収まるだけでなく余ることもあります。
そのお金は管理している人が自由に使えるというルールにしておくと、継続のモチベーションになりおすすめです。
またあまりに多く残るようになれば、再度予算を見直すことでより節約ができるでしょう。
袋分け貯金を活用して家計管理を徹底しよう
袋貯金のメリットや手順などを解説しました。
節約や家計管理が苦手な人も取り組みやすいのが、袋貯金最大のメリットです。
家計管理に苦手意識のある人、もっと節約頑張りたいという目的のある人などは、袋貯金を活用し家計管理を徹底してみてください。