ペット保険は病気持ちだと加入できないことも!理由と条件を徹底解説

ペット保険は病気持ちだと加入できないことも!理由と条件を徹底解説

【PR】保険のはてなの掲載広告について
保険のはてなは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

自宅で一緒に生活しているペットは、かわいらしい姿で癒しを与えてくれる大切な家族です。

ですがペットも人間と同様に、ケガや病気にかかってしまうこともあります。

人間は健康保険制度が充実しているため、3割負担で安く医療を受けられますが、ペットは民間のペット保険に加入しなければ全額自己負担になってしまいます。

中にはペット保険に加入していない状態でペットの通院や手術が続き、「保険に加入しようかな…」と考えている方もいるかもしれません。

しかしペット保険は人間の保険と同様に、病気を抱えていると加生を断られてしまうこともあります。

ですが一定の条件を満たせば、加入を認められる可能性もあるんです。

そこで今回は病気を抱えるペットがペット保険に加入できないケースから、加入するために必要な条件について解説していきます。

ペット保険は何を保障してくれる?

ペット保険はペットの健康を維持するための通院・入院や手術にかかる費用負担を減らせる保険です。

ペットをペットショップでお迎えする時には加入を必ず進められるようになっており、現在では加入率も上昇しています。

ただし医療費の割引保障が受けられるといっても、以下のケースでは医療行為といっても保険を適用できませんので注意が必要です。

  • ペットの避妊・去勢
  • 保険加入前に患っていた病気の治療行為
  • ワクチン接種で予防できる病気
  • 予防のためのワクチン接種料
  • 健康診断などの検査
  • ペット用の健康維持食品など

ペット保険は病気もちだと加入できないケースがある

ペット保険はペットが病気を抱えている場合には加入できないケースがあります。

上述のように医療費負担を軽減できるという特性上、すでに病気に加入してしまうペットを加入させるのを保険会社は嫌う傾向にあります。

ペット保険には他にも健康なペットが加入していますので、同じ保険料を支払っている以上公平性が保たれなくなってしまいます。

特に重篤な傷病や、定期的な通院が見込まれる病気に関しては、保険会社から加入を断られることになるのです。

保険会社から加入を断られる可能性のあるケースは以下の2パターンです。

  • ペット保険会社所定の重篤な既往症がある場合
  • 重篤以外でも保険会社の判断が必要な病気にかかっている場合

以下で詳しく解説していきます。

ペット保険会社所定の既往症がある場合

ペット保険会社側で所定の既往症を指定していることがほとんどですので、ペットが過去にそれらの病気にかかったことがある場合、保険への加入を断られることになります。

保険会社によって対応は変わりますが、主に以下の病気が当てはまります。

  • 心疾患(心臓病など)
  • 腎疾患・副腎疾患
  • 糖尿病
  • 肝疾患(肝不全・肝硬変など)
  • 悪性腫瘍
  • 脳・神経系疾患
  • 白血病ウイルス感染症
  • 免疫不全ウイルス感染症
  • 椎間板ヘルニア
  • フィラリア感染症

巨大食道症・結腸症
上記は一例で、これらに当てはまっていなくとも、病状や通院歴によっては加入を断られることもありますので、注意が必要です。

これらの病気はかかった時期に関わらず、必ず告知することが義務付けられていますので、注意が必要です。

重篤以外でも保険会社の判断が必要な病気にかかっている場合

上記の重篤な病気以外でも、病状などを審査したうえで保険への加入が断られる病気もあります。

保険会社や保障内容によって変動がありますが、主に以下の病気にかかっている場合は注意が必要です。

  • 緑内障
  • アレルギー性鼻炎
  • 膀胱炎
  • 頭蓋骨脱臼
  • レッグペルテス
  • 膀胱炎
  • 歯周病
  • 胆石症

上記の病気以外でも、保険加入審査で引っかかる病気もありますので、ペットのかかった病気は告知しておいた方が無難です。

目安としては保険に加入申請をする6か月以内に、ワクチン接種などの予防医療行為以外で通院した場合は、もれなく告知するようにしましょう。

保険会社によっては3か月でもOKというところもありますので、告知内容に関する項目を逐一確認しておくようにしましょう。

病気を抱えているペットでも保険に加入するには?

「病気でもどうにかして加入して、医療費負担を軽減したい!」と考える飼い主さんも多いでしょう。

もちろん重篤な疾病である場合には保険への加入は認められません。

しかしそれ以外の疾病であれば、正直に告知すれば加入を認めてもらえる可能性があります。

病状が軽く完治しているようであれば通常通り加入できる可能性もありますし、病状が芳しくなくてもその病気だけを補償対象外にして保険への加入を認めてもらえることもあります。

ただし補償対象外になる病気の治療費と、年間で支払う保険料のバランスを考慮する必要も。

補償対象外になる病気の治療費が高額で、ペットがそれ以外の病気にかからなかった場合、無駄にお金がかかってしまうんです。

ペット保険は掛け捨て型の保険であるため、病気にかからなければただの支出になってしまう可能性があることも把握しておいてください。

確認!病気以外でペット保険で注意すべき3つのポイント

ペットの病気にばかり気を取られてしまうと、別の加入できない条件に当てはまってしまい加入を断られることも。

ペット保険に加入する際に病気以外で注意すべきポイントは以下の3つです。

  • 加入時のペットの年齢が9歳未満
  • ペットの種類
  • 保険会社指定の保障期間

以下で詳しく解説していきます。

加入時のペットの年齢が高い

ペット保険に主に加入する犬・猫の寿命は14歳~16歳程度。

そのため大手ペット保険会社は9歳未満を加入できる年齢の上限に設定していることが多いです。

最近ではペットも長寿化していますし、保護された動物を引き取る世帯も増えているため15歳を上限に設定しているシニア向けのペット保険もあります。

ただし高齢になってからでないと加入できないなどの条件が決められている事もありますので、注意が必要です。

ペットの種類

ペット保険はすべてのペットに対応できるように思われますが、多くのペット保険では犬猫を対象にしているため、珍しい種類の動物の場合は補償対象外になることも。

小動物や蛇などの爬虫類に関しては、補償対象の保険が限られていますので注意が必要です。

同じ保険会社でも保険商品を変更すれば、対応してもらえる可能性がありますので、一度問い合わせてみましょう。

保険会社指定の保障期間

実はペット保険では人間でいうところの終身保障を取り扱っているところが少なく、あったとしても加入年齢の条件が付けられています。

「ペットショップで紹介された保険に加入したは良いけど、保障期間が短くて困る」なんてことにもなりかねません。

ペットは人間と同様に年齢を重ねるにつれて体も弱っていきますから、病気やけがのリスクが上がっていくため医療費もその分かかります。

一番医療費がかかる時期に保障が受けられないと、度重なる出費に悩まされる原因にもなります。

保険へ加入する時には、ペット保険の約款や保障内容をしっかり読み込んでおくようにしましょう。

ペットの病気は正直に告知しないとトラブルの元に

「ペットの病気は自己申告なら黙っていれば普通に加入できるんじゃないか」と考える人もいるでしょう。

しかしペットの病気は正直に告知しなければ、告知義務違反でペナルティを受ける可能性が高まります。

保険会社は保険を適用する際に病歴を調べることもありますので、隠して加入したとしてもばれる可能性は大いにあります。

もちろん加入してから告知に該当する病気が初めて見つかった場合は、補償対象内になりますので安心してください。

ペット保険に病歴を告知しない場合のペナルティについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ペット保険で告知義務違反をしてもばれない?告知内容とばれた時の罰則を紹介!

病気でもしっかりと告知をしてかわいいペットの健康を維持しよう

いかがでしたか?

大事な家族としてのペットですから、病気になったとしてもしっかりと治療をさせて長生きしてほしいものですよね。

しかし病気が重篤になるにつれて医療費はかさんでいきますから、ペット保険への加入は必須です。

もしペットが加入前にすでに病気にかかってしまっている場合には、告知すべき条件と病気の種類を確認して漏れなく正直に保険会社に申告するようにしましょう。

また病気にばかり気を取られて、ペットの加入年齢や種類、保障期間を見逃していると加入できなかったり不利益を被ることもあります。

事前に情報をしっカリと確認して、かわいいペットの健康を維持できるように飼い主として対応していきましょう。

当サイトがおすすめする保険相談窓口3選